fc2ブログ
ホーム>2014年11月 TotalPages1

Sun2014.11.30

東京NIGHT

先週は博多でハジけましたが、今週は東京でハジけてまっせ〜

私がいつも東京でお世話になってる横森美奈子さんの「利休バッグ展」が、今週から六本木のギャラリーMITATEで始まりました。
20141130003430673.jpg
12月7日(日)までです。
(月曜定休・最終日は16時まで)

利休バッグは、お着物を着た時に持つバッグですが、横森バッグはエルメス・シャネル・プッチなどヨーロッパのラグジュアリーブランドのシルクスカーフと、日本の布などをポップに組み合わせて制作しています。
今では、このバッグを作る職人さんも少なくなって、すべてが一点ものの素晴らしいコレクションです。
普通の利休バッグにはあり得ない色使いが横森さんっぽくて、どれも素敵!!
ひとつひとつがアート作品です。

昨日は、そのレセプションがあって、ギャラリーまで行ってきました。
六本木ヒルズのクリスマス・イルミネーションは、毎年ブルーだったのに、今年は赤?!
201411300038301a9.jpg
でも、帰る時にはブルーになってました。

お着物の横森さんと
20141130003737057.jpg
レセプションには、できるだけで派手にして行きます!それが礼儀。特に横森さん関係のイベントにはね。
横森さんのお着物も、いつも綺麗な色合わせでステキです。

そして!!レセプションには、こんな人も来ましたー!
20141130003735439.jpg
キャ〜 ゴージャスなドラッグクイーン・レジーヌちゃん。
初対面ながら、速攻一緒に写真撮りました。ステキ〜〜!!
このメーク、ネイルのデコ用の材料を貼りつけているそうです。「みーんなボンドでついてるのよ〜」って言ってました。「だから、メーク落とす時はゴシゴシ毎回勝手にスクラブ化するのよ〜」とも(爆!)

実は、レセプション終わって、皆でゴハン食べに行った後、レジーヌちゃんのお店に遊びに行って来ました。
お店の名前は秘密ですが、そこサイコー!!!! ゲイの皆様は皆頭いいし、センスいいし、性格もいいし、久々にいろんなことに感動しました〜。
201411300038304a9.jpg
お店のレジーヌちゃんは、ウィッグが変わって、こんなドデカイ頭になっていました。
ここぞ東京!ーという店。次回もまた行く!
スポンサーサイト



Mon2014.11.24

博多むらつ歯科クリニック

さてさて、せっかく福岡まで来たので、歯医者さんにも行って来ましたよ。
博多駅前の「むらつ歯科クリニック」。
ここは、院長の村津和正先生が提唱する「歯は食物を噛むためだけにあるわけではない。体の大事な臓器である」という考え方を基盤に、自分の歯で死ぬまで噛めるように、歯の健康を守りながら、噛み合わせ調整で体全体の調子を整える治療をしています。

10年ほど前には、全国版の朝日新聞に、村津先生の噛み合わせ治療で、歩けなかった人が、その日に歩けるようになったり、様々な難病治療に成功した例が紹介されて、予約が1年待ちだったこともあります。

私は、子供の頃に虫歯治療で詰められた金属から出続けている毒素が、自分の体に悪さをしていると思い、村津先生に辿り着きました。先生は噛み合わせ治療と並行して、歯に詰められた不適合金属を除去して、患者の体に適合する合金での歯科治療をします。
福岡まで歯の治療に行くなんて、一か八かの賭けでしたが、不適合金属を1本1本除去するたびに、長年悩まされていた口の辺りの吹き出物が減っていったので、私にはビンゴでした。
その時に、母も行きたいと言ったので、一度連れて行きましたが、痛くて上げることが出来なかった手が、噛み合わせ治療後、すぐに上がるようになりました。

