fc2ブログ
ホーム>2013年06月 TotalPages1

Sat2013.06.29

セブ島雑感いろいろ

スクールも3週間が終わって、残すところあと1週間。はや〜!!
昨日は、6月頭から来ていた1ヶ月スクールコースの人達の卒業式がありました。
ちなみに卒業証書は1週間滞在でも出ます。私は来週1人で卒業。

こちらに来て、毎週あるプレゼンテーションはパスしようと思ってたけど、担任のジョーイがプレゼン好きなので、パワポも教えてもらって無理矢理やらされたのが、なんか一番良かったかも。
皆の前でやるので、やっぱり少しは気合入るし、新しい単語も覚えなきゃいけないから。
勉強するために来てはいるものの、毎日6時間の授業の後は、まず昼寝ですよ私(カパ増える〜)
そして、晩ゴハン食べて早寝
いつ勉強するんじゃいっ?? 授業中だけ・・・・・・

でも、来週で終わりだから、これから仮定法をみっちり授業してもらいます。
If I were you, I wouldn't choose this. ってヤツ。現在形はいいけど過去形がなかなかスルスル出て来ないので、この辺りをみっちりと。
こうして、自分のやりたいことが出来るのがマンツーマンの利点です。

そして今週末はマクタン(セブ島といえばマクタン島です)のマリバコ・ブルーウォーターに泊まりに行きます。
私やっぱり、大型ホテルよりこじんまりした所が好き。
ホントはAbacaに泊まりたかったけど、ここはかなりアマンぽいので、1人で行くのは止めました。やはりカップルでないとね。
う〜ん、でも今度セブに来たらAbacaは外せません。Trip adviserでダントツ1位だったし、ホントに良さそう。

セブ島のAbacaグループ。
ホテル1軒と今レストラン4軒やってます。
レストランは今週、メキシコ料理のMAYAに行きました。インテリア美しくヨーロピアンな感じ。隅々までスタイリッシュです。
料理は、自分達で選んだアペタイザーは美味しかったけど、スタッフお勧めのブリトーが全然ダメ。
「やっぱりフィリピン人、食のセンスないよね〜」ということに。

実際、フィリピン料理って、肉料理ばかりで相当オイリー。
先生達とランチ行くと、皆全然野菜食べないし。野菜メインでも絶対お肉入ってる。
おまけに、なんでも甘い。
フレッシュフルーツジュースにもたっぷりお砂糖入れちゃうし、サラダも野菜じゃなくてフルーツがメイン。
レストランでは必ず、No sugar,No ice, pleaseと言わなければなりません。

こういう状況なので、フリートークの授業中は、私はせっせと食の大事さについて語ってます。
フィリピン、やっぱり糖尿病や高血圧多いって。
アメリカの植民地だったから仕方ないけど、先生達、皆20代なので、今から食を大事して欲しいです。

今日はこれから、CebuPOTというフリーマガジンを発行している日本人の方と、Abacaがやってるベトナム・フォーのお店でランチ。
その後、マクタン島で週末を楽しみま〜す!
皆様も、BON WEEKEND!!





スポンサーサイト



Sun2013.06.23

セブ島 2度目の週末

今週末はセブ島の北部Sagodという場所にある、Alegre Beach resort & Spaへ。
セブシティからは車で2時間。海沿いを走って北上します。
着いた所は海がキレイなほんまもんのリゾート(当たり前だけど)。
セブシティに居ると、こんな海がすぐ近くにあることも忘れているのでね・・・・・

P1000915.jpg
Alegreは、ひろ〜い敷地内にコテージタイプのお部屋が40室くらいの静かなリゾート。
体験ダイビングがしたいというスクールメイトHさんと来ました。
ここはキレイなハウスリーフでダイビングが楽しめるということだったので、私も初めてダイビングに挑戦!!ーのつもりでした。

