fc2ブログ
ホーム>2015年04月 TotalPages1

Sun2015.04.26

Arya Niwas Jaipur

1泊3000円のArya Niwas。なんかとっても気に入ってます。
私は初めて泊まったんだけど、、ビジネスで来る人達には、便利でサービス良くて安いーって、人気NO.1らしい。知らなんだ〜。

食事は、ホテル内のCHITRA CAFEで取ります。
20150426184938fd1.jpg
もうここが、実にインドらしい食堂の体で、しかも完全ロコ値段!もう何でも安いです〜。
まず、カウンターで注文して、席まで持って来てもらいます。私はいつも外のテラスで。
20150426184932892.jpg
朝食は、たっぷりの搾りたてマンゴージュースに、カットフルーツ、トースト、紅茶で多分350円!


なんか、この素朴な感じが、20年前に初めて行ったゴアのコテージホテルを思い出させてくれて、「うんうん、あの時はインド楽しかったな〜」と、しばしノスタルジックな気分に。
そして、ここジャイプールも、20年前のゴアとなんら変わらないわけですよ。日本にはあり得ない話。

ホテルの人達もとても感じが良くて、お掃除係りも皆ニコニコ挨拶してくれるし、居心地いい〜〜!これはトリップアドバイザーの賞も取るわ〜。
実はこの週末は、前に泊まったSamode Palaceに泊まりに行くつもりだったんだけど、Arya Niwasに居ることにしました。
何故かというと、ホテルの隣にはゴッドハンドのマッサージ師チャンドさんのサロンもあるんです!!
20150426184936701.jpg
昨日行って、あまりに良かったので、今日も予約しちゃったから。

チャンドさんの手、ふっくらモチモチで、おっさんだから力も強いし、すごく気持ち良くほぐしてくれたので、今朝はフライト疲れの脚のムクミも取れてスッキリ!朝、自分の脚があまりに細くなっていたのでビックリでした。
ここ半月くらい痛かった首は、カイロプラクターのようにゴキゴキってやってくれて、それも解消!! そして、誰にもほぐせない私の鉄板肩にチャンドさんの指がグイグイ入ってくるのには驚きました。ここ、毎日通う!いや〜Arya Niwasにして本当に良かったよ〜。この際Samode Palaceに行ってる場合じゃございません。

チャンドさんのサロンがホテルの隣だったので、私は通いましたが、滞在しているホテルに呼ぶこともできるので、皆さんはその方がいいと思います。サロンのあるAmber Towerは入るのビビるくらいコワイ雰囲気なのでね。
近頃何かと物騒だし、気を付けるに越したことないですね。

**Samode Palaceは、ジャイプール郊外にある美しい宮殿ホテルで素晴らしい所です。岩山の間に建っているので、ルーフトップのプールは絶景!!でも、でも何故かSamode系のホテルはゴハンがダメ。どこもキレイなホテルなのに残念です。Samode Palaceはジャイプール市内から車で1時間ぐらいの所にあります。

午前中はヨガだったけど、これはダメでした。先生がすごいお爺さんで、異常に緩やかなヨガ。アジャスト無しだし、こっちの状態とか全然気にせず、体操的なことを30分程度やっただけ。そうです、ここインドでも、なかなかいいヨガの先生には出会えません。なので、明日からは自主トレに切り替え。

ところで、昨日のネパールが震源地の地震、ここジャイプールも揺れました。
体感的には震度1くらいだったけど、結構長い間ず〜〜っと揺れててビックリ(ーー;)
外に出ようかと思って、廊下に居た掃除の子に「地震だよね??」と聞いても「???」。皆、気が付いてなかった!
日本と違って、外国は耐震建築じゃないから、地震はコワイ。やだやだ。
スポンサーサイト



Sat2015.04.25

毎度毎度のJAIPUR

一昨日デリーで1泊して、昨日の朝イチの便でジャイプールに移動。

今回のホテルは、トリップアドバイザーでも高評価星4つ半のArya Niwas。でも、お値段超チープ!今はオフシーズンということもあり、1泊3000円くらいなんです。私の人生、メリハリつき過ぎですわ〜
場所もジュエリーショップが軒を連ねるM.I Roadにほど近くて、何かと便利。さすがにプールはないものの、街中ながら静かで、この中庭が自慢。
20150425125628a8b.jpg
夕方になると、ゲスト達はここでアペリティフしたり、思い思いに寛いでいます。

部屋は、やはり値段に見合った感じ。ま、3000円だもんね。でも全然許せる範囲。この後Tajでゆっくりするから、仕事中はこれで十分です。
外からヨガの先生も呼んでくれるので、翌日の朝のヨガの予約をして、とりあえず仕事に行きました。