今回村津歯科に来たのは、ほぼ10年振り。
今月は膝の故障もあったので、噛み合わせのチェックと、ここ2年くらい気になっている奥歯の炎症を診てもらいました。
奥歯は確実に根っこの部分に炎症があるんですが、前に東京で治してもらった提携医院がなくなってしまったので、ずっと歯医者に行きそびれていたんです。

噛み合わせについては「大分時間空いたよね?相当ズレてるわ〜」と言われましたが、先生に調整してもらった後は、前日までまだ痛かった膝が、いきなり良くなった感じがありました。
東京の整形外科で「長年の歩き方の悪い癖で、膝の内側の軟骨が減ってきている。歩き方を正しくするリハビリが必要」ということだったので、次回のリハビリが楽しみです。

奥歯の根っこの炎症に関しては、CTを撮って確認した結果、「すでに根っこの部分がひび割れているので、治療をしても治らない。インプラントにしませんか?」ということになり、もう一昨日福岡で歯を抜きました。
SMAPのコンサートでもなければ福岡には来ないので「いやー、次回で」なんて悩んでる暇はなかったわ。

ただ、2日目のコンサートに行く前に歯医者に行ったので、抜歯するという話になった時には、「実は今回、SMAPのコンサートで福岡に来たので、抜歯した直後にコンサートは辛過ぎる。抜歯は終わってからで!!」とお願いして、1日待ってもらいました。先生には笑われたし、病院中で話題にされちゃいましたけど、頼んで良かった!
村津先生の所には今でも全国から患者が来るので、「SMAPのコンサートだから、今どこのホテルも取れないんだな。ウチの患者さんが困ってたけど、やっと理由が分かったわ〜」と言われたので、ファンを代表して「皆さんにご不便お掛けして申し訳ございません」と謝ってきました。

その晩はコンサートで心置きなくハジけて、翌日の午後、飛行機に乗る前に抜歯しました。今はまだ口の中の違和感が激しいけど、まあ腫れることもなく無事でございます。
これから半年、歯茎に骨ができるのを待ち、その後インプラント手術をして、最終的に冠をかぶせるまでに1年弱掛かります。長い道のり・・・・・
しかし「ついにインプラントか・・・・・・」って感じだけどね。小さい頃から甘い物大好きで虫歯も多かったから、まあ仕方ないけど。こういうことって、ホントに長年の積み重ねだから。

歳を取るって、いろいろと体の問題が出てくることなのねーと、ここんとこ続け様に思い知らされてますが、全部自分の責任。
だからこそ、「無知が一番の罪」と感じる今日この頃です。
私が若い時には、食べ物のこととか、虫歯の詰め物とか、なんの話題にもならなかったもん。親も知らなかったんだから、仕方ないけどさ〜。
気付くことができただけでOKと思って、体が自分で修復できるように地道に努力するしかないっす。

SMAPが福岡に連れて来てくれたから、歯医者にも行けたし。もう歯がダメだってことも分かったし。
老齢への過渡期であることは間違いないので、今がまた体が大きく変化するタイミングなのかもしれません。
事実を淡々と受け容れ、できることをやるわ。
ま、福岡通うのは嫌じゃないしね。

Sun2014.11.23

行って来ました、福岡!2泊してSMAPのコンサート2連チャン!!
もう幸せ過ぎて言葉が出ませぬ

福岡には、10年前くらいに、噛み合わせのカリスマ・ドクターがいる村津歯科クリニックに通っていたことがあるので 、何度も来てはいるんですが、東京ー福岡間は30分に1本飛行機飛んでるし、福岡空港から博多駅まで地下鉄で6分という異常なアクセスの良さなので、泊まる必要もなく毎回日帰りで、街の中は全然知らない。
当時は、朝の飛行機で来て、歯の噛み合わせ治療して、昼前の便で東京帰って、2時くらいには青山のオフィスに居たもんね〜。
なので、ゆっくり街を見るのは、ほぼ初めてです。屋台も!!