昨日はちょこっとシュノーケリングで遊びましたが、ビーチに近いところはサンゴが茶色で、そこにどでかいヒトデがいっぱいいるのでかなり気持ち悪く、「気持ちわる〜!私帰る」とHさんに伝えたら、「ここにリアルニモがいる〜!!」と教えてもらって行ってみたら、クマノミのファミリーがサンゴの中を出たり入ったりしていました。
カワイイ!! ちっこい子供ニモもいて、近づこうとすると、お父さんニモが向かってくるんです。しばらく目が釘付けでした。

今日の夜はスーパームーンの満月ですが、1日手前の昨日は、海辺でビール飲みながらたっぷり月光浴
月明かりが、夜の波打ち際をキラキラ光らせて、本当にキレイでした。


そして、今日の朝は体験ダイビング!
なんだけど、ちょっとビデオ観て、日本語の解説書読んで、英語でちょこっと説明受けただけで、もう海入るって、運動神経なくて体力に自信のない私にはやはりかなり不安
普通に息が出来ない水の中のことだよ〜

「う〜〜〜私、怖いかも。無理かも」と言っていたら、インストラクターのロミが優しく「浅瀬でしっかり練習していくから大丈夫。とりあえず海入ってみて、ダメだと思ったら、いつでもキャンセルしていいから」と言ってくれました。

だったら、とりあえずやってみっかーとウェットスーツ着て、ウェストに重りつけて海に入ります。
水中眼鏡やフィンもロミがつけてくれて、タンク背負ってから、海に潜って、眼鏡に水が入ってきた場合の抜き方の練習と、レギュレーターに水が入った時の対処法を練習します。いずれも2回ずつ。
いやいや、これって、初めて潜って水深10mみたいな所で出来るんかい??ーと不安になるでしょ、普通??
Hさんは3回目だし、ダイビング大好きらしいので、「これはあくまで、そうなった時の対処法なので、まあほとんど起こりませんから」とは言ってたけど、可能性ゼロじゃないし。
(と、直前でかなり弱気でした)

2人の練習終わったら、即ダイビングがスタート。
まずは、ビーチからほど近い辺りをゆっくり潜ります。
今回は2人にインストラクター1人だったので、ロミが私の右手を握り、左手はHさんが握ります。
底まで潜って、サンゴがある所を泳いでいる魚達を観察。
「お〜、意外と行けそう?」と思えました。口から息をするのに、それほど負担はありません(つい鼻から吸っちゃってパニクりそうな気がしていたので)。
まだキレイなリーフがある場所ではないので、海中の景色は地味ですが、シュノーケリングでは観られない景色はなかなか感動もの。
ロミが2分に1回くらい、私の目を見てOKかどうか聞いてくれるので、そのたびにOKサインを出します。

こんな感じでゆっくりゆっくり海中を観察していましたが、Hさんがちょっと不穏な動きをしました。あとから聞いたら、膝のあたりをサンゴでちょっと切ったとか。
その時、私は、ちょっとした疲労感を感じていました。
レギュレーターをくわえている口の周りの筋肉がちょっと疲れたんですよ〜。
怖さはなかったんですが、「うわ、これくわえてるの結構大変。これで20分とか大丈夫かな??」と思いました。
そのまま頑張るのもありでしたが、やはり無理は禁物。
そこで上に上がりたいとサインを出してリタイアしました。
時間的にはどれくらい潜ってたかな? ロミはすぐにボートを呼んでくれて、私は岸に戻りました。

P1000913.jpg
海に入る前に、Hさん、ロミと記念撮影。
ロミは最初、日本人かと思った。よく言われるそうです。おじいさんが日本人だったので、ちょっと濃いめの日本人顔。私はいっぱしにウェット着てるので、潜れそうな感じ?

