fc2ブログ
ホーム>2014年06月 TotalPages1

Mon2014.06.30

まだまだハワイ

ハワイに来て1週間。明日の便で帰国予定でしたが、2日延ばしました。
やっぱり海のある生活はいいですね〜。

ハワイに来たものの、まだサーフィンには行ってない・・・・
とりあえず、滞在しているコンドミニアムがオーシャンビューなので、それだけでも満足なんですよ。
ダイヤモンドヘッドには行きました。ルミに「心臓破りの階段」と脅されていたけど、ぜ〜んぜん大したことなかった!
ただ気持ちいいだけの楽勝ハイキングでした。いや〜、私が意外と体力あるのかな?だったら、嬉し〜!

海にも行かずに何してるかっていうと、ルミと一緒にいろんな所に食事に行ったり、アラモアナ行ったりーみたいな、日本の日常とあまり変わらない生活

昨日は、ルミのご家族と一緒に、ステーキハウスRUTH&CRISに。
外の席もいっぱいの人気店。
P1040150.jpg

ここは、ベジタリアンの私も、ハワイに来たら必ず来る所。ここのフィレ・ステーキはめちゃくちゃ美味しいんです。
P1040147.jpg
これで「プティ・フィレ」 軽く200gはあるでしょ〜
しっかりと熟成させたお肉は、なかなか日本では食べられません。ジューシーで味わい深い最高のステーキ!
ホノルルのマスト・イートです。

今日は、飲食業界で大成功をおさめたロッキー青木(鉄板焼きの紅花チェーンで有名)が経営するオーガニック・カフェBLUE TREE(青木だから!)に行きました。
アラモアナ・エリアの小さなカフェ。
P1040151.jpg

食べ物は自分でここから取ります。キヌアの巻き寿司風やら全粒粉パンのサンドイッチやら、ヴィーガン・フードが並びます。
P1040153.jpg

ヴィーガン・カフェは結構リスキーで、時々全然味のしないコールド・フードばっかりのカフェとかあって、「いくらヘルシーだからって、味はつけろよ〜!」って所も多いんです、ハワイ・・・・・
ルミとここに入った時は「ヤバい。また味ないかも」と一瞬思ったのですが、そこはロッキー青木!ちゃんと味があって、普通に美味しかったです。なんやかや言って、やっぱりオーガニック系増えてます。きっとロッキー青木も鉄板焼きチェーンやってても、自分はヴィーガンなのでは?体壊して転向したとかね(ーと勝手に想像)。

BLUE TREEの後は、ルミがNordstrom rack(ノードストロームのアウトレット)に行くというので、ついて行きました。
私、基本、アウトレットには行きません。物が溢れてるわりに大した物ないから。
ルミがNordstrom rackは靴がいいというので、靴だけ見たのですが、結構いい物あった〜〜!!

そして、買った〜〜〜!!
P1040155.jpg
2足で110ドル。  
私、足が異常に薄っぺらくて、こういうサンダル、なかなかピタッとくるのがないんです。ところが、この2足、前の部分がかなり浅くて、なんとピッタリ。昔、イタリア人の靴職人に「あんたの足は日本人じゃない。アメリカ人の足だ」と言われたことがありましたが、アメリカ人って足薄っぺらかったのね〜。知らなかった。
思いがけなく、いい買い物できて嬉し〜〜〜!

ほかには、Nordstromじゃないけど、ワイキキにパナマ帽のお店があるのを知って、行ってきました。
帽子はあまりかぶらないんだけど、夏の超カジュアルなカッコの時のポイントに。そして、ちょびっと白髪が出て来ている時のゴマカシに・・・・・

Truffaux
227 Lewers St. 10:00~23:30 遅くまでやってますね。
P1040157.jpg
エクアドルで作られているからか、お値段お手頃。120ドル〜  普通はパナマ帽って高いですもんね。
 