博多駅には何でもあって、キレイだし、超便利。宿泊した天神は、かなりの繁華街?? 初日のお昼は赤坂の料亭「稚加栄」の限定ランチ。
20141123233600280.jpg
ランチはたった1400円で豪華な定食が食べられるので、12時過ぎたら即行列です。

私は天神のホテルにチェックインしてから、地図を片手に歩いて来ました。12時前だったので、待たずに入れたけど、中はほぼ満席。
店内は生簀がいっぱい。
201411232335562a6.jpg

ランチはご飯かお蕎麦で、こんな定食
2014112323355921a.jpg
新鮮なお刺身盛り合わせと天麩羅、茶碗蒸し、お魚の煮付け、お椀はなんと伊勢海老のお味噌汁。ボリュームたっぷり。美味しかったです!!
そして、一人に1本明太子チューブが配られて、ご飯にかけ放題。これ、笑う〜 ここの辛子明太子は特別らしい。なのでお土産に買ってみました。

博多駅の阪急やらアミュプラザを見て、隣のバスターミナルから、コンサート会場のヤフオクドームへ
20141123233602a4c.jpg

SMAPのコンサートの時には、もちろん直行臨時便が次から次へと出ています。約30分でドーム到着。先週は嵐のコンサートだったんだって。
今の時期、相撲の九州場所もあって、博多座では何か別のものやってるし、なかなかエンタメが充実してますね〜、福岡は。

SMAPのコンサートは4日間だったので、トータル20万人の動員。
そのせいで、博多はどこに行っても、SMAP袋(コンサートグッズ。ほぼ全員買う)を持った女性達ばかり。博多駅もホテルもレストランも、どこもかしこもSMAP袋の軍団に占領されていました。帰りの飛行機にも結構乗ってましたね〜。みんな仲間!

今回、ゆっくり福岡を満喫してみて感じたけど、いいとこでっせー、福岡!なんか、人が温かい。
しかも私は何故か、マナーのいいおじさんばかりに遭遇して、 ちょっと感動しました。ちょこっとぶつかると、すぐ「すいません」って言うし、前のおじさんがドア開けて待っててくれるし、エレベーターでも「どうぞ」って先に出してくれるし「ここはパリか?」と思いましたよ。なかなか日本でこんなことないもん。
帰りの便でも、知らない男性が荷物下ろしてくれたりするので「今のは絶対福岡の人だよねー、」と決めつけていました。

屋台にも初めて行ったけど、お料理美味しかったし、お兄ちゃんイケメンだし(まあ、たまたまかもしれないけど)、ホテルのフロントの人達も、すごく感じが良くて、とっても居心地が良かったです。いやー、ちょっと住んでもいいかも。九州はいい温泉もいっぱいあるしね。

コンサートでもSMAPメンバーが東京ドームの時とは違ってちょっとリラックスモードだったのが面白かった。東京は関係者も知り合いもいっぱい来るから、キッチリまとめるらしく、地方公演の方がMCも楽しいらしい。
初日のコンサートは、サプライズで明石家さんまが出て来て歌を歌ったので(お正月番組「さんタク」の収録だって。さんまがグタグタ引っ張って面倒臭かった)、大分時間も押しました。
SMAPのメンバーも、拓哉と中居君が42歳、一番年下の慎吾ちゃんもついに40だそうで、もう完全に40代のグループ。コンサートはなかなか大人っぽい仕上がりでカッコよかったー!あんなにカッコいい40男はやっぱり他にはいないわな。

しかしスゴイよ、これは。全員40越えで、まだ国民的アイドルグループで、一番人気の拓哉はすでに結婚してて娘までいるんだから。グループでもトップを走り、ピンでもいまだに全員主役。
そして、コンサートの度に、ちゃんと進化したSMAPを見せてくれる。過労が噂される中居君、今回は歌もうまかったし(昔はホントに下手だった〜)、踊りもキレッキレ!27時間TVの失敗を猛省したそうです。長い間、頂点に立っているのに、本当にコンサートを大事にしてくれている。それが伝わってくるから、LIVEで観るSMAPがやっぱり一番好き!!コンサートの度に「生涯SMAPファンでいよう」と決心させてくれます

