fc2ブログ
ホーム>2014年10月 TotalPages1

Wed2014.10.29

たまにはオシャレの話

食欲の秋だけど、ファッションも秋ですよ!
なので、たまにはファッションの話。
50代後半になったら、さすがに30~40代で着ていたものが似合わなくなってきたので、この春頃から少しづつ研究はしていました。

研究開始で久々に本屋のファッションのコーナーに行ってみたら、見覚えのある名前ばかりがズラ~と並んでいました。
今は、スタイリストさん達がこぞって本を出してるんですね。プレス・オフィスをやっていた時にお付き合いのある方達ばかりなので、もちろん全員知ってます。

スタイリストさんて、普段はあっさりカジュアルなカッコの方が多くて、あまりメイクもしてなかったり、意外と地味なんです。華やかにみえて、実はかなり肉体労働だったりするので、動きやすいカッコでないと疲れちゃうんでしょうね。普段からちゃんとオシャレしてる方もいらっしゃいますが、結構少数。

実は本屋でビックリしたのが、菊池京子さんの「K.K Closet」がバカ売れしてること
スタイリストというファッションの最前線にいる人が、毎日リアルに何を着ているかーを365日全部見せているんですが、1週間ほとんど毎日同じアイテムだったりして、かなりリアル(笑)!

「売れてる」実績で買ってみた菊池京子さんと大草直子さんの本
P1000028.jpg

菊池さんのリアル・ファッションは、もうスタイリストの典型で、ベーシックなデニム、シャツ、ニットに、ちょっとブランド小物―というスタイリング。菊池さんの場合、まだ30代だし、細いので、こういうカッコはOK。きっと皆もすぐにマネできるから、本が売れてるんだろうな~。

菊池さんより歳が上の大草直子さんの本もいっぱい出ていて、これまた売れているようで・・・・・
大草さんは元編集者なので、やはりこちらもベーシックアイテム+高額ブランドバッグ―というスタイリング。大草さん自身がキレイな人なので、まあ何を着ても似合うってのもありますね(笑)。
大草さんはダウンベストやファーベストを多用していて、今までベストに興味なかった私は、大変参考になりました。今年はファーベスト買いまっせ

菊池さんの本は、春夏は結構参考になったんだけど、秋冬はちょっとシンプル・カジュアル過ぎちゃって「せっかく秋なんだから、もうちょっとオシャレしよーよ!」って感じでした。
でも、2人のパーソナル・スタイリングの本がこんなに売れてるってことは、皆が「オシャレになりたい!オシャレに見えたい!」って思ってるからですよね。どんなにファストファッション全盛でも、女はオシャレ心を忘れたらいかんわ~。良かった!

オシャレって、別にお金かけなくてもできるものだけど、さすがに全身UNIQLOだったりすると、全身から醸し出す「チープ感」がその人の個性に勝っちゃうので、せめてブランドMIXの1アイテムくらいに留めたいものです。

市場調査はこれくらいにして、じゃあ、自分が本当に好きなものはなんだろう?-と考えてみたところ、やっぱり私は「膝丈タイトスカート+ニット」とか「タンクワンピースにカーディガン」とかエレガントがカッコが好き。
でも、対極で、デニムやカーゴパンツやミリタリー物も好き。
なので、その2つのMIXが私スタイルなのかも。

最近出た島田順子さんの本。
P1000029.jpg
70歳を超えて、もちろんまだ現役。
デザインする洋服もそうだけど、順子さんご自身の定番は、やっぱり膝丈タイトにワンピースだったりで、この本は楽しめました。
20141029185501318.jpg
パイソンのタイトにニュアンスあるニット。シンプルだけどカッコいい!
20141029185504d0c.jpg
こっちはクロコのタイトにあったかニット。好きだわ〜、こんな感じ。

スタイルは好きなんだけど、何故かJUNKO SHIMADAの服は1着も持ってないな~、私

ミラノに居た時に、取材でよく見かけたVOGUE USAのアナ・ウィンター、PRADAのミウッチャ・プラダも膝丈スカートにニットが定番です。ミウッチャは、ショーの後にチラッとステージに出て挨拶するんだけど、もう眼を皿にして観察しました。道で見かけることもあって(ミラノって狭いんです)、その時にもシンプルだけど、すごくエレガントでしたね。

というわけで、ゆったりシルエットの綺麗な色のニットをまず探したいと思います、今年は。

そして、オマケ
P1000030.jpg
菊池さん、大草さんがヘビロテしてるL.L.Beanのキャンバス・トート。
結局私もマネしちゃいましたー!近所使いにもってこいなんすよ
はははー!バリバリ参考になってるじゃん。

