fc2ブログ
ホーム>2014年04月 TotalPages1

Sat2014.04.26

Samod Haveli

23日に日本を発って、今日はインド2日目。
ジャイプールでジュエリーの買い付けです。
今回のホテルはSamod Haveli(サモッドハヴェリ)。ハヴェリというのは昔の貴族のお屋敷(まあ、小さなお城のようなものです)のこと。
今は、それがホテルになっている所が多いのですが、ハヴェリと名のつくホテルでもピンからキリまであります。Samodはいい方です、一応

Samod Haveliには、大分前にアペリティフに来たことがあって、その時に「わ~、ここステキ!」と思いました。でも、泊まるのは初めて。
ホテルは、予算も暇もある時にはランバーグやオベロイに泊まりますが、仕事の出張なので、基本リーズナブルで快適な所を選んでいます。インドの仕事は、日本人の計算通りには時間を使えず、絶対にオーバーするので、いいホテルに泊まっても、寝るだけになっちゃったら勿体無さ過ぎる。よくAgodaのサイトを利用しますが、今回初めてSamod Haveliが安く出ていたのを見つけたので、即予約しました。

Haveliだけあって、敷地が広く、エントランスはこんな感じ。
P1030868.jpg

まずは、お庭をのぞむリビング・スペースでチェックイン。
P1030877.jpg
このリビング・スペース周辺が唯一Wifiが入るので、夕方になると皆ここでiPad見たりPCで作業したり、アペリティフしながら・・・・・ いい感じです。

中庭にはテーブルが出ていて、ここでも食事できますが、残念ながら食事は美味しくないらしい。ちょっと話したゲストも、インド人の友人もそう言ってました。こんなにステキなホテルなのに、なんとも残念。
でも今朝、朝食を食べて、皆が言ってたことが分かりました。ーとなると、朝食以外は外か・・・・・・めんどくさ~
P1030872.jpg

でもでも、プールはとてもステキ!!
P1030874.jpg
今日は仕事を終えてから夕方はここで過ごしました。昼間は35℃くらいかな。でも湿気がないので、意外と過ごしやすい。ほんの1時間くらい日陰に居ただけだけど、サクッと焼けました。

お部屋は広いですよ~!
エントランス入ってすぐににソファとTV、その奥がベッドルームとドレッシングルーム。一番奥がバスルームです。
P1030850.jpg

P1030851.jpg

P1030853.jpg

ハヴェリなので建物はかなり古いのですが、設備のメンテはよく出来ていて、お湯もしっかり出るし、トイレも問題なし。

一応、SPAもありますが、この後アジアNO.1のANANDAに行くので、ここでは行きません。まあ、時間もないし。

明日は前半のジャイプール最後の日。
夕方にならないと修理品が上がらないので、それまでプールやジムでちょっとゆっくりするつもり。
日曜日から、いよいよヒマラヤでーす!
スポンサーサイト



Mon2014.04.21

インドの前に東京で

毎回ブログ更新が滞る東京滞在中です。
寒い!! 
到着した日は暖かくて、地下鉄はすでに冷房が入っていたのに、翌日から冬に逆戻り。横森さんにダウン借りて、春物スエードジャケットの上にはおって出掛けてます。
明後日から気温40℃超えのインドなので、ヒマラヤにたどり着くまでに風邪引かないようにしないと・・・・・ 熱があったりすると、アーユルヴェーダのトリートメントは出来ませんから。

昨日の晩ゴハンは、横森さん宅から目と鼻の先のネパール料理レストランに。
前に来た時には改装中でクローズしていて、今回が横森さんも初めて。
入ったら、ネパール人と思われる男性グループがいて、お店の人も全員ネパール人だし、完全に「異国」
2人で「なんか、ホントにネパール旅行中って感じだ~!」と言いながら、いろいろ注文してみました。
ネパール料理は恵比須の「クンビラ」が有名。クンビラには時々行ってました。クンビラは老舗の人気店で、恵比須の駅近に自社ビル建てちゃったくらい大成功!食べ物屋さんは当たるとスゴイですね。

そして、ネパール料理は、まあ北インド料理に似ているので、カレーとかナンとか、ほぼインド料理っぽい。ネパールらしいのは「モモ」という餃子みたいなもの。中の具にスパイスが入っているので、ちょっと日本の餃子(「日本の」って言うのかな?元々「中華料理」だよね?)とは違いますが、形も思いっ切り「餃子」だったりします。
タンドーリ料理もあったので、タンドーリ海老も注文。こちらはちょっとパサパサしてイマイチでしたが・・・・・