そして、SMAPファンが皆高齢者なのもスゴイ。メインは50代・60代ですよ、マジで!!そのオバハン達が娘や息子や孫と一緒に来ているケースも多いし、オバちゃん達の遠征グループも多いし。金もヒマもあるからスゴイよ、高齢者は。グッズの買い方もハンパないっす

次回もSMAPコンサートの地方遠征は福岡がいいな〜。
ま、その前に、私は久々に村津歯科クリニックに行ったら、インプラントをすることになってしまったので、また歯医者通いですよ〜、福岡まで!
ま、その話は、また改めて。
とりあえず、LOVE福岡! 楽しかった。ありがとう!!

Sun2014.11.16

禁断の・・・・・

東京初日の昨日は、な〜んと宝塚観劇!!
初めてです!そして感激!!!!!
ジャニーズだけにしておこうと思っていたのに、ヤバイ、宝塚・・・・・・

今までも興味はあったけど、人気演目はホントにチケットが取れない。
ほかのものはスペシャルなコネがあるので、結構何でもいい席取って頂いちゃったりするんですが、ちょっと宝塚はコネもなく。まあ一種独特な世界だから、「やっぱりジャニーズの子達の方がカワイイよね〜」と、宝塚には手付かずでした。

今回は「エリザベート」という超人気演目でしたが、友人がVISAカードの貸切日のチケットに当選したので、一緒に行ってきました。
「エリザベート」はもう10年近く、帝劇版は欠かさず観て来たので、宝塚版の「エリザベート」も観られるなんて、嬉しい過ぎる〜〜!!

しかも!!!!
今回の主役「闇の帝王トート」を演じるのは、花組男役トップの明日海りお
なんと、この人が、私の母校静岡フタバ(当用漢字でないので、漢字変換できず)出身者
ありえね〜〜!!静岡フタバから宝塚なんて、絶対にあり得ない話。
静岡フタバはカトリックの中高一貫校ですが、明日海りおさんは中学を卒業した後、宝塚に入学。いやいや、もう血が滲むような努力で難関を突破したんでしょう。ご両親の協力なくしては不可能なので、これはもうスゴイことです。
静岡から総理大臣 ( 気候温暖で、根性なくてもノンビリ暮らせる地方なので、総理大臣とか輩出したことがない!) を出すより、宝塚花組トップを出す方が何百倍も誇らしいわ

どーだ?このカッコ良さ!!
20141116142925799.jpg

で、実際の明日海りおさんは、も〜〜〜〜ダントツ歌がうまい!!
豊かな声量で音程もしっかりしていて、表現力も素晴らしい。
それに、カッコい〜〜〜〜!! 背高いし、程よい肉付き(ガリガリしてない)で、男以上に男っぽいキメキメの表情。男役トップになるために生まれてきたような人。
(スッゲー褒めまくりだ )
すでに東京公演も1ヶ月近く、今日が千秋楽だけど、声が全然疲れていないのにも感動しました。しかも、スケジュール見たら、ほとんどの日が1日2回公演なのにもビックリ キレイなだけじゃないよ、宝塚。これ、歌舞伎役者と同じだね。日本の伝統芸能。日本の宝!

そして、お約束のフィナーレは、ダンスと歌のダイジェスト。
明日海りおさんは、大きな羽を背負って出てきてくれました。ますますステキ〜〜!!
でも、これを見た私は、3年くらい前に観たジャニーズの「ドリームボーイズ」を思い出しましたよ。ジャニーさんの演出、完全に宝塚パクってました。
ジャニーさんの、お客様を目一杯楽しませるーという心意気なんで、全然問題ございませんが。

明日海りおさんは、去年は「ベルサイユの薔薇」でオスカルとアンドレ両方を演じたそうで、ぎぇ〜〜見たかったわー

こんな幸せをくれる舞台が、今週も目白押し。
SMAPは福岡で2連チャンだし。
なんて幸せな11月






Sat2014.11.15

止まらない物欲??