すごくステキだったので、2つ買いました。両方とも150ドルくらい。こんな値段で、このクオリティの帽子が手に入るなんて嬉しいわ〜!
P1040122.jpg
頭のサイズはMだったんですが、顔のデカさとのバランスを考慮して、Lサイズを購入。内側に詰め物をしてサイズを調整してもらいました。
パナマ帽って汗をかくと縮むんですと! 
縮んで来たら詰め物を取ればいいので、Lサイズで正解。スタッフのお兄ちゃんもすごく親切で、インド癖がついて、つい値切ってしまう私の要望に応えて、ちゃんとまけてくれました

ああ、もっと居たい、ハワイ
スポンサーサイト



Sat2014.06.28

ランチいろいろ

普段は海外一人旅が多いので、なかなかレストランでゴハンーとはいきませんが、ここホノルルではルミがいてくれるので、毎日、いろんな所でゴハンしてます。たのし〜〜〜!!

昨日は、ルミお勧めのヒーリング・マッサージ(これもスゴかった!!)に連れて行ってもらい、その後はカハラでランチ。
久し振りのThe Kahala。前は時々泊まっていましたが、今のホノルルはホテル代が尋常でなく高い。カハラも私が泊まっていた頃の約2倍です。
P1040125.jpg
さすがにロケーションは最高で、海もこんなにキレイ!!ランチだけでも満足でした。

そして、本日はワイキキのbillsでランチ。
シドニーが本拠地ながら、既に日本には何店舗かありますね。湘南店をはじめ、どのbillsも常に大行列らしいけど、ホノルルのbillsは全然並んでない(朝は並んでいるそうです)。ホノルル店は今年の3月にオープンしたばかりです。

P1040128.jpg
1Fがカフェで、2Fがレストラン。レストランも7時からオープンだそうで。そうそう、「世界一美味しいブレックファスト」と言われているんでした、ここのスクランブルエッグは!滞在中に朝食にも来ないとーだわ。

そして、昨日からハワイに来た、最強ツアーメンバーのM部長が合流して、今日は3人でランチです。
いや、3人いて良かった〜!だって、メニューは美味しそうなものばかり。片っ端から食べてみたいものが満載だったので。

まずは、飲み物。
P1040131.jpg
私は昼間から、ミントがこれでもか!—と入ったモヒート(毎日吞んでます )、ほかの皆様はスタッフお勧めのレモネード。これもレモンの量がスゴイ。

オーダーしたのは、この3品
P1040134.jpg
シュリンプとルッコラのリングイネ
ものすごく大きなプリップリのエビ!!パスタの茹で方もいい感じ。

P1040135.jpg
ホウレン草とマッシュルームにレモンピールが入った、ホワイトソースのピザ。ピザ生地が全粒粉っぽく薄くてカリッとしてます。ヘルシ〜!

そして、マストで注文すべき、リコッタパンケーキ!!
これを食べに来ました。
P1040136.jpg
なんと3枚のパンケーキ。3人で来て良かった。バターもスペシャルなバターで、パンケーキ自体は甘さ控え目。ふっくらもちもちで、メイプルシロップがしみ込んで美味しい〜〜〜〜〜!!
行列するの、分かります。

P1040132.jpg
2Fのレストランは、天井高くて、ものすごく広いです。これだけのキャパがあれば、並んでもそれほど待たなくて済むかも。そして、ハワイは冷房効き過ぎな場所が多いけど、ここは自然の風が吹き抜けていて心地良い。スタッフも親切で、チェックと一緒についてきた絵葉書を人数分欲しいと言ったら「OK、お土産にコースターも持ってって」なんて、ごっそり頂きました。
P1040140.jpg

いや〜〜〜〜、食った!食った!!
P1040138.jpg
最後にM部長とルミと3人で記念撮影。ごっつぁんでした〜!

Wed2014.06.25

いきなりALOHA!!

