fc2ブログ
ホーム>日々のこと(category) TotalPages22 next

Tue2017.02.28

天ぷら食べて、ちょっとした奇跡体験

静岡にある「板前 天ぷら 成生(なるせ)」
20170228174405c79.jpeg

静岡市が誇る名店です。
今までに3回お邪魔してるんですが、
今は2ヶ月後の予約が入るかどうか
ーの人気になってます(-。-;

いや、だって。
ここ、ただの天麩羅屋とちゃいますわ〜。
ここに行くと、
私には不思議なことが起こるんです

それは、
味覚が拡大する!

「拡大する」じゃなくて、
日常生活で、変なもの(添加物とかね)を入れちゃって
おかしくなった味覚が、
「正常に戻る」
ーと言った方がいいのかな。

成生に行った翌日は、
何を食べても味わい深い。
同じものを口にしても
「あれ?これ、こんなに美味しいんだっけ??」
と感じます。

明らかに、味覚が変わっているんです。
素材の味が、広がって、深まっている。

食べ物を、心から愛でられるんです、
こういう感じ方が出来ると。



もちろん、
私は食べる物にはすごく気を付けているので
変なもの(何度もいうけど、添加物とか)は
なるべく摂らないようにしています。
でも、どうしようもない時だってあるし、
大好きな仲間と食事に行く時は
それを理由に断るほど、頑なではありません。

そして、添加物だけでなく、
日常のいろんなストレスは
やはり五感を鈍らせる。
当然、味覚も鈍ります。

10年ほど前、
インドの聖者のアシュラム(修行場)に滞在して
毎日、感情の解放や浄化をしている最中に
味覚が拡大する経験をしたことがあります。

毎朝出ていた朝食のパパイヤを口にした時、
その、あまりの美味しさに、
涙が出そうになったことがあります。
「なんて、美味しいの〜〜!」と
胸がいっぱいになった時、
ハートチャクラからフルフルと
何かが溢れて流れ出ました。

「これが、パパイヤの本当に美味しさ?」
と感じた時、
これまで、私が五感を使って感じていたことが
いかに少なかったか、
いかに制限されていたか、
よく分かりました。


成生の天ぷらを頂くと、
かなりそれに近い状態になるんですよ、私


それはまず、
成生のご主人・志村さんの
素材を選ぶセレクト眼とセンス

魚介類もお野菜も
「こんなの、見たことない!」
と、思うものばかり。
一体、どこから見つけてくるのか・・・
ディスプレイされてる姿も美しい。

2月に戴いた、特大の白子
20170228174236f0c.jpeg

天ぷらの具材だけじゃなくて、
お米も、お茶も、最後に出るレモンも!!
(あれ、レモンじゃない。酸っぱくないもん)
本当にセンスがいい!!

合間に出されるサラダが絶品!!!!
201702281742339bd.jpeg

そして、その厳選された素材を
天ぷらにする技術です。

私は、基本、揚げ物は食べません。
高温の油で揚げる食物は
酸化してるし、栄養壊れてるし
大量の油は胃にもたれて消化不可能。
元々、揚げ物は苦手なんです。

なので、最初にお誘いを受けた時は
お断りしました。
(なんと、勿体無い)

でも、本当の天ぷらは
揚げ物じゃないんだって

確かに、成生に行くと、
揚げた後、すぐに出さないんです。

最初に行った時なんか
アワビが揚がったのに、全然出さない。
相当時間を置いて、
アワビの肝のソースをかけて出されましたが
食材の温度も歯応えも
完璧な食べ頃でした。

揚げた後の放置する時間は
余熱で蒸し上げる時間らしい。
(食通の人のブログにそう書いてあった)
201702281742349de.jpeg
この日、目の前に放置されていたのは、牛蒡だったかな。

確かに、このやり方で出る天ぷら、
絶対に熱過ぎないし(大事!)、
野菜なんか、トロトロであま〜〜い!
素材の旨味が凝縮しています。
その繊細な時間調整なんか
よほど感覚が研ぎ澄まされていないと
出来ません。