膝は大分良くなったけど、まだ少し腫れてるので、痛いし、完全には曲げられない。
春から患ってる右手首の腱鞘炎も、いまひとつで、まだコブラのポーズは出来ないし・・・・・・・
両方とも長引きますわ〜
まあ、今日から東京なので、紹介してもらったリハビリ整形外科に行ってきます。

さて、静岡にいると家に居る時間が多いので、ついダラダラとネット見たりで、これまたつい何か買っちゃう・・・・・・
Amazonなんて、ファッショングッズは「30日間返品送料無料」だったりするから、RED CARDとか買う時は、上下のサイズ違いと色違いも全部取り寄せて、家でゆっくり試着して、要らない物は全部返品ーって感じ。
ここまで親切でいいのか??ーって心配になるくらい至れり尽くせりのシステム。
今までは「洋服を試着しないで買うなんてあり得ん!だから通販なんてとんでもない!」と思っていましたが、もうこうなると、お店で試着するより、家でゆっくり試着して検討できる方がいいに決まってるので、使わない手はないですね。
返品送料有料でも、買って失敗したーってケースに比べたら、全然痛手少ないし。

今週買ったものは、な〜んとBorsalinoの帽子
キャー、やった〜〜〜〜

最近のファッションは、完璧に「カジュアル」にシフトしたので、ボトムはデニムでトップがニットーなんて日は、ホントに「全くオシャレしてない人」になってしまう。特に歳取ってこれだと、着てるアイテムが若い子と同じなので、どんなに高い物着てても、年寄りは完全に負け。
まあストールして、靴とバッグで何とかするんですが、今ひとつ「キメ」がない・・・・・・・

そんな時には、帽子なんですね。
帽子もかなりポピュラーになったから、もう頑張らなくても気軽に被れるし。

帽子に目覚めたのは、実は20年ほど前で、まだミラノにいた時。
冬になると、マダム達が「ダウンに中折れハット」って出で立ちで、それが最高にCOOLでした。
今じゃ皆、冬は街中でダウン着てるけど、その頃はまだモンクレーもただのスキーウェアに過ぎなかったので、それを街中で着るってのもカッコ良かったんです。で、その超カジュアルなスポーツウェアにエレガントな中折れハット。

もちろん、速攻マネしてダウンもハットも買いましたけど、ハットはなかなかミラネーゼのようにはこなせず (しゃーない。頭の大きさ・形も違うから全体のバランスが同じにはならない)、挫折。
だから今、リベンジ??

秋口に「今年は、ダウンやダッフルに、キレイなハットを被りたい、」と思い立ち、いろいろ見たのですが、う〜〜ん、やっぱり大人はBorsalino?!ーという結論に。
一応、銀座三越にはリサーチに行って来ました。
売り場にはハットを被った女性スタッフの方が多かったので、やっぱりブームなのかな?いくつか試して(すかさずサイズもチェック!!) 驚いたのは、やっぱりメチャクチャ素材がいい〜〜!! ウールとかじゃないんです、ウサギの毛を紡いで圧縮した素材。素晴らしくしっとりしていて、艶やか!
なので、もちろん高いです。10万超えしてる物もあります。
でも今買えば、私の場合、まさに一生物なので、この素材だったらリーズナブルですよ〜。

が!!
何個かいっぺんに欲しかった私は、三越では買わず、とりあえずネットで検索。( 帽子は嵩がスゴイから、配送してもらった方がいいしね)
Borsalinoの公式HPを見たら、「Borsalino18.57」っていうディフュージョンラインのようなものがあるではありませんか?!三越には置いてなかったような・・・・・ 公式HPを見ると、三越にあった物は特にハイクオリティの物だったみたい。
素材を見たら、18.57の方は全部ウールだったので、こっちは全然安いんですよ。
まあ、別にウールでもいいし。
その時には商品全て在庫切れだったので、次の入荷の予約をしました。

