fc2ブログ
ホーム>2013年07月 TotalPages1

Sat2013.07.27

MILANOにて

昨日からミラノです。

ところで、初めてLCCに乗りました。パリからのeasy jet。
片道15000円くらい。もちろんAFよりは安いけど、LCCなのにあんまり安くないのは、取ったのが10日前だったのと、チェックイン・バゲージあったし、保険にも入った(フライトの遅延やキャンセルの場合の保障)ので、チケット代以外に6000円くらい払ったから。
チェックインのカウンターやゲートが遠かったりしたけど、機内は普通のキャリアと全く同じ。満席だったけど、全然快適でした。

さて、ミラノも、当然5年ぶり!懐かし〜〜!
リナーテ空港に着いてタクシー乗ったけど、最初から普通にイタリア語出たし、窓から見る何でもないミラノの街が妙にキレイに優しく見えた。
やっぱり、Parisに居た時はちょっと緊張してたみたい。ホントにいろんなこと忘れてたから、初めて来た街のようで。
さすがにミラノには数年住んでたから、肩の力抜きっぱなしで、どこでも行けるし、何でも聞けるし、コワイものなし。らく〜〜〜!!

ホテルにチェックインしてから、お腹が空いてたのでランチに行きました。
モンテナポレオーネの裏道のpaper moon 。ここは、ランチもディナーも早い時間から遅い時間まで、ほとんど休みなしで営業してるので、ちょっと食べ損ねそうな時に便利。というか、普通に人気店なので、混雑する時間帯には予約は絶対必要な店です。私が席についたのは2時半。店内はもう人もまばらでした。
食については、今は画像を入れられないので、後でまとめてUPしますね。

いや〜、やっぱりイタリア!!ただのサラダも野菜が美味しいし、かかってるオリーブオイルが絶品!!うま〜〜い!!
イタリアン食べに来るだけでも、イタリア来る価値あります。
東京のイタリアンもレベル高いけど、イタリア人のスタッフとあーだこーだ言いながらメニュー決めたり(皆、人懐っこい)、頼んでないホカッチャ持って来てくれたりーってのが楽しい!
住んでた時は、イタリア人との仕事があまりに大変で、一時大嫌いだったこともあるけど、時間も経って落ち着いてみると、本当にどこも美しく、生きていることを楽しめる国です。
インド人には裏切られたけど、来て良かった!

そして明日からはロンドン!!多分10年以上行ってない。ひょんなことからロンドン行くことになりましたが、現地で友人S ( 5月にインドにアーユルヴェーダを受けに来た友人です) が、いろいろとアレンジしてくれています。
ミラノも良かったけど、明日からも楽しみです。

スポンサーサイト



Wed2013.07.24

PARIS LIFE2週目

Paris 2週間目です。

月曜日は左岸に行ってきました。Au Bon Marcheも見ないとねーってことで。
左岸のデパートは、右岸と全然違う客層。お上品な感じのお年寄り多し。
プランタンやラファイエットに比べると観光客も少ないので(ラファイエットの中国人観光客の多さには辟易・・・・)、気持ちよくショッピングできます。
と言っても、買いたいものはなし!やっぱり残骸のみ

1FのジュエリーSHOPはくまなくリサーチしたけど、パリに来てから「おお〜〜!」と思えるものには出会ってません。
セブ島の帰りに寄った香港では、レインクロフォードでいいもの見つけたけど。
なんか、いろんな意味で不発なパリ。しかも物価がものすごい高い!

お腹が空いてきたので、混まない内に、新しく出来たばかりのRose Bakeryに行きました。ここもオーガニック・レストラン。でも、Le Pain Quatidienといい、Rose Bakeryといい、全部東京にはあるわけで。日本にはホントに何でもあります。

またしてもビオの白ワインと、今日はサラダ・二ソワーズ。
サラダはすごく美味しかったです。ツナもアンチョビもポテトも普通じゃなかった!パンも最高!
P1030035.jpg

デザートのキャロット・ケーキ。カフェについていたビスケットもフワフワで美味。
P1030037.jpg

でも、これで31ユーロ(4000円超えてる)って、ベーカリーの値段じゃないよね〜
私が食事を終える頃には店内はいっぱいで、待ち切れなかった外国人の婆さん2人が、何も言わずに私のテーブルにズカズカ座りに来たのにもビックリでした。

サンジェルマン・デプレあたりをふらふらして、あまりの暑さに午後には帰宅。月曜日は32℃ありましたから。
木曜からのミラノ出張の予定が大幅に狂ったので、午後は自宅でいろんな予定の変更作業に追われました。