いきなりハワイからアロ〜〜〜ハ〜!なんですけど

先週末から東京で、稲垣吾郎ちゃんの舞台、東京モード学園での授業をこなして、月曜の夜にホノルルへ。
機内でずっと映画を見てしまったので、着いた時は死ぬほど眠くて、昨日は爆睡!!
今日は、ワールドカップの日本VSコロンビア戦を部屋で観戦して(ハワイだと、朝の10時からという非常に見やすい時間でした。案の定、負けちゃったけどね)、午後はRUMIとランチ。

そして、夕方、カハラのWHOLE FOODSまで買い出しに連れて行ってもらいました。
わ〜〜〜い!!ホールフーズだ!!
P1040078.jpg

今回の滞在はホテルではなく、コンドミニアムなので、キッチンもついていて、少しは料理もできるんです。
なので、どこに居ても、オーガニックLIFEよ!!ーってことで。

WHOLE FOODSで困るのは、とにかくデカくて物がいっぱいでよく分かんないこと。最初に買いたい物は決めておかないと、他の物をカートに入れてる内に絶対忘れる。
P1040081.jpg

まあ、実際、今はここで頑張って買って持って帰らなくてもihebで何でも買えるから、今回は家に必要な食材だけ1週間分買いました。
野菜とパンと飲み物に、グラノーラやハーブティー。

ビックリしたのはHEMP MILK!!
P1040080.jpg

もちろん、買いました。ナッツからは何でもミルクがとれるってことよね。最近はアーモンドミルク飲んでるけど、ヘンプミルクなんて、ここでしか買えん!

1週間分の食べ物だけのつもりだったのに、エコバッグなんかも買っちゃって、会計したら300ドルでしたよー
ったく、何やってんだか・・・・・ 食べ物も、家に戻って「こんなに食うか??」って。
P1040087.jpg
エコバッグもオシャレ。でもこれ25ドルだった。財布には優しくないね、オーガニック屋は。

Mon2014.06.16

お茶三昧

13日の金曜日は満月でした。
最近の月はやけに赤い・・・・・  光も強いです。
P1040046.jpg
久々にベランダにパワーストーンや浄化用クリスタルを出して、月光浴させました。しっかり浄化されたかな?

ところで、5月のインドで買って来たお茶、すご~~~~く美味しい。
いつも、トランジットで寄るニューデリーのMittalで買ってます。

P1030999.jpg
左下は、最近話題のWhite Tea。抗酸化作用が大変強いお茶ですが、上品な香りでとても飲みやすい。ホントに美味しいお茶です、これ。しかもオーガニック!お茶はオーガニックで育てるのはとても難しいそうです。
ホワイトティは日本で買うと、オーガニックでないものが50gで5000円とかするみたい・・・・・ もっと買ってくれば良かった。毎日飲んでるから、もうどんどんなくなる~~!

右下は毎年買ってくるオーガニックのダージリン。この時期はファースト・フラッシュなのでフレッシュな香りが素晴らしく、これも激うま!!こちらもホワイトティに負けない抗酸化力を感じます。
上は「ウコン茶」。お酒飲んだ後に飲むと肝臓の機能を高めて、アルコール分解を早めるお茶。ウコンは苦味があるので、お茶にするのは大変だったそうですが、ようやく飲める(美味しくはないのですが)レベルまでのレシピを完成させたそうで、今回初めて買いました。
私はまだ飲んでないけど、呑んだくれの友人にはお土産で上げといた。

そのほかには、インドのオーガニック・ブランドTulsiのハーブティ
P1040001.jpg

いつも、ジュエリー・トランクショーで皆さんにお出しして大好評のSweet Rose(左)とHoly Basil(右)。
Tulsiとはサンスクリット語でホーリーバジルのこと。アーユルヴェーダにおいては「不老不死の薬」と呼ばれる、これまた強い抗酸化作用をもつハーブ。血糖値やコレステロール値も下げるし、ストレスへの順応力もつけるという万能ハーブです。放射能汚染にもいいらしい。ホントに万能ですね。ハーブってスゴイわ。

ハーブティは体にいいと分かっていても、昔は全然飲みませんでした。だって美味しいと思えなかったから。どれも同じような味で苦味があって旨味がない感じ。
でも、Tulsiのお茶と出会って、「ハーブティってこんなに美味しいの??」と目からウロコ
特にSweet Roseは、お砂糖なんか入ってないのに、ほんのり甘くて、トランクショーで飲んだ皆様が全員驚いちゃう!皆、ビックリして欲しがるお茶です。
ほかのハーブティも甘味が欲しい時はパームシュガーを入れています。これも美味しくてミネラルたっぷり!!