最初に「成生」にお邪魔したのは
昨年の7月。
実は私、インドで赤痢になって
まだ完治してない状態で
消化力が全然戻っていなかったんですが、
行っちまいました。

天ぷらを頂いている間は、
ただただ「おいし〜〜〜!」
と感動しただけ。
2017022817423569a.jpeg
最後のプチ天丼までしっかり
食べまくりましたが、

その日、病後初めて、夜
「お腹空いた〜〜」
という感覚が戻りました。
1ヶ月くらいの間、消化が出来なくて
全然、空腹感を感じない生活だったんです。

天ぷら食べて、消化力が戻った
ーなんて、もうビックリでしたが
事実なので。

食べ物の力ってスゴイです。
「食べ物=薬」
「食べ物=あなたの体」
です。
そして、それはすべて
自然が与えてくれたもの。

今日はランチに
静岡名産・桜海老のパスタを作りました。
桜海老も、駿河湾でしか獲れない特産物。
自然に感謝しながら、頂きました。

皆様も、
食べることを大事にして下さいね!

「成生」に行きたい人は、
2ヶ月後目安でご予約下さいませ。
カウンター7席しかございません。
私は、次は4月。
春野菜を堪能するのが楽しみです

スポンサーサイト



Sun2017.01.29

宝石パワーを使ってみよう!

来週2月5日(日)〜8日(水)まで、ジュエリー展示会を開催します。
PCがWifiに繋がらなくなってしまい、一斉メールが配信出来ないので、
こちらでお知らせします。



「金剛魂」Vol.20をお送りします。

私は10年ほど前に
原因不明の様々な体調不良に襲われ
インドにアーユルヴェーダ治療を
受けに行ったわけですが

元々はファッション業界が長かった
物欲満開のミーハー体質。
アーユルヴェーダの治療を受けながら
あれこれショッピングも楽しんでいました。

そんな中で出会ったのが、
シルバーの台にダイヤモンドが
ぎっしりセッティングされたブレスレット。
20170129115139ccc.jpeg

ダイヤモンドは、通常ゴールドにセットするもの。
それがシルバー台だし
しかも、板状のダイヤモンドーだという。
こんなの、初めて!!

(実物を確認したい方は、
こちらをご覧下さいませね)
http://www.oishi-atsuko.com/project/vajra.html

ダイヤモンドのブレスなんて
キンキラキンで成金感尋常じゃないけど、
そのブレスレットは
ROCK & CHICな感じで、
デニムにこそ、しっくりくる感じ。


で、そのブレスレットを買って
日本でしていたら、
「え〜〜、それ素敵!今度買って来て!」
と、ファッション誌のエディターや
スタイリストさん達に言われたので、
インドのジュエリーを扱い出したんです。

そのダイヤのブレスレット、
実はインドではお守り的なアイテムだそうで
インド全土で見かけますが、
私は、ちょっとアレンジを加えて
作ってもらっています。

インドだと、わざと腐食させて
シルバーの白と腐食部分の黒で
コントラストをつけるのですが
私は、それが嫌い。

なので、腐食なしでシルバー1色。
クリーンな仕上げにしています。

私のリクエストで
腐食なしでシルバーだけにしたら、
それまで見向きもしなかった
NYのバーニーズのバイヤーが
何点も受注したというんです。
インド人、大喜びですよ〜〜*\(^o^)/*

そんなこともあり
私の受注数はごく少ないのですが、
私のお陰で売上が格段に上がったので
私はNYバーニーズより安く仕入れています。


このブレスレット、お守りだと言いましたが、
実際に、オーラとチャクラを
整えて活性化するようです。

それは、名古屋のお客様から
教えてもらいました。

ある日、その方が
オーラとチャクラを撮影するイベント
(そんなもん、あるんですね〜)に行ったら、
ブレスレット着用「なし」と「あり」で
オーラもチャクラも
全然違う状態だったんです!