スポンサーサイト



Mon2014.10.27

スニーカー全盛期

10月にブログ全然UPしてないので、今週はまとめて行きまっせ~
結構、書きたいことはあったのだ。

8月~9月は1ヶ月スリランカだったので、スッピン・ビーサン生活。
そのせいか、足がポインテッド・トウのパンプスとか受け付けなくなってしまった たいへ~ん!!
ヒールが低くても、ちょっとパンプス履くと、足が締め付けられて不快感がハンパない。こんなんでオシャレLIFEをキープできるか??ーと半ベソかきました

なんだけど、今ってスニーカー全盛期。もう遠慮なく、どこに行くのも、スカート履いてても、エルメスのバッグ持ってても、スニーカーで通せる。
それは素晴らしいけど、スニーカーの時こそフェミニンなカッコしないと、「どこでもハイキングなおばちゃん」化してしまうので、なかなか難易度高いです。

この夏は(スリランカ行く前からーだけど )、スカートに合わせて素足にスニーカー、よくやってました。こんな感じ?
20141027160646c74.jpg
MARNIのスカートにNEW BALANCEのWR996ベージュ。
このスニーカーは、東京で泊めて頂く横森さんが撮影用に買ったものを「欲しいー!!」と騒いで無理矢理買い取りました。だって、今じゃどこにも売ってないもん。
とりあえず、NEW BALANCE996履いとけばOKーってのもあるしね
ブームのNEW BALANCEだけど、確かに履き心地が素晴らしい。ソールの厚みとかクッション性とか、機能的にもとてもいいです。普通にウォーキングする時にも使える。ーって、本来はそっちか

今まではPUMAが多かったけど(スッキリ見えるんです)、NEW BALANCEの方が長く歩いても疲れない感じです。
PUMAは、ジル・サンダーとのコラボ・スニーカー (相当昔の話。15年以上前) がダントツ素敵で、何足もストックで持っていましたが、その内一足は履かない内にl経年劣化でソールがボロボロに・・・・・
スニーカーは寿命が短いから、買ったらゴンゴン履きましょう。

私は車を運転せず(大学生の時に当然教習所に通いましたが、あまりにドライビング・センスが欠如していて、教習所内で事故連発!! 諦めました・・・)、基本が地下鉄&徒歩なので、スニーカー全盛は助かる~!
靴が痛くなければ、歩くのは全く苦じゃないので、東京でも時間があれば、あんまり地下鉄使わないで、かなり歩き回ります。静岡は地下鉄がないこともあり、ほぼどこでも歩いて行くので、もうスニーカーばっか。

だから、また買いました、スニーカー
P1000014.jpg
この2ヶ月で、とりあえず2足。
オレンジは静岡のABCマート、ネイビーはAmazonで購入。Amazonによくあったわ~、これ。 ニューバランス996のネイビー、グレー、ベージュはほぼ完売なので、見つけた途端クリック!

スニーカー&スカートにはカラータイツが欠かせないので、タイツもいろいろ買いました。赤やターコイズやロイヤルブルーにパープルなどなど。
いや~、女に生まれて良かったと、ますます思う今日この頃です

Mon2014.10.27

インド通販

デジカメ復活したところで、最近買ったもの。
アーユルヴェーダの目薬・点鼻薬などを、インドから直接送ってくる通販で買ってみました。

まずは目薬。
今、使ってるのは、この2つ
ブログ1
ネトラプラバ(左)に「アイトーン」(右)
ネトラプラバは、ゴマ油とハチミツ、樟脳が入っていて、強烈にしみます!!
ものすごくネットリしたテクスチャーで、眼球の裏まで回っていく感じ。だからこそ、しみ方も強烈!
涙がいっぱい出るけど、ついでに鼻水もドッチャリ出るので、出た後は目も鼻もスッキリ!
バーベリンでさしてくれる目薬も強烈ですが、負けていません。ホントにしみるんだけど、その後の爽快感がハンパないので、気に入ってます。
アイトーンは普通の目薬。ホコリが入って目がゴロゴロした時なんかに。とはいえ、これはあまり使わない。目薬をさし過ぎると、だんだん乾燥しやすくなるので、ほどほどに。自力で潤う力を奪ってはいけません。

そして、こっちはまだ使ってないけど、左が「カトラミデ」、右が「トリファラジャン」
ブログ2
カトラミデは、この4点の中で一番しみるらしい。とりあえずネトラプラバが終わったら開封しようと思います。防腐剤が入っていないので、開けたら1ヶ月で使い切れーということなのでね。