今回の旅のメインは、ミラノでMARNIのデザイナー・カスティリオーニさんに、インド人のビジネスパートナーと一緒にジュエリーをお見せすることだったのに、この期に及んで、インド人が連絡を断ちやがった!再三メールしてますが、返事来ないし、昨日電話したら携帯まで切ってるし。
多分、ミラノに来るのが面倒になっちゃったんでしょう。で、それ言うと私が怒るから言わないーみたいな。
仕事だってのに、そういうワケの分かんない幼稚なところがあるんですよ〜、外人って(多分インド人に限らず)

前はこんなことがあると胃に穴があきそうなほど怒り狂ってましたが(当然だよね?そのためにお金も時間もかけて来てるってのに)、来る前から「あいつ、結局来なさそう」という予感はあったし、ジュエリー持ってくるのはインド人だったので、もうコロッと頭を切り替えて、ヨーロッパを最大限楽しむことにしました。
ミラノに4日間滞在する予定だったけど、半分の2日にして、週末は友人のいるロンドンに行くことにします

「買うものない」と言いながら、靴を3足買いました

P1030022.jpg
まさか、私がここで靴を買う日がくるとはーと思ったCAMPERで2足。
もう無理ができないので、靴は「カッコいい」じゃなくて「歩きやすい」でないとダメになってしまいました。
両方ともヒールあるけど、ほんっとに歩くの苦じゃありません。ほっとする〜

でも、「カッコいい」のも1足 Pierre Hardy
P1030034.jpg
ほかのものは全部超ハイヒールか超厚底だったので、唯一のミドルヒール。
足首あたりが当たって痛いかもしれないけど、これは履きたかった!後ろ姿もカッコいいの!
パリの石畳は無理だけど、日本で履く〜

それと、珍しくオードパルファン買いました。
P1030021.jpg
Detaille
10 Rue Saint Lazare 9e 日月休

5つの香りがある中から、今回は一番クラシックな1905を買いました。
すみれ、ローズ、ジャスミンといったフラワー系にイランイランやサンダルウッド、最後はウッディーな香りが残ります。
フレッシュでエレガント。非常にフランスっぽい香り。しつこくないので、バンバンつけられます。
ついでに、香りのない万能オイル(写真左の箱)も購入。フェイスもボディも、髪にも爪にもOKですって!旅行中はこういうのが便利。

Detailleは、1905年創業のパリで最古のコスメ・メーカーだそうです。
プレスル公爵夫人が自然の材料を使って、肌を保護する化粧水を創ったのが始まり。今でも同じレシピで作っているそうですよ。
香水って、ケミカルなものを使わないと製造不可能と言われていましたが、最近はナチュラル系のものも増えましたよね。
Detaiileは古いからこそ、ナチュラル素材を使っているんでしょう。サンタ・マリア・ノヴェッラと同じですね。

では、また!

Mon2013.07.22

PARIS LIFE 日曜日

PARIS 5日目。今日は日曜日。
昨日・今日は、連日の疲れが出たせいか (湿気が少ないとはいえ、30度の炎天下での街歩き、結構疲労してました)、午前中は寝てました。

到着した当日から「う〜〜ん、なんか持って来た服、全然違う!買わねば!」みたいになっていたので、朝から夕方まで、毎日かなり広い範囲を歩き回っていました。
歩き疲れて、夜には股関節まで痛くなる始末だったので、3日目からはもうスニーカーに転向です。その前も3cmヒールの超歩き易い靴でしたが、それでも無理!やっぱスニーカー楽!今日も当然スニーカーです。
P1030027.jpg
ふっつ〜のpuma

こんなに歩き回っても、既に 夏物セールは残骸だけで、あまり欲しいものが ない。
買ったものは、カシミアのニット類(パリは夏も朝晩は涼しい ので、春夏のカシミア物も豊富)ばかりなので、今すぐに着れるような物はございませんわ。く~~~~
かろうじて、Lucien pellat-finet でTシャツだけは買えたので、もう毎日それです。ペラフィネだったら、Tシャツでも5つ星ホテル行けるし!
P1030032.jpg
もちろんペラフィネはセールでなきゃ絶対買いません!!
「お前はジャケットか?!」って値段だもんな、Tシャツのくせに。 たとえ50%OFFでも、何枚か買ったら、ちょっと反省しちゃう。
そうは言っても、うれぴ〜〜!ペラフィネのTシャツ、やっぱり美しいわ!


