fc2ブログ
ホーム>2012年06月 TotalPages1

Wed2012.06.27

食事行(画像編)

やっと画像を入れられるようになったので(やってみたら、全然簡単でした)、たまっている写真をUPしてみます。

まずは、何度も出てきた「ドロドロ
P1000423.jpg
人参・インゲン・小松菜半束に、ピスタチオナッツとドライフルーツを加えて茹で、茹で汁ごとミキサーにかけたもの
ドライフルーツは、甘味の強いデーツを加えれば、あとは何を入れてもOKみたい
オージャスたっぷり!くせになる味


人参ジュースも続けてます!
P1000288.jpg
左の量のジュース(約300cc)を作ると、右の量のカスが出ます。
最初は「これ、食物繊維だし、ニンジンだし、有機だし~」と思って、しょっちゅう人参ファイバークッキーなんて焼いてましたが、今では心置きなくすべてのカスを捨ててます。

P1000289.jpg
こんなん毎日作ってたらヤバイです。バターの消費量、ハンパないです!


スープも毎日飲んでます。
P1000421.jpg
野菜ブイヨンで洋風にしたり、それにスパイス(ターメリックやガラムマサラとか)加えてインド風にしたり、和風のお味噌汁やすまし汁タイプ。
洋風にはバジルやイタリアンパセリをさらっと入れ、インド風にはコリアンダーをドサッと入れたり、結構飽きません。
スープ食のお蔭で、ちょっと基礎体温上がったかも・・・・・・・

でも、昨日は、気になっていたパレスホテルの「琥珀宮」で、お昼に中華も頂いたし、夜は静岡の実家に帰ったので、美味しいウナギを堪能しました。ウナギ食べたかったんだよね~、ここんとこ
昼過ぎに東京に戻ったので、夜はまたドロドロ作りました。明日の朝は、またスープ。
まだまだ続く食事行
スポンサーサイト



Thu2012.06.21

いろいろ石ころ

ついに画像入りましたよ!!

今月初めに「ミネラルショー」なんかに行っちゃいましたが、あれからすっかりにはまってます。
を持って瞑想すると、ものすごく深く入れるし、体も心地良くなって、エナジー満タンになるんですが、石にはまっちゃった大きな理由は、なんだか急に石のパワーを感じ取れるようになったから

6月5日にミネラルショーに行った時に、石に触れたら、全身にビビビっとエネルギーが流れる石とそうでない石があって、「なに、これ??」と思いました。それまでは、そんなことなかったんですよ~。石屋に行っても、色がキレイとか、形が好き―とかで選んでいて、ビビビっとはきていませんでした。

そんなこんなで、それから毎日石の研究。石の説明がものすごく詳しく丁寧な「ラベンダーストーン」というサイトは超役立ちました。ラベンダーストーンでは、クリスタル界のカリスマ・ロバート・シモンズ(私はミネラルフェアで初めて知りましたが)のプログラミング済みの石をたくさん扱っています。
石は、パワーがありながらも通常眠っている状態で、パワーを目覚めさせるプログラミングを施された石が、その力を存分に発揮できるそうです。確かに、初めて買ったプログラミング済みのアゼツライトはスゴかった!
P1000437.jpg
これが、そのアゼツライト 
左が「サチャロカ・アゼツライト」、右が「ヒマラヤ・ゴールデン・アゼツライト」両方ともシモンズ氏のプログラミング済み 


ロバート・シモンズ氏はHeaven & Earthというクリスタル販売の会社を持っていて、そのサイトから買った石いろいろが、アメリカからやっと今日届きました。
その前にラベンダーストーンから、ザギマウンテン・クォーツ(これ、スゴイっす!)やロシアン・フェナカイトを買った時には、ものすごく丁寧な包装だったのですが、さすがアメリカ、超簡素な包装で、ビニール袋に入った石が全部まとめてプチプチで包んであるだけ。商品明細もないので、10日以上待たされた私は、なんの石買ったのか、石見ても分かりませ~ん!!

