fc2ブログ
ホーム>2012年07月 TotalPages1

Mon2012.07.30

35℃越えたら

暑い!オリンピックも始まって、そっちも熱い!!
昨日の夜はなかなか寝付けず、結局気になっていたサッカー「日本VSモロッコ」を深夜に観戦。面白かった~~!!観て良かった!
サッカーは男女共、いいところまでいきそう。
となると、夜更かしで不規則な生活になるのは必須。まあ、しゃ~ない。8月下旬にアーユルヴェーダで挽回すればいいや

今年は「真夏」になるのが遅かったけど、ついにやってきました「酷暑」。
9月まで延々暑いそうですね。
夏は大好きなんですが、東京でムシムシ35℃は、やはり体に堪えます。
ハワイとかだと、暑くても湿度が低くて辛くないので、こうなると日本の夏が世界で一番辛いです

でも、これからアーユルヴェーダのツアーで行くマイソールは、今日は最高気温30℃、最低気温19℃なので、東京より涼しいです。南インドなので、湿気はあるけど、緑も多いから、変なムシムシ感はありません。このまま猛暑が続けば、インドに「避暑に行く」感じですね。ツアーメンバーの方々は、インド出発までなんとか持ちこたえましょう!

酷暑になると、着るものホントに困りますが、やっぱりインド服が最強です。
これだけ湿気があると、タンクトップでもジャージー素材(Tシャツの素材)はまとわりついて暑いし、汗かくとみっともなくシミ出るし・・・・・
インドは年がら年中暑いし、場所によっては50℃にもなるので、薄いコットンのフワッとした衣服が主流。体に密着しない、服と皮膚の間に風が通る余裕のあるものが涼しさの決め手です。
なので、私は、東京が35℃超えると、インド服にチェンジ

ジャイプールに本店があるハンドブロック・プリントで有名なANOKHIのもの
P1000521.jpg
6分袖くらいの2着。インド服でもショート・クルタ(インドのチュニック・ブラウス)なら日本でもOK
袖があると、直射日光受けないので、かえって涼しいかも。冷房のキツイ場所では、袖が寒さから守ってくれる優秀さ!カーディガン持たなくても平気です。


こちらは、この前のインド出張で買ったブラウス。今、バミューダパンツなどに合わせてヘビロテ中です。
P1000520.jpg

袖なしも。適度な余裕があるので、ブラしなくても着れるから涼しい。助かります。
P1000522.jpg

そして、インド服は薄手コットンなので、洗ってもすぐに乾きます。日向に干せば30分かからないくらい。薄手なので、旅行に持っていくにもかさばらないし、軽いしね。
35℃超えの日は、絶対インド服です!ツアーにご参加の皆様は、到着翌日にショッピングがあるので、日本の夏用にも使えるものを調達して下さいませ。
残念ながら、マイソールにANOKHIはないけど
スポンサーサイト



Thu2012.07.26

ここんとこの食生活

インディアンジュエリーのトランクショーを終えて、昨日自宅に戻りました。
ショーに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
酷暑の日々が戻ってきてしまいましたので、石のネックレスでを取って(?)下さいね!

蓮村先生の再診で「なかなかいい感じ」と言われ、厳しい食事行からは脱することができたので、今はもっと栄養価の高い食事を摂るようにしています
トランクショーでホテル滞在中は、うまい具合に外にランチに行ける日もあったので、SPURのライター桂まりちゃんに「ソルロンタン」を食べに連れて行ってもらいました。
まりちゃんがトランクショーに来てくれた時に「たまに無性に食べたくなるんだよね、ソルロンタン。食べるとさ~、しみじみ体が喜ぶんだよね」なんて言われ、お肉のスープだというので、「じゃ、今度食べに行く時、私にも声かけて」と言ったら、もう翌日「今日、行こう!」だって。嬉しいじゃ~ん!!