それが、今週届いた!!
最初は、プリムが5cmのネイビーと、6,2cmのグレーを買ったんですが、ネイビーはちょっと暗過ぎて今ひとつ。なので、ネイビーは返品して、別のモデルのパープルを取り寄せました。パープル素敵!顔も明るく見える。
20141115112024c14.jpg

帽子を被って、新たに発見したのは、帽子って長めの髪にイケるってこと。
私、今、ここ最近では一番のロングヘア (肩下5cmくらいですが) なので、だらっとダウンにしていると限りなくだらしない感じで、いつも縛るかまとめるかしていました。でも、帽子被ると、この長さが実にいい感じなんです。
おまけに、白髪隠しにはパーフェクト。いやいや、こんなに役立つアイテムだったとは。これから寒くなると、防寒にもいいんですね〜。満足
うう・・・・・、なんだけど、他の色も欲しくなっちゃって、もうサイトを見ないようにしないと危険!

寒くなって来たので、皆様も冷えないように温かくお過ごし下さいませ。

Tue2014.11.11

徒然・・・・・

少しづつ寒くなってきて、夜はそろそろコート着てもいい?-って感じでしょうか。
4,5日前からの膝の炎症は、ピークは過ぎたものの、まだ裏側が腫れていて、完全には曲がらないし、曲げると痛い。一応歩けるけど、走るのは無理。弟には「皇潤とか飲めば?」と言われちゃって、あ~~~~~、老化が止まらない

7年ほど前、アーユルヴェーダの取材でインドの施設に滞在していた時に、足をくじいて捻挫してしまい、ものすごく腫れちゃって歩けなくなったことがありました。人生初の車椅子!
その時にドクターからメンソレータムみたいな塗り薬と痛み止めの飲み薬をもらったんですが、飲み薬は効いてくるのに時間がかかって、足もメチャクチャ腫れてきて、痛さで眠れず、ホントに大変な思いをしました。大分時間が経って、飲み薬が効いてきた頃に眠ったんでしょうね。翌朝起きたら、もう完全に治っていて、捻挫したのは夢だったのか~くらいの状態。今こそ、あの薬が欲しい!!!!!!

バーベリンのドクターも言ってましたが、「アーユルヴェーダの骨折の治療法なら、西洋医学の3分の1の時間で完治する」とか。半信半疑で聴いていましたが、捻挫した時に「アーユルヴェーダ、思ったより全然スゴイかも!」と思いました。
今度出張でインド行ったら、買ってきます、あの薬。今まで怪我とかしたことなかったけど、もう何が起こるか分からない。

なので、相変わらず、家で安静にしています。
最近はまっているグルテンフリーのパンケーキ
もちろんiHerbで買ったパンケーキ・ミックス。米粉やタピオカ粉で、小麦粉フリー。
2014111223081154c.jpg

粉に卵・豆乳・とかしバターを入れて混ぜるだけ。多少ダマが残っていても大丈夫。フライパンで焼くとふんわりモッチモチで激うま~~~~~!!
朝からこんなものを食べていてはいけません!!