料理を作っているシェフももちろんネパール人ですが、小柄で黒髪で顔も日本人ぽいから親しみやすいし、笑顔がピュアで親切で、「昔の日本人って、こんな感じだったな~。古き良き時代の」という感じ ちょっとスリランカ人に似ているオーラ。
なので、ゴハンも美味しかったけど、メチャクチャ癒されました。

隣にいたネパール人の集団も、こちらに気を使う(あんまり騒いじゃいけない―みたいな)素振りがみえて、これまた笑顔がカワイイ、いい人達でした。いや~~、もう和むわ
こういう和みオーラや、他人への気遣いは、チャイニーズもインド人も出さないもんね。
やっぱり、小さな国の人達は優しさがこぼれてる。日本も小さい国なんだから、「金!金!」ってギスギスしないで、ほっこりしたいものです。

昨日は、その後、戸越銀座商店街の「カラオケの鉄人」へ。
まずは2時間2人で歌い、横森さんは「あたしゃ、仕事があるのよ~」と先に帰ったので、更に1時間半一人で歌ってた私 なに、やってんだか??楽しい一日でした

Thu2014.04.10

ANANDAやら、ツアーやら

ついに春になりました。
とはいえ、夜出掛ける時は、まだタイツ履くし、ニットも着る―って感じ。頑張って素足にパンプス履いて行っちゃうと風邪引いちゃうもんね。

さてさて、来週半ばからは東京で、23日にはインド出発なので、そろそろ支度を・・・
と思って、ジュエリーの買い付けをするジャイプールの気温チェックしたら、今日は最高気温が38℃、最低気温が15℃だと~~~~

これ、旅にはサイテーの気候です。真夏物とちょっと冬物の両方必要。
まあ、ジャイプール到着は24日なので、その頃は最高・最低気温とも上がっているはず。アーユルヴェーダの本拠地南インドは年がら年中温暖な夏ですが(40℃にはなりません。せいぜい35℃。東京の夏より過ごし易い)、北インドは結構過酷なんです。ジャイプールは熱帯性砂漠気候なので、冬は昼間暑く夜は寒い。昼間はタンクトップで夜は革ジャンの日も。いくら寒いと言っても、ブーツやコートじゃないから、何着たらいいのか悩みます。
それも嫌で、ここんとこ、冬はジャイプール行かないんですけどね

そして、1年で一番暑いのが、夏ではなく、5月6月。デリーもジャイプールも50℃いきますよ~!
暑過ぎて観光はできないので、4月半ばからホテルはオフシーズン料金となり、パラスホテルも安いんですけどね。

4月末から10日間滞在するヒマラヤのANANDA SPA。ここも4月15日からは200ドルほど安くなります(って、それ以前はどんだけ高いんだ?!)。
HPにも書きましたが、ヒマラヤといっても雪はありません。標高1500mなので、ガッツリ暑いです。昼間は40℃近くになります。前に滞在した時には、うっかりハイキングに行っちゃって(軽い散歩かと思ったら、しっかり登山だった!)疲労困憊しちゃいましたけど、今年はどうしようかな??
山に登るのは気持ちいいんだけど、前回は参加メンバーがほぼ若者だったので、全くペースが違って(こんな時、下手に若く見えると誰も気遣ってくれない)、一人ヒーヒーしながら皆の後を追って行った私。ちょっと体力測定のつもりで、今年もTRYしてみたいけど(物好き~~~)。

今回は久々に雑誌の取材でアーユルヴェーダ体験レポートなので、本当に楽しみです!
前にプライベートで滞在した時にはアーユルヴェーダではなく「ストレス・マネージメント」の5泊コースだったので、ANANDAのアーユルヴェーダがどんなものなのか、しっかりレポートさせて頂きます。
ANANDAとはサンスクリット語で「至福」という意味。
「至福」という名のホテルで受けるアーユルヴェーダ。うう~~~~、早く行きたい!!

そして、私のツアーは8月30日(土)~9月7日(日)のスリランカ・バーベリンビーチ・ツアーが催行決定しています
詳細発表は今月中に―と思っていましたが、インドから帰国した来月半ばにさせて頂きますね。
スリランカ、本当に気持ちのよい所です。そして、インドより気軽に行ける(直行便だし、ホテルがキレイ!)ので、初心者にもおススメ(??)。
まだアーユルヴェーダを体験してことないけど興味津々―という方、今年こそ参加してみましょう!!