しかも、泊まっていたホテルから歩いてすぐの場所。
金沢から来ていたガラス作家の辻和美さんも一緒でした。
行ったのは、赤坂の「一龍別館」
P1000519.jpg

これがソルロンタン定食(?) キムチやカクテキ、ナムルに韓国のりも!
P1000516.jpg

実は私、漬物とか佃煮系のものは苦手。なので韓国料理はほぼ食べません。この日は「これ、何?」と2人に聞いて、少しづつ試してみました。ここのキムチは食べられました!韓国のりも美味しかったです。

これがソルロンタン。自分で塩やコショウを入れて味を調整しますが、何も入れなくてもOKでした。お肉のエキスが凝縮していて滋養たっぷり。オージャス!入っていたお肉は残しましたが、スープは完食!
P1000518.jpg



同じ日の夜は、やはりトランクショーに来てくれた、アーユルヴェーダツアーの超リピーター「部長」(私が勝手に呼んでます!)ことM・Iさんとホテルでゴハン。
8年ぶりくらいにアメリカン・クラブハウスサンド食べました。あっつあつのフライドポテトも美味しかったけど、久し振りのベーコンがやたら旨かったです。

しばらく、何食べても「おいし~!」―って感じ?久々の普通のゴハンを楽しんでます。
8月はまたインドなので、今の内にお肉食べとく。

Thu2012.07.19

蓮村先生の再診

本日は、初診から2か月後の、蓮村先生の「再診」を受けてきました。

まず3月、15分の「体質診断外来」で「ひどい状態だね~。元々のパワーの30~40%に落ちちゃってる」と衝撃の宣告を受け、5月に1時間の「初診」で診て頂いて、ライフスタイル全般の徹底指導を受け、「完璧」とは言わないけど、私なりに相当頑張った結果、今回ちゃんと結果出しました!!

最初に「どうですか?」と聞かれた時には、このところの酷暑でバテ気味だった私は「いろいろ頑張ってはみましたけど、正直、体調の変化はよく分かりません」と答えました。「まあ、夏だからな~、夏は疲れるからね~」と先生。

そして、脈を診た先生はおお、いいね体力ついてきたよ」と。
うっそ~~~~??!!マジで??
「でも、水分摂り過ぎだね。体の中がちゃっぽんちゃっぽんだよ。むくんでるでしょ?」だって。このところ、あまりに汗をかくので、脱水症状にならないように、確かにかなり水分摂ってました。
先生のお話しだと、水分摂り過ぎると肝臓に負担がかかるらしい。まだ暑さは続くので、肝臓を元気にするハーブの薬を出してもらいました。

2か月の間、食生活には随分気をつけて、特に「ドロドロ」摂取に関してはマックスに努力したので(ジュエリー展示会でホテルに滞在している間も、家に戻って「ドロドロ」作って食ってた私!!)、さすがにもうドロドロは見たくない―という話をしたら「いいよ、もう食べなくて」とあっさりOK。もう今までほどには厳しい食生活をしなくていいそうです。
やった~~~~~!!

クリニックに着いた時には、暑さでバテバテだったのが、「今は60~70%くらいの体力だよ」と先生に言われた途端、シャキッと元気になりました
実を言うと、「体調がとても良くなった」という実感はなかったので、こんなに努力をしても改善していなかったら、もう諦めて「体弱いまま生きていきゃいいや。今までだって、何とか生きて来れたんだし」と思ってました。
今後は、ある程度普通の食生活(「普通」と言っても、私元々かなりヘルス・コンシャス食なので)に戻し、ちょっと調子を崩したと思ったら、スープやドロドロを食べて調整する―ということでいいそうです

蓮村式である程度、体質改善できたようですが、サダナンダ先生には飲み物中心の細かな指導を受けているので、それはもちろん続けます

そして、蓮村先生にも、サダナンダ先生にも「ギーをたくさん摂れ」と言われているので、最近いっぱい摂ってます。炒め物に使うし、スープにも入れるし、ミルクにも入れる。ギーはオージャス(体に良い純粋な栄養)たっぷりの食べ物の代表ですから。今の私には、体力増強のために栄養補給が必要なんですね。DETOXにばかり頭がいってたので、ちょっと栄養失調気味になっていたようです。

厳しい食事行を言い渡され、2か月相当頑張りました
ホントは毎日完璧にやりたかったけど、さすがにそれは無理。でも、できる範囲を超えるぐらいのところまではやり遂げたと思います。
それがちゃんと結果を出した!ものすごく嬉しい!!
久々に「頑張る」「努力する」ということにも挑戦できて、「私、まだやれるじゃん?!」と思えました。
さ~、まだまだ頑張るぞ!

