Sun2014.02.23
RED CARD LOVE !
ホームレス生活11か月目。
いろんなとこフラフラしてたけど「とりあえず、どこでもいいから、小さくていいから、自分でゴハン作って、好きに過ごせる空間が欲しい」と思ったので、来月から静岡の実家のごく近くに小さなマンションを借りました。
放浪生活の合間に面倒みてもらった、弟ファミリーの居る実家生活は、ものすごく楽しかったのですが(というか、どこよりも実家での気付きが多かった・・・・・)、ず~~~っと一緒に暮らす―ってのは違う。居候としてお邪魔するのも、そろそろ限度あるし。
一人暮らし始めても、実家から歩いて3分の場所なので、今度はウチに呼んで皆でゴハンするんだ~!
そのホームレス生活の間は、ごく少量の服や靴で生活していたワケです。
去年の4月からなので、春はTシャツ・パーカー・アーミーコートを重ね着して、あとはジーンズと何枚かのカットソー程度。靴も、ローヒールのパンプスとスニーカーだけ―みたいな。
これだけで生活できちゃうなら、あの倉庫にある大量の服も靴もバッグも要らんやろ?!―ってことですが、それは違う。洋服は生活に必要な日用品(そういう服も今はいっぱいあるよね)ではなく、この前も書いたように「自己表現」なのだから、今の私を表現する物であって欲しい。
いや、なんか難しい言い回しになってしまいましたが、今日は何を書こうと思ったかというと、最近お気に入りの「デニム」について。これからは、たまにファッションのことも書きたい気分になったので。
50歳を過ぎて、毎年毎年「うわっ、去年は似合ってたのに、今年はダメじゃん
」と思うアイテムやスタイリングが増えてきたので、きっと皆も同じはず。私の悪戦苦闘っぷりをちょっとでも参考にして頂ければ―と思います。
今日も前置きが長過ぎる・・・・・
その、ホームレス生活の基本となったのは、やはりデニム。この前まで「ジーンズ」と言っていましたが、今は「デニム」が正しい呼称のようよ
毎日オフィスに行く必要がないと、日常的には、家で洗濯できるパンツが基本になりますよね。デニムとカーゴパンツを超ヘビロテした11か月。しかも、デニムもカーゴも1本づつで事足りました。
こういう基本になるアイテムって、実は選ぶの大変。ほぼ毎日履くことになるから、ここにどうでもいい物を選んじゃうと、結局毎日の自分が「どうでもいい人」になってしまうワケです。それは嫌だ!
私がほぼ毎日履いていたのは「UNIQLO +J」(今はないけど、ジル・サンダーがやってた)の、セールで買ったスリムストレート(ほんの少しテッパードだったけど)。これがベルト要らずでフィット感もちょうど良くて、ユーズド加減も絶妙で、なんと言っても履きやすかった。
カーゴパンツは、20年前にハワイで買ったGAPの薄手コーッデュロイ。こちらも程よいゆとりでメチャクチャ楽ちんな履き心地。このパンツ、10年ぶりくらいに復活させてヘビロテしたもの。捨てなくて良かった~~!!手持ちのカーゴを再検討した時、これがベストだった。もうセルフで立派に「ヴィンテージ」の状態なので、きっと一生履きます。
デニムもカーゴパンツも基本中の基本ですが(いや、ちゃんとした「大人」は、これを「基本」とは言わないかも)、気をつけないと、服と共に自分が「古着化」してしまいます
特にデニムは、ず~~~~っとブームで、若い子達が最も気にするアイテムなので、カッコいいものを厳選して履かないと、デニムがジャージー以下になる。
ここ数年間で買ったデニムはUNIQLOのものだけ。いろいろ探してたけど、どうも「これ!」ってものがなかったから仕方なくね。UNIQLOのスーパースキニーとか「今年は進化したかな?」と思って買うけど、やっぱり履き心地が悪くて好きになれず、即放置。唯一、「+J」の1本だけは使えましたけど、その前に買ったのは「セブン」のジーンズだから、相当古い。それに「セブン」は今の私の気分じゃない。
ホームレス生活でデニムが欠かせなくなったので、探しましたよ、私。すごい研究しました。
そして見つけたのが、RED CARD!!