インド、いろいろストレス溜まることは多いけど、ジュエリーの修理に関しては、かなりキッチリやってくれるので、そこは感心します。

今回は、GEM PALACEで8年前に買った自分のリングが、ダイヤモンドのところは汚くなっちゃったし、ゴールドが剥がれた部分もあったので 、「これ、なんとかなる?」と聞いたら、2日でキレイにしてくれるって!
そのリングは22金の台にダイヤモンドがはめ込んであって、裏がネナメル加工という超繊細な作りなので、手を洗う時とか絶対外さないとダメ。私は結構ラフに扱っていたので、汚くなったのは自分のせいです。
すごく気に入っていたので、ず〜〜っと着けっぱなしでいて、その後引越しなどもあってしばらく放置した結果、結構悲惨な状況になっちゃってました。
板状のダイヤモンドは全部外して、中のシルバー部分を磨いて、再度ダイヤをセッティングーというかなり面倒な作業なんですが、明日夕方には出来るって!さすがGEM PALACE!!こんな時にはやっぱり「ジュエリーは信頼おける老舗で買わなきゃダメ」と思います。そう、店にプライドがある所でね。

こうやって、8年前の物でも修理やクリーニングが当たり前なのは、やはりそれがジュエリーだからでしょうね。値段にかかわらず、ジュエリーはジュエリー。私達が死んでしまった後も、しっかり残っていく物だから、8年なんて、ついこの間って感じだし、鉱物だから磨いたり削ったりのクリーニングが効く。愛用すれば汚れるので、こうやってメンテナンスをしながら、ずっと生きていくものなんだ〜と、ちょっと嬉しくなりました

一仕事終えた後は、いつものANOKHI CAFEで遅いランチ。
20150425125621441.jpg

今日は、ボリューミーなビーンバーガーを頂きました。
20150425125612865.jpg

いつも買う、コットンの大判ショールも何点かGET。
今年はボタニカルなプリントがトレンドだし、これしてるといつも「それドリス・ヴァン・ノッテン?エトロ?」と間違われる。いやいやお値段多分2ケタ違う
20150425125631ac4.jpg
このショール、夏は本当に活躍するんです。Tシャツの首元に巻けば、いきなりオシャレにクラスUP。暑いからといっても、大人はTシャツだけは辛いもんね。エアコン対策にも羽織れる大きさだし、汗かいたら家で洗えるし。夏は大汗かくから、着用したら毎回洗いたいもんね。ビーズがついているので、ちょっと気を付けないといけないけど、洗濯機で洗えちゃいます、これ。

ジャイプールは日中40℃という過酷な暑さ。週末はプールでのんびりしてきます。

Thu2015.04.23

行ってきま〜す!

今、成田空港のラウンジです。これからインドに出発。
ついこの間まで居たばかりなのに、またしてもインド・・・・・・・・

今回は、まずはジャイプールでジュエリーの仕事して、その後トリヴァンドラムのTajでショートバカンス。
そして、2年振りのIVAC!!
GWのアーユルヴェーダ・ツアーなんですが、今回はツアーといっても、参加者たった一人なので(しかもリピーターの方)、2人でのんびりしてきます。
ハハハー、1人でもやるってスゴイでしょ??ーってワケわかんないですね(((o(*゚▽゚*)o)))

とりあえず、行ってきま〜す(^o^)

Mon2015.04.20

BIRTHDAY月間

先週はずっと東京で、毎日友人達と食事。
はい、今月はバースデイ月間なんです。自分も誕生日なんだけど、同じ月や同じ星座の友人も多くて、どんだけ牡羊座が集まっちゃうの?ーみたいな。
毎日美味しいものをお腹いっぱい頂いて、またこの1年も頑張ろう!ーと思い直した今日この頃です

いろんなところに行ったけど、やっぱりフレンチが多かったです。
最後にHAPPY BIRTHDAYのデザートプレートが出ること考えると、やっぱりフレンチになっちゃいますね。

これは、全員誕生日の3人で行った、銀座「ベージュ」のガトー・ショコラ。
20150419172808c59.jpg
「ベージュ」は銀座CHANEL10Fのアラン・デュカスのレストラン。行ったのは初めてだったけど、料理は全然ダメでした。何の工夫も特徴もないフレンチ。アラン・デュカスは有名になる前のモンテカルロのHotel de Parisのお料理を知っているので、地に落ちた感じでした。ここは全員誕生日で自腹だったから、ハッキリ書くよ。
まあ、唯一、このガトー・ショコラだけは許せた。スタッフも皆感じ良かったし、天井高くて気持ちよく、4時間もお喋りできたので、まあ場所代と思えば悪くないレストランでした。