Tue2012.07.17

西洋医学的健康

3連休でしたね。
私は、土曜はビジネス・セミナー(つまんなかった~)、日曜は代官山に引っ越した友人宅にお邪魔し、昨日はもうすぐインドに出発する友人M子とランチ。

実は、ここんとこ、さすがにドロドロに飽きてしまい、無性に体に悪そうなものを食べたかった私。
昨日はホテル・オークラで、ハンバーガーとビール飲みました!
ハンバーガーなんて何年ぶりか・・・・・・・
なかなか美味しかったっす
サダナンダ先生に「ちょっと貧血気味だから、たまにはお肉もいいですよ」とも言われたし。

さてさて、先週は、サダナンダ先生の脈診にも行きましたが、毎年やってる西洋医学的健康診断もしていました。
連休明けの今日、結果を聞きに行ってきたらば・・・・・
まあ、ご覧下さいませ、この血液検査の結果!
P1000515.jpg
見事な*印の並び方 全部真ん中(正常値)です

先生には「素晴らしい健康体ですね~。このまま維持するよう、今の生活を続けて下さい」と言われましたよ
そう、私、西洋医学的には非の打ち所のない「健康体」。
血液の状態も、内臓機能も、心臓も何もかも、全く問題なしーです。
アーユルヴェーダの先生たちには「普通以下。病人」の烙印押されてるのに。

まあ、体を壊した時にも、西洋医学的には原因が見つからず、アトピーのステロイド剤出されるくらいしか手立てがなかったので、何も期待はしていませんでしたが・・・・・・
自分的には、体はコリコリだし、なんかやっぱりすぐに疲れるし、全然「まだまだ感」でいっぱいですよ。

今日、一緒にランチした、ツアーメンバーのH.Yさんも「今年は血糖値の基準が変わったらしくて、いきなり『異常』にされた」と憤慨してました。
ものすごく大雑把な括りで基準値を決められ、それに当てはめられて、いきなり「病人」にされるって、
病人増やして医療機関儲けさせようって魂胆見え見え。

私達は、自分の体としっかり対峙して、自分で自分の健康を守ります!


Wed2012.07.11

サダナンダ先生の脈診

昨日は、インドからいらしたアーユルヴェーダ医・Dr.サダナンダの診断を受けて来ました。

アーユルヴェーダでは、「医者がどれだけ的確に患者の心身の状態を診てとれるか」が、一番大事な点です。それは、別にアーユルヴェーダに限らず、ほかの医療でも大事ですよね?医師の見立て違いで、不適切な治療を受けるハメになったら、良くなるどころか命も危ない。患者が訴える、体のある部位に出た症状は、一体どこからきているのか?その根本の原因は何なのか?―原因まで知るためには、体全体はもちろん、心の状態まで分からなければ、患者にどんな治療やアドバイスをしたらいいのか分かりません。

なので、インドやスリランカの施設に行くと、初回は40分ほど問診・触診・視診・脈診、それに血圧・体重測定とドクターの診断は続きます。
今回お会いしたサダナンダ先生は、現代ではインドにも5人くらいしかいないと言われる、脈診の名医のお一人。アーユルヴェーダを教えるスクールSATVICで、診断をして頂きました。
なんだか、インドに行くより日本の方が恵まれた環境かも。こうやって、サダナンダ先生が毎年診断に来てくれちゃってるなんて・・・・・・
サダナンダ先生は、代々アーユルヴェーダ医の家系に生まれ、8歳の時からアーユルヴェーダを学び始め、心の状態までを読む「マナ・サマディ」という脈診法を習得されたそうです。今はワゴリにあるBSD財団のアーユルヴェーダ大学の学長を務めています。

そんな脈診の権威ですから、診断は脈診から始まりました。
先生の脈診は時間も長く、ちょっと指を動かしながら、確かにいろんなことを読み取っている感じです。その後、舌を診て、目の下瞼をチェック。
私は、今は特にどこが悪いということはないのですが、やはり慢性的に続いている全身のコリ、疲労感が気になります。もちろん、少しずつは良くなってきているのですが、長年溜め込んだものは、数年では解消できません。
サダナンダ先生は、その辺ホントにお見通しで、私が訴えていなかったことまで、細々と的確に指摘して下さいました。

P1000514.jpg
今回頂いた、アドバイス実践の小冊子
新たに、オイル3種類が追加です。これで、体力増強に励むのだ!