そうそう、「やってみました1日1食」に載ってた豆乳ヨーグルトも作ってみました。
成分無調整豆乳に市販のヨーグルトを入れて1分だけ加熱。火を止めたらそのまま翌朝まで放置で、ヨーグルトが完成!簡単過ぎて、目の前にヨーグルトができているのが信じられない。
***ここで画像を入れる予定でしたが、せっかく写真を撮っておいたのに、デジカメの画素数が勝手に元の重さに戻っていて、UPできず・・・・

変な酸っぱさのない、非常にまろやか~な味。ほのかな発酵具合がいい感じです。
そのまま食べてもOKだけど、残ってた玄米甘酒をトッピングして、これもiHerbで買ったパームシュガー(ミネラルがメチャ多い黒砂糖です。バーベリンで出てたヤツ)をパラパラっとかけて頂きます。
ヨーグルトは市販品は腸を冷やして消化を悪くするので、絶対に食べないけど、手作り豆乳ヨーグルトなら、たまにはいいかも。豆乳ヨーグルトは放射能除去にもいいと言われて、ちょっとしたブームのようですよ。

なんの話か分かんなくなっちゃったけど、膝は痛いけど、こんな実験的な毎日が楽しい!

Fri2014.11.07

はたまた、読書の秋!

「食欲の秋」だけど、美味しいからと言って食べ過ぎると、即不調になる今日この頃。やっぱり、どんなに気を付けていても、加齢による代謝の低下は避けられない模様

というわけで、マクロビ理論の勉強しつつ、改めていろんな食事法の本も読んでみた。
面白かった、この3冊。
20141107143620ef2.jpg

「長生きしたければ医者にかかるな!」富家孝
作者の富家さんは、慈恵会医大を出たお医者さん。医者だからこそ、現代医学の矛盾や裏を知り尽くしているようで、自分の父親が慈恵医大病院で誤診で亡くなった時には、母校相手に裁判を起こし、敗訴しています。
薬品会社と医者の癒着についても、ハッキリ薬品名を挙げて弾劾してます。他からの情報で知ってはいたことだけど、現場のお医者さんならではの解説で、ますます「医者にはかからんぞー!」と決心しちゃう一冊。
コレステロールについても「LDLコレステロールは悪玉ではない。高くてもOK。中性脂肪も1000までOK」だって!ホントかいな?こればっかりは個体差あるよね。

「やってみました!1日1食」 船瀬俊介
船瀬さんは食品・医療・環境問題に取り組むジャーナリスト。前著の「3日食べなきゃ、7割治る、」がベストセラーになっています。少食・断食で健康を取り戻して維持する話。
私は今も1年に1回は断食に行っているので、断食の効能については分かっているつもり。空腹時にサーチュイン遺伝子(長寿・若返りの遺伝子)のスイッチがONになるということなので、空腹の時間を作らないとね〜。おなかが空くと即機嫌が悪くなるピッタなのでね、私は・・・・・
タモリもタケシも1日1食らしいけど、私のインドの友人(多分覚醒者)も1日1食。スピ系の本物っぽい人達(アヤシイのもいっぱいいるから)も、ほとんど1日1食。ヴィパッサナー瞑想に行くと、朝昼の2食です。
これ読んだら、無性に酵素ドリンク断食したくなって、もうドリンク取り寄せました。来週あたり、やってみるつもり。

「食べものだけで余命3か月のガンが消えた」高遠智子
これは著者の体験談なので、説得力抜群。すでに20万部突破。どれだけ酷い状態から、ひとつの気付きをキッカケに、食べもので健康になったかーを書いています。中医学の薬膳も学んでいる方なので、食事法についての記述はアーユルヴェーダともかなり重なる部分があり、面白く読めました。

歳を取るということは、必ず体にガタが来るんですね。食事や生活にどんなに気を使っていようと。こればっかりは仕方ない。
エッセイストの横森理香さんの近著でも「さすがに50過ぎたらガタがきた。この1年で2回入院した」と書いてあって、「ええ〜?!あんなに健康に気を配っていて、すごい元気そうなのに!!??」と驚きました。横森さんのご家族も同じ反応だったそうです。「あんなに気を付けてるし、元気だと思ってた」って(笑)。

かくいう私も、昨日から右足の膝の裏側が痛くて、今日はますます酷くなって歩くのも辛いので、ピラティスの赤坂さんに診てもらいました。赤坂さん、整体師じゃないけど、体のことよく分かってる人だから。
どうも知らない間に捻っていたらしく、炎症を起こしていました。あまり動かないように言われたので、少しマッサージしてもらった後、家に戻って湿布貼って安静にしてます。
ったく〜〜〜!! 自覚なく捻ってるとかさー、我ながら勘弁して欲しいわ これが老化ってヤツかい。
来週末から東京で、再来週にはSMAPのコンサートで福岡遠征なので、静岡に居る間に治さないと。治します!!