でも、異次元にワープできるZstone に、邪気を払うパワーは鉱物界イチというエジリンが手に入り、ホントに嬉し~い!
私、結構「もらいやすい」タチなので、エジリンを鉱物リストから見つけた時には「絶対、買う!」と即決でした。
瞑想に何の石使うかは、これからその日の気分で選べます

P1000450.jpg
今日までに集めた石いろいろ
上部真ん中の縦長の石が「エジリン」 黒くて地味な石です。下段左から2番目の超ちっこい(見えるかな?)のがブラジル産フェナカイト。こんなにちっこくて6500円もした~!その右がパワー炸裂の「ザギマウンテン・クォーツ」


先週、友人2人が家に遊びに来て、石を見せたのですが、一人はものすごく感じる人だったので、やっぱりフェナカイトがスゴイと言ってました。仕事で扱うインドの宝石もなかなかのパワーを持っているので、今、私の家は、ちょっとしたパワースポットになっているかもしれません。
石を感じる友人は「あ~、頭痛がする。今日ここ、波動高い」と言っていましたし、もう一人の友人は、次の日になったら、心に渦巻いていた不満がなくなって、感謝の気持ちが出てきたと言って「これって、アナタの家?石?ジュエリーの効果??」とメールありましたから。
石の効果って即効です。
とりあえず、欲しい石は全部そろったので、一旦研究は打ち切って、瞑想にどう生かすか―の段階に入りたいと思います。

Thu2012.06.14

夏のアーユルヴェーダ・ツアー

]昨晩、今までアーユルヴェーダ・ツアーにご参加頂いた方と、HPからお問い合わせ頂いたことのある方には一斉メールさせて頂きましたが、今年の夏はインドにもスリランカにも行きまっせ~!!

HPでの公式発表は来週ですが、サクッとさわりだけ。

インド IVAC ツアー 8月25日(土)~9月2日(日)
   ①スタンダード・ルーム   ¥158,000
   ②デラックス・ルーム    ¥200,000
   ③コテージ         ¥210,000

スリランカ Barberyn ツアー 9月1日(土)~9日(日)
   ①クラシック・ルーム    ¥158,000
   ②デラックス・ルーム    ¥170,000

**いずれも航空券は自己手配。現地での滞在費・治療費のみのお値段です。

ハッキリ言って、ウチのツアーは安いです。全員個室だし!!
もちろん、お一人で行かれれば、もっと安いです。
でも1週間、一人で3食メシ食って、一人で過ごして・・・・・やっぱり寂しいです。
私、さんざん一人でやりましたけど、皆で行く方がリラックスできます。

詳細は来週発表ですので、またお知らせします。
何かご質問のある方は、コメント欄かHPのフォームメールでご連絡下さいね




Mon2012.06.11

昨日、エステに行ったらばー

私は、かなり若く見られますが、歳を言ってビックリされるたびに
「外見若く見えても、中は年相応か、それ以下なんだよ~。だから労わってくれや!」と言ってました。
体の中が若ければ、外に表れるーとも言いますが、私そうじゃないし
若く見えると、「イコール健康」とも思われがちなので、ホントに誰も労わってくれません。

今は年に2回以上アーユルヴェーダに行っているので、エステの類は全くと言っていいほど行きませんが、
そんな私が15年以上通っているボディエステがあります。
私が本当に若く見えるとしたら、そこのお蔭も大きいです。

そこ、「エステ」と言ってますが、ハッキリ言って「治療」です。
カイロ級の矯正が入るので、痛いし、初心者泣きます。
おまけに湘南台という、ウチからは往復3時間かかる所にあるので、遠さにメゲて行かない人も多いです。
でも、そこのエステティシャンのおばちゃまが、体のことにメチャクチャ詳しく、私が何かやってくると、体の変化で必ず分かる!

私がアーユルヴェーダのためにインドに行こうと思った時には、「アンチ・他のエステ」のおばちゃま(た〇の〇梨とか大嫌い!)は、「そんなものに行かなくていいです!!(怒」と言い切りました。
アーユルヴェーダ、エステじゃないし、私こっそり行きました。
でも、インドから帰ってきたら「大石様、いったい何をなさってきたんですか???体が全然違います」と驚いて、アーユルヴェーダの良さは認めてくれたんです。