とりあえず、最初に言われたことは 意志はとても強いけど、体はとても弱い
ハイ、その通りでございます

「特に腸が弱いので、消化力に問題があり、どんなに良い食物を摂っても、ちゃんと消化できないので、どんどん毒素が溜まってしまう」
「更年期障害もある」
「心臓から頭に行く血液の流れが悪い」
「体のすべての細胞にコリがあるので、どこを触っても痛い」(そんな実感はなかったんですが、先生が触った所は全部痛かった~!)
こんな指摘が延々と続いて、またまたヘコミます・・・・・・・
たま~に出る心臓の動悸とか、忘れてしまっていた既往症についても言われました。
やっぱりスゲ~~~~!!
ここまで的確にご指摘を受けてしまったら、その後の「健康になるためにやるべきこと」は「やらにゃ」ということになりますわね~。またまた、やること増えちゃって、これじゃ日常生活普通に送れません!

でもね、基本、マハリシの蓮村先生に言われたこと、大きくかぶってました。いろんな処方についても!

そして「8月に先生の病院に入院してパンチャカルマ(全身浄化法)を受けたいんですが、どれくらいの期間行けばいいですか?」と、サダナンダ先生に質問したら、
「それはダメです。今来ても、あなたは十分な効果を得られないでしょう。それは、パンチャカルマをするには、あなたは体力がなさ過ぎるからです。これから3か月くらいは、日常生活の中で少しずつ体力をつけて下さい。そうですね、9月の後半くらいだったらいいかもしれません」ですと。
あっさり断られてしまいました
確かに、今ツアーで使っているIVACの先生も、私のツアーメンバーに「皆、疲れ過ぎていて、とてもパンチャカルマはできない」って言いますもん。パンチャカルマするために、体力つけなアカンねん!!
健康になるためのパンチャカルマのために、今よりもっと健康になることが必要―って、ホントに「健康」ってそんなに遠くにあるんかいっ!?

今回の診断には、友人Mが一緒だったので、帰りはフラフラしながら(その日は朝から1滴の水さえ飲んではダメで、先生の脈診の後頂いた朝食は異常に軽かったので、もう腹減っちゃって・・・・・)一緒に帰りました。
実はM子も、ほぼ私と同じことを言われていて「やっぱ、おんなじタイプ?!」と大笑い。お互い「意志強いけど、体が弱い」2人です。M子は、週に2回やるように言われたアビヤンガも「自分ではなく、プロにやってもらいなさい」と言われたとかで、「ホントにこれやったら破産するわいっ!」って。私は自分でやるよう言われたので、Mより少しは体力あるのかもね

この友人Mは、6年前に私がアーユルヴェーダ治療を始めた時に「私も行きたい!」と言って、私が紹介した施設にフランス人のご主人と一緒に2週間行き、帰ってきたら「20歳くらい若返った!」と皆に驚かれ、それ以来毎年2週間はインドで治療を続けています。
今年も、来週から2週間ケララに行くんだそうで。週2回どころか、毎日プロがアビヤンガやってくれまっせ

さて、またまたやること増やした私ですが、結局食べ物が体を作るので、ほとんどが食べ物・飲み物のアドバイスです。体力をつけるためにギーを沢山摂るとか、スパイス入りのホットミルクを飲むとか、MUST HAVEが増えました。ミルクは10年以上全く口にしていなかったので、ちょっと恐る恐るですが・・・・・


P1000510.jpg
新たに、私のアーユルヴェーダLIFEに加わった、飲み物に入れるスパイス類
ジンジャー、アジョワン、フェヌグリークにコリアンダーシード いい加減にして欲しい


消化力が低い間は、液状のものが多く、ドロドロ作りに活用しているミキサーがますます活躍しそうです。これ、つくづく「私って病人なんだ」と自覚させてくれます。
まあ、できる範囲でコツコツ努力してみるわ。

Fri2012.07.06

ヴァンクリな夜?