スリランカも紅茶が美味しいところ。
いや~~~、もう早く行きたい!!

Wed2014.06.11

初授業

昨日までまたもや東京でした。
今月から東京モード学園で、友人が持っているクラスのゲスト講師のようなことを始めたんです
友人が教えているのはファッションビジネス学科。そこの「アントルプレナー」の授業です。「アントルプレナー」はフランス語で「企業家」という意味。
そういえば、セブ島の英語学校で自己紹介をプレゼンでやった時のタイトルがHomeless Entrepreneurでした。(正しくは、Entrepreneuseでしたね、私、女性なので女性形にしないといけなかった)

学生の就職難は続いているようですが、反対に某外食チェーンのように、働く人がいなくて店舗閉鎖に追い込まれる所も多いようで、いろんなことが狂っている日本の社会・・・・・
正社員になれる確率も低いので、選択肢のひとつとして、最初から起業―というのも大いに「あり」。
それと、たとえ就業したとしても「企業家マインド」を持ってクリエイティブに仕事ができれば、仕事は楽しい!―ということを教えていきたいわけです。

こんなに好き勝手に生きてきちゃった私の話が参考になるかどうかは分かりませんが、授業を持っている友人と、今の社会や学校の問題、教育の問題について話すのは超楽しくて、ついつい受けてしまいました。初めて会った生徒達も、なんか皆かわいかった~~~!少しでもお役に立てたら、ホントに嬉しいです

そしてビックリしたのは、ほんのちょっとアーユルヴェーダの話したら、いきなり女の子2,3人が食いついてきたこと
授業終わったら、即効やって来て「先生!インドのその話、もっと聞かせて下さい。行きたい!!」ですと。
いやいや、アナタ方はまだそんなに毒素溜まってないでしょ?―と思いましたが、若いからと言ってそんなことはないんですよね。さんざんファストフードやコンビニ食してるはずだし、日本の食は、今や壊滅状態ですから
もちろん、若い時からなるべく自然に近い健康的なものを食べることができたら、彼等の未来は明るいです。食べるものが、心も体も作りますから。

興味を示してくれた子達は、すでに夏休みの旅行は決まっているらしく、悩みまくっていましたが、体のことより、「変わりたい!」という気持ちが強いようです。その願望がすぐにアーユルヴェーダに結び付くって、ホントに素直というか・・・・・・
可愛過ぎる

そんな初授業を終えてから、1日静岡に帰るのを延ばして、昨日は銀座8丁目に新しくオープンしたGINZA GRAND HOTELへ、横森さん達とディナーに行って来ました。
1Fはまるでパリのようなカフェ!!今の時期は外のテラスもオープンエアーで最高気持ちいい~!!
P1040045.jpg

このホテル、名前も新たにリニューアル・オープンしたそうですが、デザインは巨匠の内田繁さん。相変わらず、カッコいいもん作ってくれます。
そして、レストランも何軒か入っていますが、地下のレストランと1Fのカフェは広尾の名店OZAWAの小澤シェフ・プロデュースです。
昨日は6名だったので、シャンパン飲みながら、カフェ・メニュー全部取ってみました。
品数は少ないのですが、サラダもサンドイッチも他ではお目にかかれない仕様でオリジナリティに溢れていて、しかもすんごく美味しかったです

昨日の東京は雨は降らなかったものの、湿気は多くて、ホントにシャンパン日和。6人であっと言う間に2本空けてました~! 次回は絶対、地下のレストランでOZAWAの料理、堪能したいです。 きっとすぐに予約取り辛くなりそう。皆様も行くなら、今がチャンスでっせ~!

