fc2ブログ
ホーム>2014年03月 TotalPages1

Mon2014.03.31

春爛漫

やっと春になりました。
もう桜が満開!!
日本橋に住んでいた頃は、至る所に桜の木があったので、咲き始めた頃から葉桜になるまで何度も見ていましたが、今はないんです、桜の木。
徳川家康の居城だった駿府公園には桜がいっぱいあって、皆、お花見に行くようですが、家の近所ではないので。
こうしてみると、東京って意外と桜が多い所でしたね。至る所でお花見できたような記憶が・・・・・・ 日本橋高島屋から東京駅八重洲口にのびる道も桜並木だったし、橋のたもとにも立派な桜の木があったり。代官山の友人宅に行く時は、よく目黒川をお花見散歩したし。

さて、土曜日は法事があり、家族でお寺に行った後、近所の鰻屋さんに行きました。
ここ、東京のウナギ好きの友人が来た時に連れて行ってあげたら、すごく喜んでいて、その後の静岡出張の際には一人で来たんだと(私は東京だったので)。

満喜多 054-285-1288 水曜定休 
静岡駅南口から歩いて10分くらい。
P1030813.jpg

桜がほぼ満開!
P1030807.jpg
古い日本家屋で、お手洗いは外。なかなか風情があります。

注文を受けてから、活きたウナギを裂いて炭火で焼きます。予約しておけば、行ってすぐに食べられますが、予約なしだと相当待たなければいけないみたい。まあ当然だよね。
P1030810.jpg
お漬物と肝吸いにデザートつき

ウナギは大きくて、ふっくら。美味しい~~~~!! 
P1030811.jpg
これを食べて育ったので、今でもウナギ好きなんです、私。


先週東京に行って留守だったのと、あまりの荷物の多さと、家の収納の少なさに、まだ全然片付いていない我が家。それでも、毎食ゴハン作るのが楽しい。東京の1週間が怒涛の外食続きだったこともあるけど、静岡に戻ると全く外にゴハンに行きません。
今は「なんちゃってマクロビ」だけど、ちゃんと勉強しようと思って、キャリアカレッジのマクロビ自宅学習キットも取り寄せました。1カ月前に届いて、まだ開けてもいないけど  
和食が基本のマクロビオティックは、アーユルヴェーダともかなりかぶるところがあって、一度しっかり基本理念を学びたいと思っていました。これも家が落ち着いたらね
今週中にはピシッと家を片付けて、4月から(もう明日からだけど)は気分も新たに静岡LIFE始めます。
スポンサーサイト



Mon2014.03.24

東京で食べまくり!

3月も今週で終わり。
先週は1週間、東京に滞在していました。東京の友人達に会うのに、毎月1週間は必要だもんね。ランチとディナーの合間にお茶も入れて、怒涛の1週間。楽しかったけど、疲れた、胃が・・・・・

まずは、誕生日が近い友人達と3人で南青山の「メルスマン・オカモト」でランチ。
お魚・お肉と両方つくコースをしっかり頂きましたが、圧巻はデザート!
10種類以上の凝りに凝ったデザートが並んでしまい、説明聞いたら、どれも食べた~い!-みたいな。我慢して8種類にしておきました(十分だよ!)

翌日は、ランチが青山の「シュリシュリ」で、ディナーは、5月にインドでアーユルヴェーダの取材があるので、打ち合わせを兼ねて、編集者の方(といっても友人)と。
お昼がイタリアンだったので、夜は和食にしてもらったら、友人が驚いてました。
確かに、私が和食を希望することは滅多にないんです。マクロビ飯に転向してからは、家で和食っぽいもの食べてるから、外では食べないのさ~。
でも、こんな風に昼夜外食生活だと、1日一回は和食はさまないと胃が持ちません。

で、連れて行ってもらったのが、六本木ミッドタウンの「酢重ダイニング六角」  TEL 03-5785-1717
P1030790.jpg
軽井沢の味噌醤油屋{酢重正之商店}が自家製のお味噌や信州の野菜などで構成したメニューを提供。炊き立てご飯と豊富な日本酒ラインナップもポイント

P1030787.jpg
日本酒だけどワインっぽい、お勧めのお酒。ホントにワインのボトルみたい。
スッキリ飲みやすくて美味しかったです。

お豆腐にかかっていた「醤油豆」がすごく美味しかったので、買って帰りました。
P1030791.jpg
真ん中が黒豆の「醤油豆」、左は「ふき味噌」、右が「青唐みそ」。野菜のディップとかに最高!!家に帰って、早速、真っ赤な金時人参につけて食べました。マクロビ以前は「和食嫌い・お味噌嫌い」だった私。今は「うま~~い!!」とお味噌をそのまま食べる自分に感動!!