こっちは、MAMIさんが連れて行ってくれた代々木上原の「シャントレル」
MAMIさんの心のこもったカードと一緒に。
20150419172807f65.jpg

この「シャントレル」は、いつ行ってもホントに美味しい!!
前回も行きたかったけど予約が満杯だったので (まあ最低でも2週間前には予約しないと無理) 、今回はMAMIさんが早々と予約入れて下さってました。
いつもはベジタリアンの私も、とびきり美味しいレストランではお魚もお肉も食べます。

20150419172804a42.jpg
火の入れ方が絶妙なサーモン。付け合わせのアスパラガスがメッチャ美味しかったです。ホワイトもグリーンも、アスパラガスは大好きだ〜!!

2015041917310883a.jpg
そして、鴨をほんの少しだけ。実にフレンチ!

デザートはグレープフルーツのスフレをチョイス。これがもうえらく美味しかったです。MAMIさんと2人で感激。
201504191728054b2.jpg

フレンチ続きだったので、合間にスリランカ料理や和食にも行きました。両方とも美味しかった。しかしながら、毎日毎日贅沢な食事で、さすがに胃腸が疲れたので、静岡に戻ってからは粗食で。それもまた嬉しーって感じです。

おまけ画像は、青山で美味しい和食を頂いた後に寄ったBAR
20150419172810a96.jpg
ここ、青山の奥まった所にあって、看板もなく、絶対に一見さんは来ない所。奥に見えるグレーンは本物の草木です。静かな大人の隠れ家。連れて行ってくれたYに感謝!

Sun2015.04.19

かごバッグ買いました

やっとしっかり春になったので、かごバッグ買いました。

いろいろと探してみたけど、やっぱりebagosかな〜と思って、ネットで検索。
「エバゴス」は曽我部美加さんデザインのブランド。紅籐のかごバッグが有名ですが、革小物などもあります。生産量がものすごく少ないので、販売は国内のセレクトショップが何軒か。東京だとドレステリアとかにたまにあるらしいーけど、見たことないな〜。
ネット検索だと、関西のセレクトショップで、エバゴスいっぱい扱っている店のサイトが品揃えが多くていいんですが、気になるバッグのサイズを聞いてみたら、ちょっと小さそう。在庫はあるというので「イメージ違いの返品は受け付けていますか?」と聞いたら、返品不可でした。
エバゴス、結構高いので、現品見てダメで返品できないんじゃーと、そこで買うのは止めました。

で!!「エバゴス」で検索かけると、必ずヤフオクのオークションページが出て来るので、チェックしてみたら、それほど数は多くないけど、いろいろありました。しかも、今季の物じゃない方が可愛かったり!
個人出品で「買ったけど、一度も使ってない」っていうタグ付きの物もあるし、ブランド古着屋出品の、クオリティをランク付けした物も多くて、「じゃ、いいのが出たら、ここで買うか〜」と思った次第。

でもね〜、エバゴスって生産量少ないし、結構人気なので、オークションでも高いんです。
昔、プレスやってたPAULE KAでもかごバッグは人気アイテムだったんですが、定価8万円くらいのものが、ヤフオクでは5千円くらいで出てるのに、エバゴスだと5万円とか もうビックリですわ〜。
古着屋出品でほぼ新品だと、全然定価と変わらないので、まあ2ヶ月くらいチェックし続けて、GETしたのが、これ!!

1個目は (ハハ〜、2個買いました)、紅籐の、実にエバゴスらしいかごバッグ
20150419163046e2b.jpg
ゴールド・レザーの外ポケットに、レース編みのモチーフがついたかぶせ付き。エバゴスのバッグは必ず、バッグの口を覆うかぶせ付きで、それもデザインのポイントです。冬物はヒョウ柄のファーだったりして可愛い〜!

中はこんな感じで、ヘリンボーンの裏地。携帯用ポケットなんかもついてます。
2015041916304909d.jpg
横幅が30cmはあるから大丈夫かと思ったら、紅籐がしっかりしててボリューミーなので、思ったほどには収容力がありません。
普段持ち歩く物はなんとか入るけど、結構ガチガチで余裕なし。取り出すのが大変。
でもいいんだ!! だって、可愛いもん。どんなカッコに持っても春らしく抜け感バッチリ

それに味をしめて、もう1個落札しました。
20150419163048472.jpg
こっちは、紅籐じゃなくて、軽くて柔らかい籐を編んだもの。それに、レースやらゴチャゴチャなんかついて、ビニールでカバーしてます。エバゴスにはちょっと珍しいタイプ。持ち手はシルバーのゴートレザー。ストラップは短いので、ハンドバッグにもショルダーにもなります。かぶせはベージュのリネン。