Tue2014.06.03

週末ブランチ

インドから戻ってから、ずっとずっと忙しくて、やっと落ち着けた先週末。
ーと一息ついたら、もう6月でっせ~

土曜日は部屋の片付けしながら、ゆっくりランチ。
ビオの白ワインで昼から一杯やりながら、家にあるものでささっとツマミ系を。

人参のサラダとアボカド・ディップ
P1040033.jpg

人参サラダは、ホントによく作るもの。生で食べるから有機の人参をスライサーでおろして、Udoオイル(最近は、これさえiHerbで買ってる。日本の半額以下の値段です)であえてから塩&コショウ。そこにきざんだマカデミアナッツとヘンプシードを投入して歯応え良くすると美味しい!!最後にほんのちょっとバルサミコもかけます。
私がよく行くBiosでは、クルミとレーズン入れてる人参サラダ。ナッツは何でもOK。

ヘンプシードは「麻の実ナッツ」レア物です。
P1040037.jpg
これもiHerbで買ったけど、わざわざハワイの友人Rumiに買ってもらったもの。ヘンプ(麻)が入ってるものは、日本には輸出禁止なのよ。バッカみたい  ヘンプオイル配合のリップクリームなんかも日本在住だと買えない。
「ヘンプ=マリファナ」じゃありませんから!逮捕されませんから。 麻の実ナッツは、今では日本国内でも健康食品としてとても人気があり、どこでもすぐに売り切れてしまう商品です。人体が必要な9つの必須アミノ酸をすべて含み、抗酸化力も抜群!
ヘンプ=マリファナでもないし、マリファナだって、今じゃ医療用に世界中で使用されてるんだから、日本でも早いとこ変な法律はなくなって欲しいです。

アボカド・ディップは、今日は新タマネギの量が多くて、ディップじゃなくて「新タマネギのアボカド和えサラダ」になっちゃった。これも塩コショウと、ほんのちょっとお醤油かけて。新タマネギの季節限定ですね。普通のタマネギだと辛味が強過ぎるし、生のタマネギはガスのもとですよ!
これでそこそこお腹いっぱいなっちゃうので、ゴハン物はなしで、アボカド・ディップにはライスチップを添えました。
P1040036.jpg
これもiHerb(もう完全に回し者化してるね)で買ってる、玄米チップ。こちらはハニーディジョン味。
この甘酸っぱい感じが、アボカドと合う~~~~
ディジョン・マスタードとハチミツを合わせるのは、HPにも書いたように、4年前にANANDAの料理教室で教えてもらったレシピ。甘味と酸味と苦味が合わさって、アーユルヴェーダ的にもオススメです。

そして、そして。
最近すっかりハマっちゃった「酢重正之商店」の醤油豆。ホントに美味しい。
P1040034.jpg

先週、新丸ビルの酢重でランチしたので、2袋買ってきました。
お豆腐は「三の助」の「かちかち」。これも東京で買って来た。静岡の成城石井にも三の助のお豆腐はあるんだけど、「かちかち」は置いていないのよ~。
でも、久々に食べた「かちかち」。以前よりも固さが増していて、ちょっと固過ぎる。いくら「かちかち」でも、こりゃないぜ~。
この日は、かちかち3分の1をサイコロみたいに切って、贅沢に醤油豆をたっぷりかけて。うま~~~!!

落ち着いて、ゴハンの用意して、「おいし~~~!!」と思える日は、単純に幸せを感じます。
東京は大分暑いみたいだけど、何故か静岡は25℃程度の超過ごしやす日々。 お隣の名古屋も暑いみたい。2月に全国記録的な大雪だった時も、静岡は雪降らずに雨だったと言うし。(私は東京に居てガッツリ雪だるま )
不思議な所です、静岡。