さて、日曜日の今日はお店は閉まっているので、午後からゆっくりランチがてらお散歩に。
お腹は空いていたので、家から15分ほど歩いて、オーガニック・カフェのLa Fermeにやって来ました。
P1030030.jpg
P1030029.jpg
La Ferme. 55. Rue St.Roch 1e 年中無休
牛のマークがカワイイ!
パリは結構この手の店増えてます。テイクアウトができるお惣菜やデザート、パンや野菜なども売っているので、ここで食べてもいいし、家に持ち帰ってもよし。

自分で選んだ物をカウンターで支払うシステム。今日はカワイイお兄ちゃんだったので、写真撮ったです。
P1030025.jpg

ただちゃんとしたレストランではないので、ここでPlat de jour(本日のランチ)を食べると、こうなっちゃう。
P1030023.jpg
アルミや紙皿にプラスチックのコップです。
グリーンラザニアも美味しかったし、タルト・シトロンはフランスらしくガッツリ甘かったので (私、日本の「甘さを抑えたケーキ」みたいな生ぬるい物が嫌いなんです!デザートが甘くなくてどうする?) 、お料理には満足だけど、紙皿はね〜。

そして、オーガニックの店はだいたいそうだけど、オシャレで色気のある客が皆無なので、people watchingは無理。つまらんの〜。
お店の中はこんな感じ。
P1030028.jpg
ここは入口からは想像できないほど、カフェスペースは広いです。他の店はそれなりにいっぱいだったけど、ここは人が少ないわね〜。同じオーガニック系のLe pain quotidianは大流行りなのに。

そうそう、Le Pain quotidianには一昨日ランチに行きました。
P1030017.jpg
このニギワイ!! しかもオシャレで色気のあるお客多し!行くならこっちなんだけど、結構店員が感じ良くないの、これが・・・・・・

一昨日のランチはこれ
P1030015.jpg
野菜とフェタチーズのオムレツ。ビオのしシャルドネ飲みました。
bioのワインは変な酔い方しないので、昼でも安心して飲める。

は〜、でもオーガニックと言えどもフレンチはそこそこオイリーなので、昨日はお腹壊しちゃった
食べ物のせいじゃなくて、暑いからって、いつもは飲まない冷たいスムージーとかガス入りのお水飲んだせいかも。
私、インドでもお腹壊さないのに。もう体がフランスじゃなくてインド人化しちまったんか??

ランチを済ませて、日曜日でもお店が開いてるマレ地区に行こうかと思ったら、今日はトゥール・ド・フランスの最終日らしくて、メトロの駅があるリボリ通りが封鎖されてる。
しゃーないので、また炎天下を歩いて家に戻りました。
ま、今日はこれくらいでいいかも。ブログUPしたり、ちょっとゆっくりしないとね。

Thu2013.07.18

PARIS LIFE

PARISに到着しました

セブ島から戻ってからの1週間で、航空券からアパルトマンからミラノ往復チケットなどなど手配したため、時間切れでパリのアパルトマンの契約まで至らず(メールでのやり取りとはいえ、やはり7時間の時差があるので、やり取りに倍の時間がかかります。それ、忘れてた!)、落ち着き先のない状態のまま、パリに到着しちゃった私。
ここでもホームレス・・・・・

早朝に空港に着いて、少し休んでから、パリ市内の短期アパルトマンのエージェント・オフィスに直行しました。
今回は、まずパリに8泊滞在で、ゆっくり自宅でお茶なんかして過ごしたかったので、友人に紹介してもらったMyParisVisitというサイトから、ルーブル辺りのステューディオを予約しました。
日本ではホームレスなので、久々の「自宅」です

しかし案の定、営業時間内だというのに、担当者は居ず、別の男の子が対応してくれました。
「こりゃ、きっと時間かかるわ〜」と覚悟を決めたのに、その子、さっさとメールを確認して状況を把握し、契約・支払い等々あっと言う間に済んで、「もうアパートの準備はできてますから、すぐに入居できます。ただ、担当者が同行できないので、一人で行って頂けますか?」と言われ、もちろんOK!!
チェックインは1時〜6時の間ーと聞いていたので、朝9時半に入居できちゃってラッキーでした。

アパルトマンは、ルーブル美術館がすぐ近くで、サントノーレ通りを入った便利な場所。隣がグロサリーストアで、パン屋さんもいっぱいあって、オシャレなカフェも!
かなりいい感じです