赤いタグ。腰の位置に赤のステッチが見えて、カッコいい。
スタイリストさん達(特に40代以降の)が絶賛していて、なんと日本のブランド。ファッション誌の誌面で見ると、ユーズド感とシルエットがやたらといい感じ。日本製なので、インポート物より安いのもポイント。そら、世界の名立たるハイブランドがどこも岡山でデニム作ってるんだから、日本製なのにインポート値段じゃ納得いきませんわ。

先週、新宿伊勢丹で買ったもの。ユーズド感はいろいろあります。これはかなりライト。
RED CARDは、生地が薄手で、ストレッチ。ストレッチといってもピタピタに履くものではなく、あくまで履き心地を追求しての話。これがもう、履いててメチャクチャ楽なんです。型数はいっぱいあるので、素材もいろいろですが、コットン以外にテンセルが30%近く入っているものなんて、パジャマみたいな履き心地。なのに、だらしない感じにへたらないのがスゴイ!!しかも、股上が深いので安心のフィット感。股上深くても、全然ダサくないって、ビックリでしょ??

ほら、股上深い!
私は、この3ヶ月くらいで6本買っちまいました
そして「RED CARDの営業か?」ってほど、周りに勧めてる。ウチの義妹も2本買ったけど、ほぼ毎日履いてるよ。やっぱり日常こそ、カッコいいデニムでキメないと。
この前、横森さんちに泊まった時も、「RED CARDいいよ~、絶対好きだと思うよ~」と囁いて、2人で夜中にネットで見て盛り上がってました。Amazonだと、ものすごい型数出るので、見てみてね!ちなみに、私は普通のデニムは25インチを履いていますが、RED CARDだと23インチ。この辺もそそるでしょ?
最初に買ったのは、静岡のセレクトショップだったけど、そこの方が「ずっとインポート物のデニムやってたけど、もう全部止めて、今はRED CARD一本です」と言ってました。いろんなショップで扱っているけど、取扱いの型数が限られてしまうので、う~~~、いっぱい見たい!履いてみたい! 今は、新宿伊勢丹で白のデニムを予約中です。
いろんなとこフラフラしてたけど「とりあえず、どこでもいいから、小さくていいから、自分でゴハン作って、好きに過ごせる空間が欲しい」と思ったので、来月から静岡の実家のごく近くに小さなマンションを借りました。
放浪生活の合間に面倒みてもらった、弟ファミリーの居る実家生活は、ものすごく楽しかったのですが(というか、どこよりも実家での気付きが多かった・・・・・)、ず~~~っと一緒に暮らす―ってのは違う。居候としてお邪魔するのも、そろそろ限度あるし。
一人暮らし始めても、実家から歩いて3分の場所なので、今度はウチに呼んで皆でゴハンするんだ~!

そのホームレス生活の間は、ごく少量の服や靴で生活していたワケです。
去年の4月からなので、春はTシャツ・パーカー・アーミーコートを重ね着して、あとはジーンズと何枚かのカットソー程度。靴も、ローヒールのパンプスとスニーカーだけ―みたいな。
これだけで生活できちゃうなら、あの倉庫にある大量の服も靴もバッグも要らんやろ?!―ってことですが、それは違う。洋服は生活に必要な日用品(そういう服も今はいっぱいあるよね)ではなく、この前も書いたように「自己表現」なのだから、今の私を表現する物であって欲しい。
いや、なんか難しい言い回しになってしまいましたが、今日は何を書こうと思ったかというと、最近お気に入りの「デニム」について。これからは、たまにファッションのことも書きたい気分になったので。
50歳を過ぎて、毎年毎年「うわっ、去年は似合ってたのに、今年はダメじゃん

今日も前置きが長過ぎる・・・・・
その、ホームレス生活の基本となったのは、やはりデニム。この前まで「ジーンズ」と言っていましたが、今は「デニム」が正しい呼称のようよ