去年の1月にインドのIVACにひとりで治療に行った時には、きっつい食事療法(ほとんど「おかゆと蒸し野菜」ーみたいな)と毎日の浣腸のお蔭で、長年過剰だったヴァータが劇的に下がり「バランスが取れました」という状態で帰国することができました。
その時にも、おばちゃまは「これはスゴイです・・・・・。内臓の位置が正しい場所に動いています」と感嘆して、しばし沈黙。
アーユルヴェーダの治療内容を話したら「そうですか。その食事法の効果ですね」と納得。
その時に、私も「食事で、こんなに体の中が変わるんだ」と再認識させてもらいました。

昨日、そのエステに行ったのですが、おばちゃまがまたまたビックリ!
「大石様!腹直筋ができています。お腹が全然違います!」と。
今まで知らされていませんでしたが、私、お腹のインナーマッスル腹直筋がほとんどない状態だったそうで、胃腸が力なく下がっていたらしい。
お腹に力がないということは、消化力が弱いーということ。
消化力が弱い=(アーユルヴェーダ的には)パワーがない ってことなんです。

は~、それ、またまた食事法のお蔭!
「げ~!」っと思いながらも、始めた甲斐、そして続けた甲斐がありました
自分を褒めてあげたい!

食事法、しっかり結果出してます。
これで、ますますやる気になるのは言うまでもありません。
しかも、始めてまだ1か月も経ってないし。
自分では、そこまでの変化は分かりませんでしたが、いや~、メチャクチャ嬉しい!!
本日のドロドロ作りにも気合が入ります




Thu2012.06.07

食事行は続行中

よく聞かれるのが、「ホントにあの食事法、続いてるの?」ってこと。
続いてます!!
もちろん、続けてますって。

毎食スープを作り、毎晩欠かさずドロドロを食べてーとまで完璧ではありませんが、「できる限り」(この表現は微妙。できる限りーだけど「かなり」です、)やってます。
だって、出来立てのスープは半端なく美味しいし、ドロドロを食べると気持ちよ~くなるので(アブない?)、夕食にドロドロを作る時には、もうイソイソしちゃう。
これが「やらねばー」で無理してたら、絶対続かない。なんせ、毎食のことですからね。
蓮村先生に指示された時には「絶対無理」と思ったけど、何でもとにかくTRYしてみるもんだーと思いましたよ。

この食事行をやってみて、甘いものが劇的に欲しくなくなった!
今までは、昼も夜も、必ず食後に何か甘いもの食べてたもの。
もちろん、変なものは食べず、自分で小豆を煮たり、ドライフルーツだったり、お高い(=素材がいい)スイーツだったりしたけど、ちょっとした「飢餓感」があったんだと思う。
何かに満足していない。思い通りにいかないストレス。
そんなものが、手っ取り早く満足感を味わえる「甘味」を欲する原因。
それが、ない!

もっと大きく変わったことは、思考の量が確実に減少してるーってこと。
頭の中が、妙にスッキリしてる
「楽」を感じる。
今まで、どんだけ頭の中に不必要な思考が渦巻いていたか、少し理解できました。
多分、まだまだまだまだまだーだけど。

こんなことを感じられると、面倒で大変なことだけど、続けたくなるのは当たり前。
食事や睡眠って、人が生きるための一番ベースになること。
それを正すことは、こんなに変化をもたらすのかーと、今さら驚いています。
ベースが変われば、その上にのっかてるものは自然に変化しますよね?
頭でゴチャゴチャ考えるより、やっぱりまず「体を変えること」ですわ。

Wed2012.06.06

瞑想 with クリスタル

で、今朝は早速、石を持ったり置いたりして、瞑想
これが素晴らしかったです!!

瞑想に入って3分ほどで、聞こえる音が変わり、なんだか別次元に入った感じ。
すべてのチャクラにエネルギーが回っていって、第2チャクラの不活性感を自覚。
そこを意識して、ゆっくり浄化し、上の方にいくと、今度はハートチャクラが思いっきり詰まってる
詰まったハートの部分を感じてみると、「誰からも愛されない」と思い込んでいる幼い私が・・・・・
「そんなことないよ~!!私はアナタが大好き!!」という気持ちを伝えると、ゆっくりゆっくりハートが温かくなる。
それからは、ものすごく自分が広がっていく感じがして、体と空間の境界線がなくなっていきました。
温かいバイブレーションに浸りながら、戻って来たら、ちょうど30分。
あっと言う間でした。