その結果を送って下さって、
私もビックリ!!
やっぱりお守りだったんですね。
そして、宝石のパワーというものに
俄然興味が湧きました。

確かに、インド人の宝石の扱い方は
私達と全然違います。
老若男女問わず、
皆が何かしら宝石を身につけています。
ビンボーで宝石に無縁な人も
なんか着けてる。


宝石は地球が
何万何億年もかけて
地中で育んできた
地球のエッセンスのようなもの。

私達人間よりも
何億倍もパワーがあって当たり前です。
その力を貸して頂いて、
身心を癒し、パワーまで頂く。

インド人は、それを分かって
宝石を活用しています。


今度の日曜日から東京で
インドジュエリーVAJRA COLLECTION
の展示会を開催します。

実は、PCがWifiに繋がらなくなってしまって
今回、一斉にご招待メールが出せません(-。-;
詳細は下記になります。

VAJRA COLLECTIONトランクショー
2月5日(日)〜8日(水) 10:00〜20:00
**5日のみ、12:00からとなります
場所 港区南青山 骨董通り近辺

ご予約制ですので、興味のある方は
ご希望日時を明記の上、
こちらにご連絡下さい。
ao@oishi-atsuko.com

このメルマガにご返信頂いてもOKです。
ご予約頂いた方に、会場の住所をお知らせします。

なお、VISAとMASTERカードが使用可能です。
もちろん、ご覧になるだけでも結構ですので
予約制ですが、どうぞお気軽にお越し下さい。
アーユルヴェーダ・ツアーに興味のある方も、どうぞ。

では、皆様からのご予約をお待ちしています!










Sat2016.12.31

今年を振り返って

メルマガ「金剛魂」の購読はこちらへ


アーユルヴェーダ・ナビゲーターの
大石敦子です。

2016年最後のメルマガ
「金剛魂」Vol.16をお送りします。

今年の9月から始めたメルマガ、
超不定期で、かつテーマもない。
ダラダラ感満載ですが、
ここまでお付き合い頂いた皆様に
ただただ感謝です!!
本当に、ありがとうございました。


今年は、いろいろと変化の年でした。

2015年にビジネス上の閉塞感を
ものすごく感じたので、
「このままでは、いかん!」と思い、
突然、マーケティングの勉強を思い立ちました。

2015年は、なんと
会社設立20周年だったのですが、
そんなことに気付く余裕なかったし
祝ってる場合でもなかった。

今やっていることは、
これからも社会の役に立つはずだし
ニーズもどんどん大きくなるはず。
でも、どうやって集客したらいいのか
全然分かりませんでした。

裏を返せば、
私は本当にラッキーで
今まで努力をしなくても
何となくお客様に恵まれ続けていた
―ということです。


でも、世界は変化し続けているので、
いつまでも同じ手では、
やがて終わりが来ます。
あの永久不滅だと思われたSMAPまでが
今年突然、終わりを迎えてしまった!!

ここ数年、ますます変化のスピードが早い。
今の自分の決断の答えが
あっと言う間に目の前に現実化されます。


というわけで、
2016年は1月から
ネットで探したマーケティング塾や
ビジネス塾などなどをリサーチしまくりました。

なんせ、最初の内は免疫がないので、
この手の塾や講座、説明会に行くと
すぐやる気になって申し込んじゃって
あとから冷静になってキャンセルする
―なんてことを結構繰り返しました。

そして選んだ塾に、今行っていますが、
内容は別として
(あ、内容はいいんですよ。
 塾生達はガンガン結果出してます)