突然、友人から呼び出されて、銀座のVan Cleef & Arpelsジュエリー・レクチャー・イベントに参加してきました。

昨日夕方5時頃、日頃はほとんど電話のない友人Jから「今、何してんの~?今晩、すごいスペシャルなレクチャーあるから来て!」と言われました。
J君はフィリピン人のお坊ちゃま(っていう歳ではありませんが。もう40過ぎてるし)で、長年世界のラグジュアリー・ブランドで仕事をしてきた男子。知り合って10年くらいかな?私がプレス・オフィスをやってた頃に、仕事で一緒にミラノ出張などもしました。

話を聞くと、本当は上顧客の方々をお招きするイベントらしく、私は来れなくなったJのお客様の代わり。Jには「ジュエリーいっぱいつけてきて!」と言われました。こんな場合は、もちろんそのブランドのものを着用するのがルールですが、私、VC&Aは持ってない それを十分知っているJは「ジュエリーはBでもCでもいいから、とにかくヨロシク」と・・・・・・・・

最近は全くパーティの類には行きませんが、昔は何かというとJ君にパーティ・エスコートをお願いしてました。だって、日本人男子で、タキシード類揃えてたり、ちゃんとエスコートができる人皆無ですから。その点、J君はお育ちがいいので、エスコートは完璧。ホントにその節はお世話になりました
なので、今回は私が助っ人しないといけませぬ

5時に電話を受けて、イベントは6時半からというので、もう即効でシャワー浴びて、メイクして、「服どうする?靴どうする?」みたいなバッタバタな状態
なんですが、まあ「代わり」だし、実際上顧客ではないので、肩の力を抜いた演出で行ってきました

場所は銀座のVan Cleef & Arpels本店
2F部分がクローズされていて、レクチャーが始まる前に、NYからレクチャーのために呼ばれたヘリテージ・コレクション部門の副社長ニコラさんなどに紹介されました。
P1000457.jpg
ニコラさんで~す  スイス人で~す
後ろにちょこっと映ってるのが、友人J

お客様はごく少なかったので(贅沢!)、ニコラさんとはいろいろ話が弾みました。
私、結局ほとんどがインドのジュエリーになってしまったのですが、ニコラさん、素早く見つけて、私に矢継早の質問。ルビーのピアスやらダイヤのバングルやら、ホントに興味深気に観察していて、やっぱりジュエリー大好きなんでしょうね~。こういうのって、うれし~!!
P1000468.jpg
つけていたのは、こんなアクセ。ボルドーのフェイスのブライトリングの時計は、ルビーのピアスやリング、ショールにリンクさせてみました。ポロシャツなのにパールです! パヴェダイヤのリングだけはBにしてみました

カルティエとかもそうですが、ヨーロッパの有名ジュエラーは、インドのものからたくさんインスピレーションを受けてデザインされているので、インドの話も尽きません。
私が手に持っていた刺繍のショールも、見た途端に「あ!これ、シャトゥーシュですね」と、さすがニコラさん、目敏いです。なんと、部下のフランス人スタッフを呼んで「これがシャトゥーシュだぞ」と教えてました。
シャトゥーシュは、ヒマラヤ地方の5000mほどの高地に生息するチベットアンテロープの柔らかい毛から織られるショールで、現在は絶滅危惧種になっているので、インド国内での販売さえ禁止されています。軽くて暖かくて美しくて、ジュエリーみたいなショール。昔買っといて良かった~!-という希少品です。
P1000471.jpg
ジャ~ン!シャトゥーシュ!家宝ですが、ガンガン使ってます

ニコラさんには、なんだかいっぱいお褒めを頂き、「ホントにinterestingな人生を送っていらっしゃいますね~」と仰って頂き、超気分いい私 でも、シャンパンは1杯だけにしときました。

そのニコラさんのレクチャーは、とても面白く、ためになるものでした。
ヴァンクリフに来る前には、オークションのクリスティーズに10年お勤めだったそうで、宝石にまつわる数々の逸話を堪能させて頂きました。コレクション・ピースのジュエリーは画像だけでも、うっとり。インドであんなもの、創ってみたいです。
招待されたお客様は10人に満たないくらい。ニコラさんは、そのためにわざわざNYからいらしたそうで、本当に贅沢なイベントでした。
J君、ありがとう!!お土産まで頂いて、何も買わなくてスマン(って、気軽に買えません!)