毎日オフィスに行く必要がないと、日常的には、家で洗濯できるパンツが基本になりますよね。デニムとカーゴパンツを超ヘビロテした11か月。しかも、デニムもカーゴも1本づつで事足りました。
こういう基本になるアイテムって、実は選ぶの大変。ほぼ毎日履くことになるから、ここにどうでもいい物を選んじゃうと、結局毎日の自分が「どうでもいい人」になってしまうワケです。それは嫌だ!
私がほぼ毎日履いていたのは「UNIQLO +J」(今はないけど、ジル・サンダーがやってた)の、セールで買ったスリムストレート(ほんの少しテッパードだったけど)。これがベルト要らずでフィット感もちょうど良くて、ユーズド加減も絶妙で、なんと言っても履きやすかった。
カーゴパンツは、20年前にハワイで買ったGAPの薄手コーッデュロイ。こちらも程よいゆとりでメチャクチャ楽ちんな履き心地。このパンツ、10年ぶりくらいに復活させてヘビロテしたもの。捨てなくて良かった~~!!手持ちのカーゴを再検討した時、これがベストだった。もうセルフで立派に「ヴィンテージ」の状態なので、きっと一生履きます。
デニムもカーゴパンツも基本中の基本ですが(いや、ちゃんとした「大人」は、これを「基本」とは言わないかも)、気をつけないと、服と共に自分が「古着化」してしまいます

特にデニムは、ず~~~~っとブームで、若い子達が最も気にするアイテムなので、カッコいいものを厳選して履かないと、デニムがジャージー以下になる。
ここ数年間で買ったデニムはUNIQLOのものだけ。いろいろ探してたけど、どうも「これ!」ってものがなかったから仕方なくね。UNIQLOのスーパースキニーとか「今年は進化したかな?」と思って買うけど、やっぱり履き心地が悪くて好きになれず、即放置。唯一、「+J」の1本だけは使えましたけど、その前に買ったのは「セブン」のジーンズだから、相当古い。それに「セブン」は今の私の気分じゃない。
ホームレス生活でデニムが欠かせなくなったので、探しましたよ、私。すごい研究しました。
そして見つけたのが、RED CARD!!

赤いタグ。腰の位置に赤のステッチが見えて、カッコいい。
スタイリストさん達(特に40代以降の)が絶賛していて、なんと日本のブランド。ファッション誌の誌面で見ると、ユーズド感とシルエットがやたらといい感じ。日本製なので、インポート物より安いのもポイント。そら、世界の名立たるハイブランドがどこも岡山でデニム作ってるんだから、日本製なのにインポート値段じゃ納得いきませんわ。

先週、新宿伊勢丹で買ったもの。ユーズド感はいろいろあります。これはかなりライト。
RED CARDは、生地が薄手で、ストレッチ。ストレッチといってもピタピタに履くものではなく、あくまで履き心地を追求しての話。これがもう、履いててメチャクチャ楽なんです。型数はいっぱいあるので、素材もいろいろですが、コットン以外にテンセルが30%近く入っているものなんて、パジャマみたいな履き心地。なのに、だらしない感じにへたらないのがスゴイ!!しかも、股上が深いので安心のフィット感。股上深くても、全然ダサくないって、ビックリでしょ??

ほら、股上深い!
私は、この3ヶ月くらいで6本買っちまいました

そして「RED CARDの営業か?」ってほど、周りに勧めてる。ウチの義妹も2本買ったけど、ほぼ毎日履いてるよ。やっぱり日常こそ、カッコいいデニムでキメないと。
この前、横森さんちに泊まった時も、「RED CARDいいよ~、絶対好きだと思うよ~」と囁いて、2人で夜中にネットで見て盛り上がってました。Amazonだと、ものすごい型数出るので、見てみてね!ちなみに、私は普通のデニムは25インチを履いていますが、RED CARDだと23インチ。この辺もそそるでしょ?
最初に買ったのは、静岡のセレクトショップだったけど、そこの方が「ずっとインポート物のデニムやってたけど、もう全部止めて、今はRED CARD一本です」と言ってました。いろんなショップで扱っているけど、取扱いの型数が限られてしまうので、う~~~、いっぱい見たい!履いてみたい! 今は、新宿伊勢丹で白のデニムを予約中です。
スポンサーサイト