なんと言っても
世の中の変化と多様性を
実際に感じられたこと。
今までの私、「引き蘢り」でした。

それまで、何となくうまくいっていたので
その世界から出たくなかったんですね。
少し退屈だとは感じていましたが
「まあ、いいや」と、怠けてました。

でもでも、
新たに垣間観た世界は
誰でも、ちょっとした工夫で
大きな成果が上げられる世界です。

誰にでも、その人の得意なことがあるので
それを求めている人達に提供するだけ。

今は、TVや雑誌で取り上げられなくても
自分を世界に知らしめる方法が
いっぱいあります。
何万人の人が共感してくれなくても
何十人の人が共感してくれれば
ビジネスだって成り立つ可能性があります。

だから、その方法を知っているか
知らないかで、
次元が変わってしまう。

まだ、ちょっと垣間観ただけですが、
ほんの少し、自分のビジネスに活かすだけで
ガラッと結果が変わりました。

さあ、本番はこれから!
明日から始まる2017年が
マジで楽しみです。

そして、何か新しいことにチャレンジするなら、
まずは心身のDETOXが大事!
まだ体験していない方は、
来年こそ、アーユルヴェーダにトライしましょう。

では、今年も残すところ数時間ですが、
どうぞ、よいお年をお迎え下さい。

Tue2016.12.20

脳が作る風景


メルマガ「金剛魂」Vol.15です。


「ショートヘアにしました」と書きましたが、
なんだか髪が伸びるの早い!
結構長くなっちゃいました。
美容院の予約は約1ヶ月後(-_-)
ヤバイっす・・・・・・


でも、気を取り直して、今日は脳の話。

私達は眼で見ているつもりですが、
実は違うんですよね。

眼に映ったものは脳で解釈されて、
それが最終映像となって
「見た」と認識される。
ありのままの風景を見てはいないんです。

例えば、12345 789
6が抜けていますが、
脳が「ここには当然6があるはず」
と解釈したら、
私達には123456789と見えています。

これを説明した本を30年ほど前に読んで、
自分の眼を疑ったことがあります。
本当なんですよ。
本のページには6が印刷されていないのに、
本を読んでいる私の眼には「6」が見えていました。

眼が見ているんじゃなくて、
脳が作ったものを、見ているんです。


なんで、こんな話をするかというと、
「同じものを見ているのに、
ここまで見えてるもの違う??」
という体験を、今毎日しているからです。

私が長年通っているエステサロンの
HP制作のコンサルをしているのですが、
まあ、同じ文章を読んでも、
サロンのオーナーと私の見え方の違うことと言ったら。
毎回、愕然としています。

サロンのオーナーの方は60代で、
もう40年くらい、この道一筋。
典型的な職人気質です。
エステの技術は、そりゃもうスゴイんですが、
コミュニケーション能力は・・・・・・

相当に低いです(ー ー;)

すごく真摯で、研究熱心な方なんですが、
これまで、あまり外界との接触がなかったのでね。


一応、そのサロンが大昔に作ったHPはあるのですが、
何を言ってるのか、全く分かりません。
専門用語がずーーっと並んだ、
日本語としても成り立たっていない文章です。

「このHP見ていらした方って居ます?」
と聞いたら、
「居ません!」と断言されました。
でしょーね。
このサロンが何やってるのか、分からないもん。

HPを新しく作りたいーと相談されて
手伝って上げることになったのですが
「大石様は、私の技術のことは全部お分かりだから、
説明は要りませんよね!」なんぞと言われて
「は〜〜?!いやいや、全く何も分かってませんけど」
と私。

「ええ??もう20年も通って頂いて、
いろんなことをお伝えしましたよね?
こんなに長く受けて頂いてるんですから、
よくお分かりですよね?」
と、言われてしまい、

「すいません。受けてる間は気持ち良くて、
何も考えていません。話も聞いてません。
ハッキリ言うと、
技術や体の仕組みの説明には興味がないので
全く聞いていませんでした」
と、正直に答えました。

オーナーのおばちゃま、
ショックで3日ほど落ち込んだそうです。
「私は、あんなに一生懸命伝えて来たのに
お客様には何も届いていなかった」
と、愕然としたそうです。