そして、眼関係で買ったものは、まだあります。
最近ちゃんとメイクをするようになったので、ビューティ・エディターのKちゃんに「アイメイクはどうしたらいいの?」と聞いてみたら、「睫毛の間を埋めるようにラインを描くといいと思うわ」と言われ、ついでに資生堂クレ・ド・ポーのジェル状アイライナーを頂きました。やさし〜〜!!
試してみたら、とてもいい感じ!失敗がなくキレイにかけるし、周りの評判もいい
若い頃はアイライナーをひくと、かえって目が小さくなっちゃって苦手だったんだけど、やはり歳をとってくると、なんとなーく顔もボヤけてくるんですね。キリッとラインをひくと、顔がピッとしまる感じ。洋服だけじゃなくて、メイクも時々リニューアルしないとダメですな。

なんだけど、アイラインは眼の際にひくので、絶対眼球に触れるし、眼の中にも入る。ファンデとかせっかくオーガニックにしてるのに、私の一番の弱点である眼の中に悪いものは入れたくない!!
ーということで、目薬と一緒に取り寄せたのが、これ!
ブログ3
「ジャイカジャル」
多分インドではすんごくポピュラーなアイライナー。
これは、日本のお習字に使う墨の匂いがします。これもアーユルヴェーダのプロダクトなので、「目に入れた方がいい」くらいの成分だとか? まあ、わざわざ入れませんけど。クレ・ド・ポーのものとテクスチャーは同じなので、大変書きやすいのだが、ウォータープルーフ処方ではないので(当たり前だね)、下のラインはどんどん滲んできます。なので、下だけはまだ資生堂。
でも、ウォータープルーフのライナーもあったんですよ~、アーユルヴェーダ処方で。そっちはまだ開封していないので、次回のレポートで。

この辺、全部買ったのは、「サフランロード」というサイト。インドからEMSで送ってくれます。
1万円以上買うと送料無料なので、何気に1万円以上買ってみたけど、ブリキの箱を布で覆って、そこに住所とか直に書いてあって、もうすんごいチープ感満載。開けてみたら、パッケージとかホントにチープなので、商品総額1000円かい?ーって感じです。
超オススメ!ーって感じではないけど、興味のある方はご覧下さいませ。
サフランロード http://saffronroad.net

でも考えてみれば、私達は中身じゃなくて、パッケージに一体いくら払ってるんですか?ーってことですよね。
確かにクレ・ド・ポーのパッケージは美しいけど、成分で選べば「ジャイカジャル」の方が好きだし。何にお金を払うかーは、個人の選択。


アーユルヴェーダの施設に居ると、ほとんど外出しないので、今までこんなものがあるのは知らなかったけど、今度インド行ったら、アーユルヴェーダ・ファーマシーは絶対行く! 掘り出し物がいっぱいありそう。楽しみです!
来年は4月末からのGWにインド・ツアーやるので、皆で行きましょう。その前にリサーチしとかないと。

Thu2014.10.23

TOKYO食のダイジェスト

あっという間に10月下旬。
こんだけブログ更新してないって・・・・・

一昨日まで東京だったので、やっとデジカメ買いました。
が!!画素数の設定をしないままに撮っていたので、デカ過ぎてブログにUPできない羽目に・・・
東京で撮った画像は全部ボツ。今日も文字だけブログです。ゴメンなさい

今回の東京は約1週間。
ジュエリーの加工出しとか仕事はあるけど、眼医者行ったり、エステ行ったり、自分のメンテも忙しい。
でも、メインの目的は友人達に会うこと。
なんだか東京に住んでた頃より、今の方が友人達と会う回数も増えたし、内容も充実してます。「まあ、また今度ね~」と言いつつ、半年くらい会わないーってなことがなくなりました。月イチ必ず会っちゃう

では、今回食べたものダイジェストなんちゃって??

ピニョン、当然行きました!付き合ってくれたMさま!感謝。
絶対食べるテリーヌ にワカモレは美味しかったけど、サンマなんか取っちゃって失敗
サンマは塩焼きで大根おろしに限りますね。フレンチで食べなくてもいい。

ランチは約束がなければ、調整も兼ねて(やっぱり昼夜ヘビーな食事が続くのはシンドイ・・・・)、CHAYAかRose Bakeryで充実の一人オーガニック・ランチ。
青山あたりには、この手の店どんどん増えてるみたいで、よいことです。

友人Yが連れて行ってくれた恵比寿の、なんて言ったらいいか、ナチュラル系カフェ「めぐたま」。ここ、美味しかった~!
すんごいシンプルな料理なのに、素材が良くてセンスがいい!