お店もオシャレで、サービスも良く、大変美味しく頂きました。打ち合わせも雑談も盛り上がり、お店の外に出たら、すでに夜中の12時回ってた!もうビックリ~~ 遅くまで営業しているのもポイント高いですね。夜遅く食べてもお腹に優しいゴハンです。

次の日も夜はイタリアンだったので、お昼は南青山(毎日行ったわ~)のお蕎麦の「川上庵」に。お蕎麦のコースの前菜に、これまた「醤油豆」がけのお豆腐が!信州名物だそうです。デザートのパンナコッタが激しく美味しかったです。

そして、連休初日の金曜日は、名古屋で会った藤崎香織さんが8月はスリランカにアーユルヴェーダに行くと言うので、スリランカ料理にお連れしました。
ここも、南青山(まただよ!)の「スパイシービストロ タップロボーン」珍しいスリランカ料理専門店です。
TEL 03-3405-1448
P1030800.jpg

私、京橋の南インド料理「ダバ・インディア」にはしょっちゅう行くんですが、日本でスリランカ料理は初めて。というか、スリランカでもアーユルヴェーダの施設で食べる料理は治療食で、外の普通のスリランカ料理を食べる機会はないので、ほぼ初めて・・・・  でも、すご~~~~く美味しかったです!!

P1030793.jpg
バーベリンでも良く食べる緑の野菜とココナッツ、シナモンをあえたコラマッルン(超言いにくい!) ここのは、ホントに美味しくてビックリ

P1030794.jpg
メインはイカのフライと野菜をトマトソースで仕上げたものと、野菜と豆(ダール)のカレー、それにボルロッティ(米粉とココナッツのパン)

スリランカに毎年アーユルヴェーダ・ツアーで行ってる―ってな話をしたら、オーナーが「じゃあ、裏メニュー出してあげましょう」と言ってサービスして頂いたのは、このスープ
P1030795.jpg
大変地味な絵柄ですが、ジンジャー・ガーリック・シナモン・カルダモンなどが入った完璧薬膳スープ。食べてる間に喉はスッキリしてくるし、身体が温まるし、すごいスープでした。ありがとう 
また来るわ。


食はやっぱり東京ですね。何でもあるし、美味しいし。でも、毎食外だと胃腸が大変。
最後の夜は、泊めて頂いた横森さんのお宅で家ゴハン。
横森さんとはかれこれ30年くらい―ということもあり、友人以上で親戚みたいな感じ。横森家に居ると「実家」感がハンパなくて、ものすごく寛いじゃってます。
私が発つ日は、お茶会だそうで、朝もはよからお着物来てお出掛け。
P1030801.jpg
美しい!! お着物はヤフオクで調達したそうです。
「で、来月はいつ来るの??」って、「うん、半ばかな。インド行く前ね」と私。ホントに東京の実家です。

Sat2014.03.15

顔のアンチエイジング

遅れ馳せながら、顔のアンチエイジングやメイクに目覚めた私。

身体のアンチエイジングは、アーユルヴェーダにしろ、食事法にしろ、お任せ下さい―って感じだったんですけど、皆がお世辞で言ってくれる「若く見えますね~」という言葉にいい気になってたわ・・・・・
いやいや、年相応にしか見えませんよ、実際。なんせもう「アラ還」だもん。しかも来月誕生日だし。最近とみに時の経過が早過ぎる・・・・・

身体については、毎年2度のアーユルヴェーダ治療と、日々の食事やヨガ・ピラティス、年に1回は行く(と決めました)瞑想合宿などなど、もう身体にいいことしかしてないもんね。健康法を研究するのも趣味だし。

でも、たまにはお酒も飲むし、お魚やお肉は最高に美味しいなら食べる。身体はそれくらいなら喜んで受け入れるでしょ??
とにかく、マクロビとかヴェジタリアンのレストランは、色気ってもんがないから、オシャレしてディナーには行けない。来てる人達も化粧っ気のない森ガール風なおばはん達多いし。東京に居る時はランチに日比谷シャンテのChayaに行くけど(ここは、そこそこオシャレな人が来てる)、たまに見かける男性一人客とか枯れ切ってるもんね(ヒドイ?ごめんね) セクシーな男はアンチ・マクロビなのか??

そうじゃなくて、顔のアンチエイジングの話だった。
名古屋で香織さんに教えてもらった眼筋トレーニング、手応えあります!ピラティスの赤坂さんにも「あつこさん、顔が細くなった」って言われました  香織さんも「秘訣はたったひとつ。毎日毎日やることです」って言ってたもんね。「頑張る」ってほどの大変さはないので、忘れず毎日やりますよ!