インストラクターのロミは優しくて信頼できる人だったけど、やっぱり私にはもう少しプラクティスが必要かと思いましたね。
いきなりチャチャっとできないの〜〜!体力に自信ないんで。
なので、その後はライフジャケット着て、ずっとシュノーケリングしてました。レギュレーターに慣れるつもりで、口だけで息しながら、ずっとくわえっぱなしで!
(とりあえず、頑張ってみる私)

Hさんは2本目のボートダイブにも行きましたが、戻って来てから「大石さん、ここの海が最初のダイブじゃなくて良かったかも。透明度があまりなかったので、水族館で魚観るのとおんなじ感じでした」なんて励まして(?)くれました。

昔、タヒチに行った時に、極彩色のサンゴとそれは見事なトロピカルフィッシュの群れに目を奪われて、シュノーケリング中に溺れそうになっちまった私
海は大好きだから、もしかしたら、ダイブにもまた挑戦するかも。
でも、ライフジャケット着たシュノーケリングで十分な気もします〜。

体験ダイブも面白かったし、プールも大きくて気持ちよかったし、盛りだくさんのAlegreでの2日間、200%全力で楽しんだ感じです。
明日からまたスクール。残すところあと半分、頑張りまっせ

Thu2013.06.20

セブ島留学2週目

外国語習得には脳の切り替えが欠かせません。
日本語で考え、日本語で話す脳から、英語で考え話す脳モードにチェンジできるかどうかーがポイント。

別に私はペラペラではありませんが、先月1ヶ月インドに居て日本に戻ったら、成田空港では先に英語が出てくるようになっていました。
そうなるための秘訣は、やっぱり日本語を聞かない、話さないこと。
どんなに英語ができなくても、1ヶ月日本語から離れて英語漬けになると脳が変わると思います。
まだ私が大学生の時に、海外に1ヶ月半滞在しましたが、帰国した日には英語で寝言を言ってましたから私

というわけで、留学生仲間には結構切羽詰まった人もいたので、今週の始めは「日本人同士でも英語で話す」というのを決行してみました
ただ、今までさんざん日本語で話してきたメンバーで、いきなり英語って、かなりこっ恥ずかしい。
フィリピン人の先生に話しかける時には気にならないのに、日本人には「変な英語喋ったら分からないだろうから、正しく話さないと」とかちょっと思うしね
私は先月もインドでかなり乱暴に英語を喋り続けたので、あんまり苦じゃなかったけど、皆大変だったみたい。皆で居るとずっと無言になっちゃってたから!!
先生に「私たち、日本人同士でも英語で話すことにしたら、皆、話しなくなったわ」と報告したら「そうだったんだ〜!皆、喧嘩でもしたのかと思った。雰囲気悪くて〜」だって。
言い出しっぺの子はだいぶ頑張ってたんだけど、さすがに耐え切れず、この試みは2日で終了しました〜!


さて、MBAでは、毎週金曜の午後にプレゼンテーションの時間があります。
パワーポイントを使った本格実践的プレゼンなので、私はやらないつもりだったんだけど(パワポ使えないし、今更プレゼンしなきゃいけない場面ないしね〜)、先週の自己紹介から結局参加することにしました。
担任の先生が「パワポは私が教えてあげるから。絶対やった方がいいから!!」と強力に勧めてくれたので。

なので、パワポ、教えてもらってます。今更ですが、パワポすご〜〜〜い!!
大したことない内容でも、パワポのお陰ですごくカッコよくプレゼンできますな。
そうそう、ビジネスのプレゼンはないけど、皆に知ってもらいたいことはいっぱいあった。ネタいっぱい持ってたじゃん、私

明日はHEMP(大麻)についてプレゼンします。
パワポ使えるのが楽しくて、ついつい乗せられちゃいましたわ

Sun2013.06.16

1週間が終わった!

1週間があっと言う間に終わって、土日休みです。

月〜木までは、毎日朝3時間、午後3時間の授業があって、終わるのは4時20分。
結構疲れます〜。夜は眠くて9時頃寝ちゃう
授業は、私のリクエストで、いろんな話題について自由に話すフリートーキングだけど、まあ日本語で話してても6時間は疲れるので、これは仕方ないね。
勉強しに来てるんだから、疲れろよ!ーって感じ??