石なしの瞑想だと、10分とか15分で「まだか・・・・」という感じ。
蓮村先生にも「なんかギューって押し込んでる感じがするから、自分が広がって溶けていく感覚が味わえるような瞑想がいいね~」と言われていたので、今日のは大成功です。
ってか、蓮村先生、そんなことまで脈診だけで言うのは、やっぱりスゴイですね。

瞑想終わったら、ものすごい爽快感!
視界もクリアーになった感じで、ちょっとヤバいくらいの効き方です。

使った石の中では、やっぱりサチャロカ・アゼツライトが凄かった。
ロバート・シモンズの解説では、
「鉱物界のすべての石達の中でも特に高いエネルギーを持ち、波動移行によって人類と地球が新しいレベルの自己に目覚めるために働いています。サチャロカ・アゼツライトは、肉体・エーテル体・アストラル体・コーザル体のすべてのレベルを引き上げ、純粋な意識と肉体がしっかりと結ばれた次元へ前進するように導きます」とのこと。
まさに、今、必要な石です。

クリスタルの力ってスゴイ。
石の力をもっともっと活用できるよう、しっかり勉強します。
もう毎日の瞑想も苦でなくなる!うれし~!!





Tue2012.06.05

ミネラル・フェア

西新宿でやってる「東京国際ミネラルフェア」に行ってきた。
「ミネラル」って鉱物。
あ~、こんなもんに行く日が来るとは・・・・・・ちと複雑

4年前にインドのジュエリーを扱う仕事を始めたので、貴石や半貴石はよく分かる。
(って言っても、独学ですが・・・・・)
カットしてあるキレイな石は、石の名前を知らなくても美しい。

今日行ったのは、原石やら化石(マニアがいるんですよ)やらの、地味な石のフェア。
私、もともと、東急ハンズみたいな、いろんなものが怒涛の種類であるような場所は苦手。
案の定、会場を上から見たら、ちっこいブースがひしめき合ってて、おまけに最終日でどっちゃり人も居て、げ~

なんで、こんな地味な石を見に来ようと思ったかというと、瞑想に使えればーと思って。
ここんとこ、ちゃんと瞑想してますが、何もないと、どうにも飽きがくる。
(普通は、そんなことないはずですが・・・・・・)
前に、クリスタルがいっぱいある所で瞑想したら、いつもと違う感じだったので、「ちょっと、いよいよクリスタルが必要?」と思ったワケです。

今日、フェアに来るにあたっては、昨日の夜、一夜漬けで勉強しました。
クリスタル・ガイドの本を見ると、なんだか出てるもの全部欲しくなっちゃう!
石の種類はとんでもなく多いので、絞り込むのに、かなり時間を費やしてしまった。
石の名前も、普段馴染みのないものばかりなので、全部ノートに書いて、ノートを見ながら会場をうろうろ・・・・

各ブースには、ルースやら原石やらタンブルやらがゴッチャリあって、おまけに石の種類もスゴイので、自分で探すのは不可能。じゃあ、どうする?
「ここ?」と引っかかったブースで、スタッフに向かって、ノートに書いた石の名前を読み上げて、どんどん出してもらう方法に変更。
私が欲しい石全部はないものの、石が出てきだすとチェックするのは面白い!
モルダバイトなんて、超地味な石なのに、光にかざすと、ものすごくキレイな深いグリーン。
でも、こんなちっこい石ころに7000円とかするんですね~

アゼツライトは絶対買おうと思ってきたんですが、オーストラリア人のブースにキレイなのがいっぱいありました。
ハート型の磨いたアゼツライト。
普通のか、サンタローザ(特にハートチャクラに効く)か、サチャロカ(南インド産「真実の場所」という意味)か迷いましたが、サチャロカ・アゼツライトにしました。
これは4cmくらいのが、1個4000円。
これも「こんなんで4000円かいっ!」と思ったのですが、ちゃんとロバート・シモンズのプログラム済みの石で、某サイトで買うと17800円の代物。
なんだよ、3種類全部買っときゃよかった~!
アゼツライトは、持った途端に、全身を巡るバイブレーションを感じられて「おお~!これこそ私の求めるもの!」と確信した次第。
今まで、あまり石のエナジーを感じる方ではなかったので、これで一気にテンション上がりました
実は、今日はあまり現金持ってなくて、欲しいもの全部は買えなかったのですが、
お金いっぱい持ってたら、絶対買いまくってたので、持っていかなくて正解だったかも。
一応、私的MUST HAVEな石は全部仕込めたので、今晩からの瞑想が楽しみです