で、メイクの方は、12月に横森さん宅に泊めて頂いた時にいろいろご指導を受け(皆、親切。ありがたい )、ファンデーションは資生堂クレドポーにし、それなりに満足はしていたんですが、昔、フランスの某ブランドのアイシャドーでかぶれたこともあるので、やっぱり食べ物と同じようにコスメもケミカルでないものにしたい

ということで、あれからいろいろ研究しました。皮膚は非常に感度の高いレセプターなので、シャンプーなんかもそうだけど、コスメもできる限り天然成分・オーガニック認定材料の多いもの(100%というのは難しいようですね)を使うことにして、ネットで調べた後に行ってみたのが、新宿伊勢丹B2Fの「アポカセリー」。
ファンデーションもシャドーも色選びは実際につけてみないと分からないし。

アポカセリーには、メイク商品いっぱいありました。ベアミネラルの大きなコーナーもあったし、老舗のジェーン・アイルデールもそろってた。その中で、なんとなくピンときたのがオーストラリアの「Zuii」。メイクアップアーティストが色出ししています。
今まで、たまにベアミネラルのパウダーは使ってたけど、やっぱり粉だと毛穴落ちしてしまうので、艶っぽい仕上がりにはならない。なので、パウダーでなくリキッドかBBクリーム的なものを探していました。

お昼過ぎに塗ってもらって、夕方確認した上で気に入って買った、Zuiiのリキッド・ファンデーションとフローラル・パウダー 
両方買って1万円を切るお値段でした。
P1030781.jpg

ファンデーションは最初ちょっとピンク味が気になるけど、伸ばすと自然。しかも艶っぽい。ファンデだけでもいいけど、パウダーをはたくと更にカバーします。このパウダー、つけ立ては粉っぽいんだけど、時間が経つにつれてツヤツヤ輝いてくる不思議なパウダー 夕方の方が全然いい感じでした。
年がら年中日焼けしてましたが、このところ結構白い私。初めてこんなピンク系のファンデーション買いました。

そして、もうひとつ。
相変わらず、iHerbでしょっちゅう買い物していますが、ずっと気になっていた「アンヌマリー・ボーリンド」のコンパクトファンデを買ってみました。
P1030782.jpg
これ、平子理沙が愛用していて評判になった商品。レビューを見ると「スポンジに水をふくませて伸ばすとツヤツヤの肌になる」と皆書いているんです。「は~~??この寒いのに、水ありで、コンパクトファンデでツヤツヤになるわけがない!」と思いましたが、あまりの評判の良さに騙されたと思って買ってみたらば・・・・・

ホントだった~~~~~!! 
まだ真冬の乾燥激しい時期なのに、スポンジに水ふくませてペロッと塗ったら、もうツヤッツヤ!!ものすごく自然なピカピカのツヤ感です。
P1030783.jpg
AnneMarie-Borlind compact -makeup Ivory05K 34,56$
しかも、この値段!!34,56ドルって 容量もデカいです。日本人にはIvory05Kの色が好評です。
http://jp.iherb.com/AnneMarie-Borlind-Compact-Makeup-Ivory-05K-0-35-oz-10-g/8843
すっご~~い! 私には、ほんのちょっとピンク味が強いのと(でも全然使えます)、これからインド行ったりで日焼けもするので、即、オークル系の「ナチュラル」06Kも追加注文しました。出張も多いので、やっぱりコンパクト・ファンデは欠かせません。

**iHerbで初めてお買いものする方は、支払の時にクーポンコードOHU26を入れて頂くと、金額にかかわらず5ドルの割引、40ドル以上のお買いもので10ドルの値引きがありますよ~!しかも、今は佐川急便の送料無料 iHerb相当太っ腹!注文して4,5日で届きます。こちらからどうぞ!!


この2つのファンデーション、落とすのも楽だし、落とした後の肌が軽くて、かつツヤっとしてるんです。本当に肌に負担がかかってない感じ。
伊勢丹の方が言ってましたけど、オーガニック・コスメは最近格段に進歩したそうです。色出しもそうだし、テクスチャーも。いい時代です!

Fri2014.03.14

静岡LIFEゴハン編

引っ越して6日、来週から東京なので、土日でガッツリ片付け終わらせなければ・・・・
ダンボールの山の中でも、引っ越し2日目からしっかりゴハン作ってます。玄米炊いて、お味噌汁作って。
静岡駅のモール内に「ナチュラルハウス」と「成城石井」があるので、買い物全然困りません!素晴らしい!!
お野菜は、片付けが完璧に終わったら、無農薬物を宅配してもらうつもり。なんか楽しい~~!