授業中、いろんな話をしながら、先生達に「COOL!!!!!!」と「DEEP!!!!!」を目を丸くしながら言わせるのが、ここでの私の趣味
たとえば、「LOVEを、あなたはどう定義しますか?」と聞かれ、間髪入れずに「すべてのものがLOVEからできている。すべてがLOVE」と答えると「DEEP!!!!
でも、この後、話は流れて、日本とフィリピンの政府の無能っぷりについての熱い議論となってしまって、先生と2人で「あれ??LOVEはどこ行った??」という顛末でしたが・・・・・・・

COOL!!!!」の方は、今までの経験を話すと連発されるので、「いや〜、あなたが『COOL!!!』って言う時の顔がたまらく好きだわ〜」と先生を恥ずかしがらせています。
先生達は皆20代なので、カワイイ。でも自分の意見はしっかり持ってるし、話すのが楽しい子達ばかり。

毎日いっぱい新しいボキャブラリー出てくるので、その日の復習はとても大事。
ーってのは分かってるけど、授業終わると気が緩み切っちゃって、その後もう1回学習モードに戻せないわ。
毎日出るショートフレーズの暗記も、こういうのメチャクチャ得意だったのに、毎回2個くらいケアレスミスあるしね。記憶力低下はやっぱり現実だ!
前のように、入ってきた情報すべてを記憶から消し去れないーって状況に戻るつもりはないけど、頭の中が違う働きをするようになったので、新たな使い方を構築したいわ。

でもとにかく、セブ島楽しいよ
昨日は学校が提携しているジムに行って、軽く汗を流し、帰ろうかと思ったら、上の階にSPAがあったので寄ってみました。
話を聞いたら、ボディスクラブ+スェーデンマッサージ+フェイシャルの3時間コースがなんと1000ペソ!!(約2300円)そら、やるでしょ、今!

先週行った、ホテルの隣の美容院のマニキュア+ペディキュアも、両方で120ペソだったし。これ、300円しないんですけど〜〜〜〜!!
まあ、この安さなので、素晴らしい出来とは言わないけど、十分ですよ。意外とキレイな色もそろえてたしね。なので、手はヌーディなベージュ、足はターコイズにしてみました。
隣の美容院も、その先の洗濯屋さんも朝から晩まで長時間営業で定休日なし。
フィリピン人、ホントに働き者です。

今日はこれからプールに行って、午後はセブ島最大のショッピングモールに行くつもり。
毎日をENJOYしてま〜す!

Wed2013.06.12

セブ島留学3日目

本日はセブ島留学3日目。

初日はオリエンテーションやら英語のレベルチェック(リスニングの出来なさにビックリよ!!)を受けて、2日目の昨日が授業初日。
初日の授業は、自己紹介が主なんですが、私、職業聞かれてもハッキリ「これ」と言えないし、今までのことを聞かれると、あまりに長いストーリーになっちゃって、なかなか大変なんですよ、自己紹介が・・・・・・・

そして、私のマンツーマン授業についての先生達の前日ミーティングで、私はちょっと「普通じゃない人」的な説明をされ「話題はファッションで」みたいな指示もあったらしく、まあ20歳そこそこの先生達が私にビビリまくり
大学で政治経済なんかを学んだフィリピン人の先生達に、そらないわ〜。

私がファッションのことよりアーユルヴェーダや健康の話を好むのを知って、皆様安心してました。「よかった〜〜!!もう何話したらいいか全然見当もつかなくて、ホントに緊張しまくりました」ってさ。
毎日、マンツーマンの1時間の会話が午前中に2時間、午後に3時間。
そして、午前中1時間だけは2名対先生のグループレッスンがあります。
マンツーマンの授業は聴きまくり、喋りまくるから、やっぱりちょっと疲れます。
でも、この授業を疲れないものにしちゃダメよね。
しっかりボキャブラリーを増やして、小さい毎違いをキチキチ正していくのが目的です。
授業初日は楽しく終えました。

そして、3日目の今日はセブ島の祝日で、早速お休み。
スクールのオーガナイズでアイランド・ホッピングに行ってきました。
楽しかったよ〜〜!!海、超キレイなエメラルドグリーン。
P1000833.jpg
トロピカルフィッシュはあまりいなかったけど、キレイな海に入って太陽浴びて、しっかり浄化されました。

P1000829.jpg
今日の参加者は9名。そのうち7名が男子。
いや〜、日頃ホントに周りが男子度低いので、なんか新鮮。しかも、30歳前後の子達がほとんど。
そのメンバーで、昨日は私の歓迎会までやって頂いちゃいました。

2日目から大好きな海で遊んじゃったけど、明日からしっかり勉強しま〜す!