受けるお客としては、
やってる間が気持ちが良くて、
終わった後で「わー!顔が上がった!
脚、細くなってる〜〜!」だけで充分。
横隔膜の機能なんて、どうでもいいですからね。


そして、HP用に「お客様の声」を集めたのですが
オーナーのおばちゃまが
「やっぱり皆さん、顔が変化したのが一番嬉しいんですね」
と仰るので
「私には『健康になったのが一番嬉しい』と読み取れましたけど」
と。
ここでも、捉え方が全然違っていました。

でも、これは、どちらが正解でもなく、
それぞれの見える風景の違いです。
人は、自分の脳にあるものしか見えないから。

ただHPを作るので、
どちらの風景が、よりお客様の見える風景に近いか
ーは考えます。
それは、当然、お客でもある私が見ている方です。

昔なら、この全く噛み合わないやり取りに
異常にストレスを溜めたかもしれませんが
なんと、今は私、全然平気です*\(^o^)/*

本当に、人によって見えているものが全然違うんだ。
この人には一体何が見えているんだろう?
ーと、興味さえ湧きます。

最近、立て続けに、
この手のコンサルしています。
30年前に読んだ脳の話を
思い返す毎日になっています。
面白い!





Sun2016.11.06

大阪・名古屋ジュエリー展示会を終えて

昨日まで4日間、大阪・名古屋でジュエリー・トランクショーでした。
今回は、思った以上の多くのお客様にお越し頂き、感謝しかありません。
お忙しい中、いらして下さった皆様、
本当にありがとうございました。

実はですね~。
HP、ブログ、FBで展示会開催を発表しましたが、
なかなかご予約が入らず、今の季節、ホテル代もすんごく高いので、
大阪も名古屋も1泊ずつ短縮したんです。開始前々日に。
いや、だって、アポ入ってなくて、ホテルに居ても意味ないですからね。

ところが、ホントに前日にアポが入ったり、
「メールしたんですが、返って来たので、FBメッセージしました」
という方なんかもいらして、
結局、多くの方々にお会い出来ました。
それも、初めての方々が半分!!

初めて来て下さった方達は、長年ブログを読んでいて下さったようで、
香港の燕の巣の話やら、アーユルヴェーダの話やら、
初めてお会いしたとは思えないほどの、話の盛り上がり
いや、マジで感動しました、私。
感涙ものです

ここのところ、メルマガも初めたし、FBは簡単に投稿できるので、
すっかりブログの更新頻度が下がっちゃってましたが、
「これでは、いかん!!」と反省しました。
FBは長い文章は敬遠されるし、メルマガは画像載せられないし、
やっぱブログじゃん!!-て。
元々、すごい不定期更新なのに、皆さん、楽しみにして下さっていたなんて、嬉し過ぎる・・・・・

今後も、ブログは続けて、
皆さまに、もっともっと役立つ情報を発信していきますので、宜しくお願いします。

いや~~~~、それにしても、
これ読んで下さってる人達の素敵なこと
仕事もプライベートも充実の、落ち着いた世代で、
皆、オシャレでキラッキラですよ~~!!
もう「見て!見て!!」って感じ。
これからは、リアルで顔合わせる機会も作りたいなーと思いました。

皆さん、アーユルヴェーダに興味を持って下さっての、ご縁なので、
まだツアーに参加されていない方も「いつかは行きたい!」と仰っています。
ネックは、やはり休みが取れないこと・・・・・・・・
これもね~、やはりインドもスリランカも遠いし。
何か、近場で、アーユルヴェーダでなくても、リセットできることを計画したいと思います。
ツアーにいらっしゃれない方ほど、お疲れのご様子だし

というわけで、これからはガンガン、イベント系を打ち出していきたいと思います。
ネットで情報集めるのも楽しいけど、
リアルで話すのは、超刺激的

来年は、また東京に戻るつもりなので、
新たな展開を画策しています。
何か、リクエストがございましたら、いつでも、なんでもお聞かせ下さい。

これからもよろしく