Wed2014.11.05

そして、勉学の秋!

朝晩は結構気温低いけど、日中は晴れれば、まだ暖かい。紅葉もいい感じのようですね。日本の秋は素敵です。

私は、つかの間の静岡LIFE。
実はせっせとお勉強。
半年以上前に取り寄せた「マクロビオティック・セラピスト講座」を、自宅で履修中です。
20141105202307b97.jpg

10年近く前に、初めて断食に行って、そこで教えてもらったマクロビオティックの食事法。
それまでは自宅でも外でも、ほとんど和食を食べなかったので、和食が基本のマクロビオティックはとても新鮮で、和食器を買い揃えることからスタートしました。(かろうじて炊飯器は持ってた!)

なんせ30代はほぼヨーロッパにいたので、それまで食生活は完全に「洋」でした。一人暮らしだと、一人分ちゃちゃっとサラダやパスタを作ればいいので、和食より合理的だし、食卓も華やか。実家でも、あまり和食は出なかったので、ホントに和食に興味がなかった。
なんですが、断食施設で聴いたマクロビの話は面白くて「よっしゃー、帰ったら実践してみよう!」と思わせてくれたんです。思い立ったら即実行。それから、「ほぼベジタリアン」になりました。

ミラノに住んでいた時には、イタリア料理は結構野菜を使うので、決して不健康な食生活ではなかったのですが、ホメオパシーのアレルギー・チェックで小麦アレルギーが出たのも気になっていました。パスタがダメだとイタリアンは無理ですから。パンもダメだし。
アレルギー・チェックを受けたのは、もう20年くらい前ですが、これって今話題の「遅速型フードアレルギー」ってヤツですね。

和食にして、玄米生活始めたら、それまでかなり便秘がちだったのが、もうバンバン出るようになりました!
それが嬉しくて、マクロビにはまり、一時は豆腐マヨネーズや羊羹まで手作りにしてましたね〜。今は、たま〜に凝ったもの作りますが、まあ無理のない範囲で。

アーユルヴェーダを知ってからも、食養生の理論はものすごく重なることが多いので、なんの問題もなく実践できてます。やはり長い年月ずっと人類が守ってきたものは本物ですね。アーユルヴェーダなんて5000年ですからー!
ただ、今の時代は農薬・化学肥料・添加物に放射能汚染と毒だらけなので、すでに理論として「どう食べるか」より「何を選ぶか」が圧倒的に大事ですね。
ちゃんとしたオーガニックの野菜はシンプルに調理するだけで、劇的に美味しいし。

さて、取り寄せたキャリア・カレッジの教材は、ハッキリ言って基礎の基礎で、超もの足りませんが、資格を取るためなので、斜め読みして勉強中です。
レシピ集もあるんですが、全く料理に魅力がなく、写真もキレイじゃないので、資格取ったら即廃棄。教材のレシピより全然美味しいもの作ってますわ〜、すでに。

もう8年くらいマクロビ生活してますが、ちゃんと理論を勉強したことないし、私、運転免許さえ持っていないNO資格者なので、ちょっと資格GETに挑戦してみようと思いました。
ホントは4ヶ月かけて学んで、添削問題などをやり取りして試験に臨むようですが、とりあえず、1ヶ月分は1日で学べるので、来週添削問題を一気に送っちゃおうーと思います。
これで私も「マクロビオティック・セラピスト」。初資格!!
(もう試験に受かったつもり。ま、絶対受かるし)