Mon2013.06.10

セブ島到着

昨日、セブ島に到着。
空港で留学先MBAの方にPUしてもらい、ステイ先であるホテルに到着。

セブ島と聞いて思い浮かべるのは、空港もあるマクタン島っていうホテルがいっぱいある島らしいです。私が滞在するのはセブシティという、普通に近代的な街。

セブ島、結構キレイです。
ってのは、インドに比べてるからーだけど。道にゴミ落ちてないもん(レベル低っ!?)。
道路も舗装されてるし(もっと低っ!!)
セブンイレブンなんかもあっちゃって。インドの田舎っぷりを再確認ですわ。もちろんコンビニには行かないので、ないままで全然OKだし、インドにセブンイレブンできたら、世も末ですな〜。

MBAは「大人留学」が売りの、ほかの英語学校とは一線を画す学校。ほかの所はやっぱり大学生多いらしいけど、MBAは社会人経験者が対象なので、ビジネスですぐに使える実践的なカリキュラムが売りらしいです(ーとHPには書いてあった)。
滞在先がコンドミニアムの個室ーってのがいいですね。
できたばかりの33階建てのホテルが住まい兼学校となります。
まあ、MBAの説明はいいや。興味ある人はHPでもご覧下さいませ。私、自腹で来てるし、回し者じゃないし。

朝ゴハンにレストラン行ったら、MBAの生徒と思われる日本人らしき人達いたけど、女子1名とは話をしました。男子はシャイなんだね、目を合わせようともしないもん(爆!)。
レストランのフィリピン人もニコニコしてて感じいいけど、コーヒーじゃなくて紅茶だというのを、いったい何回確認したら理解すんのさ〜??ーって感じでした。
おまけにミルクにハエ入ってた。帰る時に「ハエ入ってたから飲まなかったよ」って言ったら、超恐縮してましたけど。
別にハエくらいで腹立たないし、お腹壊したりしないからいいんだけどさ

さあ、これから初日のオリエンテーションです。
学べることに感謝です。楽しくなりそう!!

Thu2013.06.06

静岡LIFE

ホームレス生活は続いていますが、日本に居る時はほとんど静岡の実家に滞在しています。

日本滞在は、海外に出る間の1週間から半月くらいなので、最初は東京のウィークリーマンションにでも住もうかと思っていたんですが、ウィークリーマンションて基本激狭だし、荷物を置いてもらっているのが静岡なので、結局甘えて実家に居候中。
ゴハンも食べさせてもろてます〜

たまには皆(弟、義妹、姪っ子)で外ゴハンに行きますが、一昨日やっと「ここなら毎日来てもOK!」ってとこを見つけました。
一昨日の夜、ついサッカーあるの忘れて行っちゃったんですが、ここ!!
(でも、サッカーあったお蔭で予約取れたみたい。かなりの人気店ですので、ご予約はお早めに!)
Le Comptoir de Bio’s
http://bio-s.net/biofarm/le_comptoir_de_bios.pdf
P1000819.jpg
富士宮にある有機野菜園とレストラン「まつきBioファーム」経営のビストロin 静岡市
野菜料理いろいろのほかに、お肉やお魚もありますが、どんなお料理にも有機野菜たっぷり!!この野菜がオイシ〜〜〜〜〜〜〜〜!