Fri2014.04.04

実は、今日・・・・

誕生日なんです。

今までは、こんな歳になっても、結構誕生日は嬉しいものでしたが(去年はハワイで同じ日生まれのRUMIとアラン・ウォンでバースディ・ディナーだったし!)、ちょっとここんとこ、歳で差別(?)されることが頻発していて、さすがの私も「あ~~~~、もう歳はとりたくね~」と腐っていたんです・・・・・

しかし!!
今朝は、朝も早から、こんなステキなものが届きました。
P1030824.jpg
なぜか縦にならない写真。ごめんなさい。

キレイなカードに心をこめたメッセージが添えられた、シャンパン
しかも、ドンペリ!!!!
わ~~~~~~~い!! ふみさん、ありがとう!!!!!(もう感涙でございます)
もう一気に「誕生日めでたいモード」に復帰しました。その後も皆様からメールでお祝い頂き、「やっぱり、いくつになっても誕生日は嬉しいもの」となりました

そうそう、まだまだ元気でいろんなことができる。
そして、皆を元気にもできる!
皆様、ありがとうございます

Thu2014.04.03

家ゴハン 春野菜でDETOX

引っ越してから毎日ゴハン作ってます。
何作ってるかというと、こんなもの。

2日前はミートソースのスパゲティ。
P1030815.jpg
玉ねぎと冷蔵庫の中に余っていたインゲンとシメジも入れて、iHerbで買ったオーガニックのトマトソースで仕上げました。
ミートソースと言っても、もちろんお肉は使いません!

入れたのは、これ「まるっきりお肉」
P1030818.jpg
玄米と大豆でできている乾物。2分ほどゆでると左のように鶏挽き肉状の物体に変身!

食感は本当に「まるっきりお肉」でしたが、お肉の香りも油っぽさもないので、本当にお肉が好きで、でも制限してるから代用で―という人には絶対に物足りないです。私は、去年玄米パンと一緒に興味本位で買ったものが残っていたので使ってみただけ。お肉は食べないけど、たまにこういう食感を楽しむにはいいなと思いました。

そして、使ったパスタはこちら。Brown Rice Pasta
P1030816.jpg
これもiHerbで買いました。こちらも玄米にほうれん草を練り込んだグルテン・フリーのパスタ。

大昔ミラノで受けたホメオパシーの検査で「小麦アレルギー」が出ましたが、去年の暮れに魂クリーニングを受けた時に「私、すでに白内障の手術してるし、緑内障もあるし、これって何ででしょう??」と聞いてみたら、「多分グルテンが原因じゃないかな」と言われました。
グルテンの粘る性質は消化しにくく、弱いところに溜まってしまうとか。特に眼に出やすいそうです。
それを聞いてから、完璧ではないけれど、なるべく「グルテン・フリー」のものを食べるようにしています。
でもパスタは時々食べたいし~!-とiHerbで探したら、出てくる、出てくる「グルテン・フリー」!! グルテンがダメな人、多いんですね。

このパスタ、初めて使ってみましたが、スグレ物でした!
何が?って、ちゃんとアルデンテになるんです。ゆで時間15~16分と書いてあるけれど、12分くらいでいい感じのアルデンテになります。今まで使っていたディチェコの全粒粉パスタだとアルデンテは不可能だったんですよ~ なので、即追加注文。

一昨日は、この季節にしか作れないウドのサラダ
P1030822.jpg
ウドは皮を厚めに剥いて拍子切り、プチトマトとソラマメを加えて、オイルとレモンに塩胡椒で。これが美味しいんです~!
見た目も美しい!!

アーユルヴェーダ的にはトマトはダメなんですが、お昼に少量ならOKとしましょう。
春の野菜は、冬の間に溜め込んでしまった体内の毒を一気に出してくれます。ウド以外にも「こごみ」はよくお味噌汁に入れます。どちらも香りと独特の苦味がいい感じです。

でも、私、ホントに毒が一気に出ちゃったみたいで、ウドとこごみ食べた翌日、前頭葉頭痛と吐き気と腰痛が出ちゃいました 断食1日目と同じような症状。身体、敏感になったんでしょうかね。まあいいことですけど、辛かったよ~。今日はもう平気ですが。

是非、皆様も春野菜でDETOXして下さいませ