P1030006.jpg
お部屋はこんな感じ。26平方mのステューディオです。
台所用品はもちろん、洗剤やトイレットペーパーなんかもちゃんとあって、即生活がスタートできます。

昨日は、早速散歩に行きましたが、これは「勘」を取り戻すため。
なんせ、パリは5年ぶりなので、どこに何があったか全然記憶にない。この辺りも馴染みがないわけじゃないけど、すっかり忘れてる。
とりあえず、サントノーレ通りをコンコルドの方に向かいながらズンズン歩いていきました。

オペラの辺りを過ぎると、よく知っている風景になるはず(よく買い物したショップがいっぱいあるので)が、かなり変わってる!そう、馴染みの店がほぼない!!
サントノーレの端まで来たらJOSEPHで買い物しようと思ったのに、あの大きなJOSEPHの店舗もなくなってました。
オペラ近くのジャック・ル・コールもなかったし
げげ〜〜〜〜〜!やっぱり5年のブランクはデカイ。

プランタン(デパート)にも行ってみましたが、Soldeとは書いてあるけど、すでに秋冬物商品がキレイにディスプレイされていて、セール商品は残骸しかありませんでした
ま〜、しゃ〜ないわ。7月下旬だもんね、セール始まってからそろそろ1ヶ月になろうとする時期ですから。
でも、外は暑く、秋物なんてまだ全然見る気にもなれません。

一応、来る前にRue St.Rochにあるオーガニックのショップは調べたので、そこで夕食用のパスタ・サラダと翌日の朝食用のクロワッサンやスコーン買って、部屋に戻りました。
は〜、いっぱい歩いて疲れたよ〜。

何軒かお店に入って買い物もしましたが、最近フランス人はホントに感じが良くて親切。
って、昔はどんだけ感じ悪くて不親切だったん?ーって話ですが、ホントに感じ悪かったもん、皆。これは、私だけじゃなくて、フランス人親切なイメージ、誰も持ってないでしょ?
皆、人が変わったように、ニコニコ親切ですよ、今

で、パリでは結局英語しゃべってる。
最初に会ったのがエージェントだったので、フランス語でまくし立てられると分かんないと思って英語にしたら、やっぱりフランス人の英語、フランス語にしか聞こえね〜!訛りまくりだわ
なので、徐々にフランス語にシフトしたけど、ま〜忘れてる、忘れてる。ホントに出てこない・・・・
英語の勉強にセブ行って来たばっかなんで、もうフランス語は勉強しないけど、居る間にちょっとは思い出したい。
毎日アパルトマンで、英語のリスニングの勉強しようと思って、教材も持ってきたので、いろんな語学と向き合いながら暮らしてみます

とにかく、気候は最高!!
確かに昼間は30℃あるけど、湿気なくサワヤカ!陽が落ちれば涼しいし。
日本の暑さが、どんだけ体力消耗させるかよく分かりました。
来て良かった〜!

Tue2013.07.09

セブ島留学まとめ

セブ島より帰国しました。
成田に着いて、ゆっくり美味しいコーヒー(セブ島ではなかなか普通に美味しいコーヒーなくて~)飲んで、ホッと一息。
そして昨日、静岡の実家に戻りました。ドライマンゴー食べながら、皆でセブ気分に浸ってまっせ

さてさて、セブ島留学総括です。
まずは、滞在先のCity Suites  
33F建ての高層ビルです。ここのコンドミニアムに1カ月滞在しました。できたばかりの新しい建物なのでキレイ。21Fに滞在していたので眺めも良かったです。
他の学校に居た人の話も聞きましたが、ここは住環境としてはかなり良いようです。実際、何の不自由もありませんでした。何かあっても、学校側がすぐに動いて解決してくれます。
P1000824.jpg
P1000826.jpg
P1000825.jpg
マンツーマンの授業は部屋で行われます。部屋の中の授業スペース。キッチンのハイスツールでの授業も可能です。


今回の一番の収穫はパワポを使ったプレゼン。
英語よりパワポ習得に来たん?-ってくらいで。ハハハ・・・・・
初めは全然やる気なかったのにね~。結局毎週こなして、毎回大好評でしたよ、私のプレゼン!!
とりあえず、ネタだけはいっぱい持ってるので、テーマ絞って分かりやすい内容構成にして、ヴィジュアル工夫して。もちろん、必ず「笑い」は入れ込んで!
とはいえ、パワポは担任のジョーイに教えてもらって、一人ですぐに複雑なことができるわけではなかったので、技術的に複雑なことはほぼジョーイにやってもらってました  いろんなこと試しながら2人で「すご~~い!!ほんとパワポすご~~~!」って言いながらの作業は本当に楽しかったです。
P1000924.jpg
担任のジョーイと私!最強のプレゼン・コンビ!!