一昨日は、せっかくデジカメ持ってったのに、食べるのと飲むのに(またしても白ワイン飲みました)没頭してて、写真撮るのすっかり忘れたので、昨日また行っちゃった!昨日はランチですけど。

なので、ランチはこんなん。普通はお肉がついてますが、私は肉抜きで野菜料理にしてもらいました。でも、お肉も体に良さげな感じ(?)だったので、次回は食べてみるつもり。このワンプレートにスープもついてました。これで1050円
P1000817.jpg

ゴハンは玄米じゃないけど、五穀米を大盛りで
(実家でゴハン食べてると、なんとゴハンのおかわりするの私だけだったりするのよ〜。どうも私大食いみたい。食べてもすぐにお腹空いちゃって、次のゴハンが待ち遠しい!—って、小学生男子かいっ??
P1000818.jpg


そして、食後は前から気になっていた街角のカフェに。
HUG COFFEE
また、名前がよか~!HUGでっせ。
P1000822.jpg
Comtoir de Bio’sのはす向かい。

ここもカワイイでしょ〜。
なんかインドっぽいお兄さん達がやってます。
P1000823.jpg

コーヒーのほかにチャイの種類が豊富。アイス物(私は飲まないけどね)もそろってて、これまたいい感じ〜!Tully’sより100円くらい高いんだけど、全然こっち!!マニュアルにはクリエイティヴィティがない。コーヒーにも創造性が必要!
オープンエアで木のベンチがあるけど、まあ立ち飲み屋台って感じかな。

この辺りは、昔、徳川慶喜公のお屋敷だった料亭「浮月楼」がある地域で、駅からも近いエリア。
ちょっといい感じのお店が連なっています。
東京でいうと、代官山かな。蔦屋はないけど。
静岡に住むなら、この辺りがいいけど、街のど真ん中だからマンションはなさそう。まあ、実家からも歩いて10分だから、住むならやっぱ実家の近所?

というわけで、静岡LIFEもいい感じになってきました
今日はプチ静岡ガイドでしたが、ほかにオーガニック系でいいとこ知ってたら誰か教えて~!

私、静岡には30年近く住んでいなかったので、いろいろ新鮮ではありますが、静岡って基本変わってない。
これ、スゴイことです!
お店も街もそれなりに変化はしてるんだけど、昔の同級生の家がやってる薬局とかおもちゃ屋とかもしっかり残ってるから、全体の印象は昔のまま。
相変わらず飲み屋も洋服屋も多い・・・・・

だいたい、メインの呉服町商店街なるものは、全国の地方都市のメインストリートがシャッター通りとなってしまった中で、昔のまんま皆が営業している、全国でも稀有な例らしい。
物価も高いままよ。価格競争とか無縁??
東京の方が安いものいっぱいあるけど、やっぱり物は値段じゃないのですよ。

そんな不思議な静岡なので、なかなか探求が楽しいです。
欲をいえば、もう少しヘルス・コンシャスなライフスタイルに対応する店舗が増えて頂きたいので、落ち着いたら、なんかやりたいな~

Mon2013.06.03

そしてセブ島へ

インドから帰国して早半月。
帰国した日からほぼ毎日酒呑んでます
なんか、毎日上機嫌なんすよ!
やっと暖かくなって、ちょっと湿度も出始めると、キリッと冷えたシャンパンや白ワインが美味しい。
てなワケで、結構ランチから呑んでます、ハハハ・・・・・

静岡の実家ではマクロビではなく、皆と一緒に普通のゴハンですが、身体に滞りもなく毎日快便
(「ゴハンですよ~!」って呼んでもらう生活。いい!!なごみまくり!!
朝の目覚めもスッキリーは変わらず。
これが「元気」というものなのだーと実感しています。

そして、セブ島英語留学は、別の学校を紹介して頂き、そこに行くことにしました。
http://www.u-rg.com/
ここ、「オトナ留学」を掲げているので、お部屋も全部ホテル内コンドミニアムの個室。
授業内容もビジネス・プレゼンテーションなどが盛り込まれていて、完全に「オトナ」向きです。
生徒も学生ではなく、社会人経験者のようですが、まあ絶対に私が最年長でしょう

6月9日出発で4週間行ってきます。
今、留学準備してますが、玄米レトルトパックやオーガニックのフードバーなんかもゴッソリ持って行くので、完全重量オーバーですわ~。

今回の留学目的は「茶飲み話の質の向上」
プレゼンとかしないけど、今後セレブなクライアントと一緒にゴハンする時に、日本語のようにストレスなく語れる私になるんだ!
頑張ってきます。