ここの名物は「ふわふわ卵焼き」。井原西鶴の文献にも出てくる、江戸時代からの伝統料理。徳川家光の大好物だったらしい。でも私は、これに関しては、「室町砂場」の卵焼きの方が好きかも。
メニューは毎日変わるらしく、何か特別なものが出るわけじゃないけど、「めちゃくちゃ料理上手なお母さんが作る家庭の味」って感じです。
お豆腐とじゃこのサラダとか、とても美味しかったので、レシピを聞いて、今家で毎日食べてます。家庭料理だから飽きない。

デザートで食べたソフトクリームは、NOストレスの牛のミルクから作ったというアイスクリーム。すんごいコダワリ!!これはサッパリあっさりだけど、ミルクのピュアな甘さが絶品でした。普段は乳製品避けてるけど、このソフトクリームと、バーベリンのカードはOK!

最終日は主婦の友人達と麻布十番の「富麗華」へ。
ランチだったので上海蟹は食べなかったけど、シーズンですね~、上海蟹!香港にも行きたくなる。
ミニコースを頂きましたが、イカ墨チャーハンだったので、皆歯が真っ黒!お互いの顔見て爆笑でした

やはり、食欲の秋ですね!
皆様も秋の味覚をご堪能下さいませ

Sat2014.10.11

衣替え

10月も中旬に入り、やっと秋らしくなってきました。
衣替えの季節なので、私はまた性懲りも無く洋服の整理してます。
あ〜〜〜〜〜〜、処分しても、処分しても、とめどなく何故か(じゃないね。私が買うからだ!!)増え続ける物たち・・・・・

今の家は激狭いので、持っている洋服の半分がベッドルームに出ている状態。
前は一部屋丸ごとクローゼット代わりにしていたので、増えても気にならなかったんだけど、今は靴一足増えただけで、「どこにしまったらいいの??」と悩む。
東京を引き払った時に、決死の覚悟で処分しまくったはずなのに、なんだかあまり変わらない風景ーなんですよー!困ったことに。

このところ、東京滞在中は横森さんちに居るので、毎日何を着るか、結構厳しくチェックされてます
私のように、若い頃からあまり体型が変わらないタイプは、歳をとるにつれて似合わなくなる物に気付きにくく、顔が老けててカッコだけ若い、痛い人になりがちだそうです。ね〜、厳しいでしょ

実際、サイズは変わっていないので、若い頃に買った服も問題なく全部入る。
サイズ変わってないーといっても、実は変わってます。激しい変化はないけど、確実に下垂してます。細いけれども、着実に下半身がもったりしてきて、顔はデカくなり(顔も下垂するでしょ?)、若い時とはバランスが全然違います。
いつまでも若くいられたらいいけど、だからって見ないようにして、現実から逃げてはいけない!!

というわけで、今年は、横森チェックもふまえて、新たな視線で洋服断捨離です。
いやー、あるある、処分するもの。
なんせ、まだミニスカート2着残ってたのには、我ながら爆笑!これ、まだ着るつもりだった〜?嘘でしょー?? って。
あとは、ピタピタのニット達。ぴたぴたタートルニットとか、冬の定番だと思い込んでたけど、ここ何年もタートルってトレンド圏外で、全く着てない。今年はタートルが久々に復活してるみたいだけど、シルエットは見直さないとーということで、これらも処分。
あとは、ニットチュニック?? 楽なんだけど、これ着続けるとやっぱり危ない方向行っちゃうわ〜。おばちゃんの定番になりがちなアイテムです。

持ってるもの、全部着てみて、じっくり考えて、仕分けしてるので、ここんとこ毎晩遅くまでやってて、寝不足
一見面倒な作業なんだけど、ついつい夢中になって夜中までやっちゃうって、やっぱりファッションが好きなんだな〜と思います。
その場で捨てる物には「今まで本当にありがとう!」と感謝も忘れずに

こうして、手持ちの洋服を見直してみると、自分の変化 (単に「老化」ってことじゃなくね!) がよく分かります。それを買った時の気分や時代のエネルギーと、今の自分の違いをネガティブに感じるようなら、迷わず処分。
でも、やっぱり、時代を超えて、ちゃんと自分を元気付けてくれる服もあります。それは、やっぱりクリエイターが魂をこめて丁寧に作ったもの。そういうものは、かえって年齢を重ねた今の方が似合ったりするので、嬉しい発見です]

そして、相変わらず増殖中なのは、カモフラージュ柄とカーキ物とボーダー。
これはずーーーっと好きなんだから、仕方ない。せいぜいキレイに着るように研究させて頂きますので、お許しを!!(って、誰の許し?横森さん??)