最後のプレゼンは「英語」をテーマに、いろんな国の訛り(イタリアやインド、チャイニーズなど)をビデオで紹介して、おおいに笑って頂きました。発音ひどいの、日本人だけじゃないから、もう恥ずかしがらずに喋りまくるしかないのさ!!-ってことで。
P1000961.jpg
こんな感じで、毎週プレゼンやりました。


私は発音特訓してもらって、LとR,BとVは徹底的にやりました。もちろん単独でゆっくり発音すればできるけど、文章を普通に読むスピードで、ちゃんとできているかどうかはまだ??これは継続的な課題ですな。

帰国してから、日本橋のMARUZENに早速、新しい英語の参考書買いに行きました。
CDつきのリスニング能力UP系のヤツ。やっぱりまだまだ全然聴き取れないので、これからこそ頑張る!!

先に帰った人達とも話したけど、このセブ島留学は「スタート」だということ。
「話す」ということが少し楽になったところで、ボキャブラリーを増やして、文法の見直しをして、自分で足りないところをキッチリと押さえていくこと。これがポイントだと思います。こういうフォローを自分でやって、自分で英語を使いこなしていくことが必要だと思います。
もちろん、留学目的は個人個人で全く違うので、しっかり学んでアジアで就職したい人もいれば、次の外資系への就職も決まっていて切羽詰まってる人もいたので、すべてが「スタート」とは言えないけどね。
3か月ほどいれば、かなり初心者の状態で来た人(ただし、文法や語彙の基礎あり。聴いたり話したりができない人です。ホントのゼロからというのは、やっぱり難しい)も結構話すのは楽になるようです。

正直、留学中は授業受けるだけでいっぱいいっぱいで、復習する余力なかったさ、私。
多分、ほかの人も同じだと思う。やっぱり普段使わない部分の脳を使うだけで、結構疲れるもんなのよ。
でも、これから楽しんで英語を自主的に勉強していく「やる気」になったので、日本で頑張ってみたいと思います。
MBAの皆様、セブ島で出会った皆に、感謝の気持ちでいっぱいです!!
どうも、ありがとうございました

Sat2013.07.06

セブ島最終日

あっと言う間に最後の日。
今から香港経由で帰国です。

最後の週はなんだか最初から疲れてて、ちょっと外出して飲んだら疲労倍増。
やっぱり普段使わない部分の脳使うから、体動かさなくても疲れるんでしょう。4週間分の疲労が一気に来た感じです。

さて、4週間でどんだけ英語が上達したか?
一応、最初のレベルチェックと最後の試験の結果見ましたが、一段階くらいは上がってました。
特に実感はございませんが。
担任の先生は「上達したわよ〜。最初は時々分からない感じの顔してたけど、今はそんなことないし」と言ってくれましたが・・・・・・

語学はたかが1ヶ月で飛躍的に聴き取れるようにわけではないので、ボキャブラリーを増やすような、一人でコツコツ学習を続けることも絶対に必要です。
セブ島ではコツコツやるつもりだったんだけど、毎日6時間の授業こなすので精一杯でした。やっぱ歳だわ〜。
それに、耳が遠くなってる気もするし。
目標だったリスニング能力のUPについては、かなり???ーです。
先週、突然聞こえ出したような気もしましたが、試験受けたら全然ダメだったんで、錯覚だったのかも。
は〜〜、年くってから外国語の勉強するって、やっぱり大変です。

とはいえ、上達度ゼロということはないはず。
毎日楽しく勉強できたので、1ヶ月もあっと言う間だったし。
成果は、次回のインド人との仕事で確認できるでしょう。

フィリピン人、ホントに親切で面倒見が良くて、結構フィリピン好きになりました。
海もキレイだったし!
あとゴハンさえなんとかなればーだけど、これはカルチャーの問題だから難しいわな。

スクール選びはアクシデント的でしたが、MBAを選んで正解だったと思います。
なんだか不思議なご縁だったしね。
私が行こうと思ってたラングリッチに居たという人とも会いましたが、住居については、ダントツにMBAが優ってるようです。
コンドミニアム暮らし、快適でしたよ。

ところで、カードリーダーを落として壊してしまったので、画像なしでUPします。
帰国したら、もうちょっと留学生活振り返りたいと思います。