Tue2012.07.03

備蓄はiHerbで

私はよく iHerb(アイハーブ)で買い物してます。アメリカのオーガニック商品の通販サイトですが、ご存じの方、多いですよね??iHerbファン、私の周りにも多くて、よく買ったものの情報交換してます。

とにかくiHerbは、その圧倒的な商品量にビックリです。アメリカって、やっぱりオーガニック先進国。サプリメントから食品・コスメ・アロマグッズや洗剤まで、気になる商品は検索してみると絶対見つかる!-と言えちゃうかも?
しかも、日本語サイトもあって、本社の日本人がトラブルには対応してくれます。メールの返事も素早いです。

iHerbのサイト見てると、完成度の高さと情報量の多さ(商品クリックすると成分などは当たり前ですが、消費期限や重量まで、必要な情報はすべて入手できるし、ユーザーの評価もいっぱい!)に、ついつい何時間も釘づけになってしまいます。
カートに商品を入れると、代金の計算はもちろんですが、重量(国際宅急便だと、これ大事!)も自動的に計算されるので、最終的に税金がかからない金額と配送可能重量を自分でマックスに調整できます。先週はこれで200ドルも買い物しちゃいました~

というのも、私、一応地震のための備蓄をしていて、食品については熟考し、「非常時だからってカップ麺とかカロリーメイトとか、普段絶対食べないものを食べるのは嫌。どうせ備蓄するんでも楽しんでやりたい!消費期限までに必要にならなければ、日常生活の中で食べるんだし」と思った次第。
そこで、iHerbでいろいろ見てみたら、フードバーとかインスタント食品もいっぱいあるじゃありませんか?!特にフードバーは、そのまま食べられて添加物・砂糖不使用で栄養満点・美味!!完璧です。
しかも、日本では1本300円くらいするLARABARも驚きの安さ(箱買いで1本100円でっせ~!)です。先月は、ついついLARABARにはまって、いろいろ買ったので、まずは味見でオヤツ代わりに試食しまくり。結局、備蓄じゃなくて、普通にオヤツになってしまいましたね

先週は、人気のPROBARを2種類、箱買いしました。
いずれも人気で上位にランキングされている、この2つ
P1000455.jpg
P1000456.jpg

SUPERFOOD SLAM ミラクルフルーツ・アサイがたっぷり 即元気になれそうなブレンド 見るからにオーガニックなルックスです

P1000454.jpg

ART’S ORIGINAL BLEND オーツ麦とドライフルーツにピーナッツバター入り この味好きです!

お菓子っぽいものばかりだと飽きるので(って、どんだけ長い非常時想定??)、食事系のものも買いましたよ。
Annie Chun’s Sprouted brown sticky rice(発芽玄米ライス)
ST.DALFOUR Gourmet on the Go Couscous(こっちはフランス産 クスクス)
この2つはまだ試してないけど、レンジでチンするだけみたい。まあ停電中は食べれないけど、電気が復旧したら。
食事系は、もう少し探すつもりです。先週の荷物はもう重量がマックスだったので。

ホントにどんだけ長い非常時を想定してるのさ?-って感じですが、どうなるか分かりませんから。もちろん大地震にはならないことを祈ってるし、被害があっても最小限であって欲しい。でも、3.11は忘れられない。コワイから目を逸らすんじゃなくて、ちゃんと向き合って受け止めていきたい、私の意志です。

iHerbは、今、初めてお買いものする人に20$の割引キャンペーンをやってます。アメリカ太平洋時間で7月4日午前10時まで日本時間7月5日午前2時です)
商品明細最後の「クーポンコード」に OHU 526 と入れて下さいすぐに20$が割引きになります。キャンペーンが終わると5$引きです。
ゴメンね、もっと早くお知らせするべきでしたね

佐川急便を選択できて、注文日から4日くらいで到着です。はや~!!
私はシャンプーなんかもiHerbで買ってます。日本の3分の1くらいの値段なので  送料も決して高くないです。先週の私の買い物は200$、10kgで、30$くらいでした。
いやいや iHerb やめられませんわ~