Fri2012.06.01

たまにはPARTYなんか・・・・

水曜の昼間にホテルをチェックアウトして、その日の夜は、ホントに超久々にPARTYに行ってきました。
グルメ評論家の山本益弘さん他3名(服部料理学院の服部先生も入ってます)の「こうもりの会」主催のシャンパンを楽しむ会。
長年の友人・横森美奈子さんのお誘いで。

「酒弱いし、食事行の最中だし、だいたいPARTYとかめんどくせぇし」・・・・・と普通は思うんですが、何故か行く気になった私
私、人見知りではありませんが、少人数でDEEPに話し込むのが好きで、大人数と適当な会話とかつまんなくて、やってらんねぇ。
よって、パーティとか苦手。
なんですが、今回は、シャンパン飲んで、美味しいものを食べるのがテーマ。おまけに、リニューアルOPENしたばかりの大手町のPALACE HOTELだったので、なんだか行く気になりました。

パレスホテルのロビーで待ち合わせした私達は、横森さんは黄緑のお着物、私はヴィヴィッド・グリーンのワンピースに赤珊瑚のネックレス。
これ、わざわざ合わせたワケではなく、「なに着てく?」という話になった時、2人共「黄緑」と言っていたのでした。
横森さんと私は、打ち合わせしないで会うと、絶対色がかぶっていて、変な仲良しペアルックみたいになってしまうので、事前の服装チェックは必須。
今回は「多分、男性が多いパーティだから、黒っぽい景色なはず。だから、色を添える為に、あえて一緒に黄緑で」ということになってました。
目論見は大正解でしたよ

で、PARTYですがー
マジ、行って良かった!!!!
最初に出たシャンパンが、見たことないラベルだったけど、えっらい美味しい!!
会場に入る前に「私、最近ますます酒弱いから、シャンパンは1杯くらいにしとくわ~」なんて言ってたくせに、早速おかわりしてました
フルーティで、のど越しが素晴らしい。乾杯にピッタリのシャンパンです。
(1杯目ですでにハイになってしまって、銘柄チェックも忘れた~!!!)

山本さん達のご挨拶の後、「さて、じゃあお料理を頂きますか」ということになりましたが、
基本、立食のパーティではほとんど食べない私達も、その日はもう食いまくり!!
山本益弘さんに服部先生までいらしたら、ホテル側も料理にはリキを入れざるを得ません。
会費は2万円でしたが、「会費を度外視した内容」と聞いてた通り、お料理も素晴らしかったです。

フォアグラも子羊も海老も、今まで食べたことのない味
チーズなんかも、ホントに最高級のもの。
どのお料理も、一口頂くたびに「おいし~~~~~~~~!」と感動してました
中でも、うちらが一番気に入ったのは、パルミジャーノのリゾット。
固く炊いたイタリア米のリゾットですが、パルミジャーノいっぱい入ってるのにしつこくないし、その場で白トリュフをサクサク削ってくれて、メチャクチャいい香り、お米の固さも完璧!
ほんっとに、美味しかったです。
来年も来る!

シャンパンは、2種類目はお料理を邪魔せず引き立たせるスッキリ感のあるもの。
そして、3種類目は、モエのふる~いもの(何年ものか説明ありましたが、食べるのに夢中で聞いてなかった)、4種類目はロゼでした。
山本益弘さんと奥様は「やっぱり3番目のモエが素晴らしかったね~」と仰ってましたが、横森と私は「これ、パンチないよね。やっぱ最初のヤツが一番だよね~」なんて言ってたとこだったので「きっと、通は3番目なんね。うちらには、わかんね~」って感じでした。

思いっきり、日頃食べないものをいっぱい食べましたが、さすがにすべてがベスト・クオリティのものなので、全く体に悪い気配なし。
それどころか、シャンパンいっぱい飲んでも変な酔い方しないし、お腹いっぱいの幸福な満足感はあるけど、もたれ感ゼロ。
もう「至福」に近い満足感でした。
普段はお肉を食べると即便秘ですが、今回は全然平気だったし。
最高のものなら、体は喜ぶんだわ~。
いやいや、人間に生まれて良かったです。