引っ越し前に、中高の同級生KKに、焼津(静岡から東海道線で10分くらい)のお寿司屋さんに連れて行ってもらいました。
銀座の九兵衛と同じクオリティのねたで、メチャクチャお腹いっぱい食べても1万円―と聞いて、「連れてって~!」とせがんでいたお店。
P1030711.jpg
焼津駅からタクシーで5分。多分歩いても行ける距離。
松乃寿司
P1030713.jpg

まずはお刺身と冷酒でスタート
P1030715.jpg
白身のお魚、ヒラメ(左)と右のお魚何だっけ?ゴメンなさい、すでに10日以上前のことなので忘れた。でも油がいい感じに入ってて、すご~く美味しかった。

KKオススメの蒸しアワビ
P1030716.jpg

光り物もいろいろ。右がコハダで、左は何だっけ?さっさとUPすべきだった。ホントにすいません・・・・・・
P1030717.jpg

その後は生きたプリンプリンの海老(頭は塩焼きにしてもらいました)やら、ふわふわの穴子やらお刺身もにぎりも目一杯頂いて、もう動けないくらい食べた私達。ホントに美味しかったです。わざわざ来る価値あります。
P1030718.jpg
すっげ~~~美味しかったウニ。超ミルキー!!

最後の方ににぎってもらった中トロも最高でした。
美味し過ぎて、もう写真撮ってる余裕なかったし。


他の日は、いつも通り、Comtoire de Bio-sは通ってますよ。お正月明けは3連チャンしちゃったくらいで、今でも週1は必須。でも、引っ越して自分でゴハン作るようになると、行く機会減るかも。ゴメンよ、店長。日曜のウォーキングは参加するから。
P1030691.jpg
いつも気持ちのいいBiosの店内
イノシシのテリーヌ(イノシシのソーセージも美味です)に人参のサラダ、生のマッシュルームのサラダも必須!
P1030690.jpg

ここに来ると、皆、次の日、腸が快調だそうで
元気な野菜は酵素がいっぱい!腸が元気になって当たり前です。生きてる野菜を食べましょう。

Sat2014.03.08

一人暮らし、再開

静岡の新しいマンション、明日引っ越します。
仮住まいなので、実家から4分の小さな1LDK。
ホントに小さくて、私の倉庫の大荷物を見た引っ越し業者のお兄ちゃんが「お客様が仰るもの全部運んだら、生活できなくなりますよ」だって

今日、朝、不動産屋から鍵もらって見に行ったけど、ホントに狭い・・・・・
図面上では入るはずの家具、実際入れてみたら身動き取れないかも・・・・・・
しかも、TV端子がこんな所に―ってとこにあって、また配置し直しだよ~~~

は~~~~~、この11ヶ月。
ホームレスだってのに、やっぱり荷物増えてた。
着る物ない気になっちゃって、この冬のセールは結構買ってた。
も~~~~~~~~、反省。
って、何度同じことを反省してるんだ、私は!!

すいません、独り言でした。

Mon2014.03.03

名古屋に行ってきた

あっという間に2月は過ぎて、もう3月ですよ。
先週の金曜土曜は名古屋に行って来ました。
名古屋には今まで全然ご縁がなかったのですが、昨年、名古屋の会員制ブティックAngelさんに、アーユルヴェーダ・レクチャーで呼んで頂き、楽しい一時を過ごさせて頂きました。
今回はそのAngelさんに、顔のお手入れ法のレクチャーを受けるのと、Angel主催の撮影イベントがあって行って来ました。

金曜のお昼過ぎに静岡を出て、Angelさんには3時頃到着。
早速、オーナーの藤崎香織さんにマンツーマンでお手入れ法を伝授して頂きました。
AngelさんのブログにはUP済みです。

まずは顔をたるませないための眼筋トレーニング。
法令線を作らないためには頬の上部の筋肉を鍛えて、顔全体を上に引っ張り上げるようにします。
Beforeの写真も撮ったけど、とても見せられない・・・・・・
香織さんは40代半ばだけど、たるみもシワもないツヤツヤ肌に超小顔!!それは教えてもらいたくなりますよ~!
P1030723.jpg

次はフェイスラインをたるませないための、これもかなりキツイ筋トレ。でも、たった2種類のトレーニングで小顔が作れるなら頑張ってみよう!―という気にもなる。
私が教えてもらおうと思った決定打は、Angelのスタッフ・ゆかさんが、半年で見違えるように小顔でキレイになったのを知ったからでもあります。ゆかさんの変身プロセスはAngelさんのブログでよく拝見するので、興味のある方はご覧下さいませ~。ゆかさん、前は顔が四角だったけど、今は面長の美人です。

その後はリンパを流すカッサプレートのマッサージ方法を教えて頂き、仕上げにイオン導入器によるお肌のお手入れ方法を伝授して頂きます。
P1030732.jpg
香織さんのお肌のキレイさを見習おうと、昨年12月にイオン導入器は入手して、おまけに手作りローションまで作って(普通の化粧水でイオン導入すると、防腐剤のような有害な成分も肌の深部に送り込んでしまうので、イオン導入時は防腐剤の入らない手作り化粧水が良いそうで)頑張ってた私。その効果は即座に出て、皆に「肌のキメが細かくなった。ツヤツヤしてる」と褒められたので、イオン導入は今でも続けています。

ただ、手作り化粧品は、移動の多い私には不向きで、それなら香織さん開発のローションを使わせて頂こうと思ったのです。長年の研究の成果を凝縮した化粧水と美容液no make110シリーズは優れものでした。手作り化粧水だと肌が乾燥しますが、これだとしっとり!容器などは極力簡素にしてお値段も押さえてくれています。
そして、イオン導入器の使い方にも秘密がありました。香織さん、ホントに肌職人です。

P1030780.jpg
ローズクォーツのカッサプレートとno make 110のローションと美容液
Angelのサイトで買えます。

2時間ほど、マンツーマンでじっくり教えて頂きました。香織さん、ご指導ありがとうございました。
翌日の撮影にメイクをしてAngelに行ったところ、香織さん達から「あつこさん!昨日の成果がもう出てますよ。顔、上がってます~!」と言われたので、美しい写真が撮れていると思います

しかし、私は「わたしゃ、女か?」と思いましたね。
この前までメイクもろくろくしなかったし、今回も、美容液を超乱暴に顔にぺっぺーと伸ばす私に、Angelのお二人はハラハラしていたそうです 美容液をつける時にも、肌に刺激を与えたり引っ張ったりせずに、優しく丁寧に押し込むように入れるそうですよ。
いろいろ反省・・・・・・

翌日はポートレイトの撮影イベント。
P1030769.jpg
 名古屋在住のカメラマン・大角順子さんに撮って頂きました。
フェイスブックのアカウントは持っているものの、写真もなければ、開けたこともなく完璧放置の私。遅れ馳せながら、順子さんに撮ってもらった美しい(自分で言うか?!)写真で再デビューするつもりです。

ミラノ時代から時々雑誌に載せて頂いていたので、どんな顔して撮られれば良いかは覚えていましたが(撮影の時は、照れていると変な顔になるし、撮影長引くと皆に迷惑なのでね)、ポージングもしっかり教えてもらい(モデルの皆様、知らなかった、これ重労働!ご苦労様)、香織さん達の「キレイ!」「アイドルみたい!!」という合いの手にも励まされて、大変楽しい時間を過ごしました。写真が出来上がってくるのが本当に楽しみです。
P1030771.jpg
撮影が終わって、ゆかさん(左)、香織さん(右)と3人で順子さんに撮って頂きました。


撮影イベントが終わった後は、アーユルヴェーダ・ツアーに初回から参加して下さっているFさんに会いました。
Fさん、すごく元気そうで、若返ってましたよ~!今年はまた是非ご一緒に!

私のリクエストでひつまぶしの蓬莱に連れて行って頂きました。
P1030774.jpg

うなぎは大好きで、静岡でも東京でも食べに行くけど、本格的なひつまぶしは初めて。
松坂屋の蓬莱は、お昼時間を過ぎても長蛇の列でしたが、私が合流するまでFさんが並んで下さって、待たずに入店。ホントにありがとう。
P1030772.jpg
噂に違わず美味なひつまぶし。また来たい~!

帰りは名古屋駅まで送って頂き、なんとお土産まで頂いちゃいました。
Fさんの好きな麩饅頭だそうです。
P1030776.jpg

私、ういろうとかあまり好きではないので、名古屋土産はいいか―と思っていましたが、この麩饅頭は家族も絶賛!!次回はこれをお土産にします。

金曜の夜に香織さんに連れて行って頂いた薬膳中華もとても美味しかったし、いや~~もう名古屋、楽しかったな~!しかも、何から何までお世話になりまくり。名古屋ホスピタリティにも感動しました。
今度はいつ行こうかな―って??

追記

本日(3月6日)、Angelのブログに、またもやフューチャーされちゃってました
あ~、びっくりした!しかも、Angel香織さん撮影の私がデカデカと・・・・
よろしければ、こっちもCHECK IT