これ、新品でタグ付き。定価73500円(たか〜〜❗️)が、約4分の1ぐらいの値段でGET出来ました。しかも、私が最初に買おうと思った関西のセレクトショップで売られていた物。いいお買い物出来ました
ただ、このバッグ、まちがないので、あんまり入らないです。ま、いいわ、可愛いから

ヤフオクは返品きかないから、よーく見極めて買うのが大事。安く出てますけど、やっぱりいい物は買い手も多くてそこそこ競り上がります。今回のゴールドのバッグは3万円台からのスタートで、最終的には4万超えました。
シルバーのショルダーは、私だけだったので、あっさりGETできましたけど。
ま、たまにはこんな買い物も。お店で買うだけがショッピングじゃないね。

Wed2015.04.08

ワイルドライス!

今日は全国的に寒いのでは?? 出掛ける時は当たり前のようにダウン着てます、私は。

静岡に居ると、毎日せっせとゴハン作るのだけが仕事になってしまうので、いろいろと新しい食材試したり、新種のデトックス方法を試したりの実験生活です。これもまた楽しい

昨日は食材の整理をしていたら、昨年夏にハワイに行った時に買ったワイルドライスを発見。
ワイルドライスはイネ科マコモ属の草の実だそうで、本当はお米ではありませんが、形状がお米っぽいから「ライス」っていわれるんでしょうね。
昨年のハワイ滞在はホテルじゃなくてコンドだったから、着いてからWHOLE FOODSに行って食材いろいろ買い込んだのよね。で、10日間の滞在だったので、玄米代わりにちょうどいい量かもーと思って買ったのがこれでした。お米じゃないけど、主食代わりにしようと思って。
201504081506569c8.jpg
日本ではあまり見かけないけど、海外だとメインの付け合わせに野菜と一緒に出てきたり、スープに入ってたりする食材。歯触りがプチプチしてて、私は好き。

このワイルドライス、実はスーパーフード
玄米よりもカロリーは少ないのに、蛋白質は2倍、繊維質はなんと6倍!鉄分も4倍で、しかも鉄分の吸収を助ける葉酸がとても豊富に含まれてるので、貧血の人にはもう薬級ですよ!健やかな肌を作るビタミンB2も玄米の10倍あるので、マジで主食にしてもいいくらい。
聖なる民族のアメリカインディアンは常食していたそうです。

で、ある日ネットサーフィン中に見つけた「ワイルドライスとクランベリーのサラダ」というのを再検索して作ってみました。これ作るために、わざわざiHerbでドライクランベリー買ったのも忘れてたから・・・・・
201504081506570c2.jpg

カナダで生活していた方が現地でハマったという一品。
私は以下の材料で作りました。オリジナルレシピとは違うけど、家にあるものでいろいろ代用可能です。( )内がクックパッドにあったオリジナルレシピです。
ワイルドライス
春タマネギ(紫タマネギ)
セロリ
ドライクランベリー
マカデミアナッツ(クルミ)
Udoオイル(オリーブオイル)
アップルサイダービネガー(ワインビネガー)
パームシュガー(ブラウンシュガー)
ロックソルト
コリアンダーパウダー(クミンパウダー)
ドライパセリ

昨日も作ったけど、実は今日も作りました❗️
何故かというと、今朝のトイレが違っていたからです!!インドでの入院以来、あんまりスッキリしなかった便通が、今朝見事だったんです!!さすが、食物繊維が玄米の6倍パワー!

そして、オリジナルレシピのドレッシングの量だとちょっと味にパンチがなかったので、今日は適当に増量して、結構甘目に作るのがポイントと思ったので、新たにハニーまで投入。マジ、今日の方が全然美味しく出来ました。

このサラダ、本当に奥深い味わいです。ワイルドライスはプチプチと歯触り良く、クランベリーの酸味が効いて、ナッツの食感、セロリやタマネギのほろ苦さ、そしてドレッシングの甘さ(ブラウンシュガーは結構入れる)が、なんとも見事なハーモニーなんです。
一瞬、日本人には馴染みのない食材の組み合わせですが、カナダに行った人がハマるの分かります。

ワイルドライス単体でも、いろいろ活用できます。なんたってワイルドライスのいいところは、玄米と違って30くらいで茹だり、50回とか噛まなくてもいいところ。気軽に使えるので、白米と混ぜて炊いてもいいみたい。スープの具に加えたりも美味しい。サラダのレシピも、これ以外にもいろいろあるようなので、また作ろう!





Tue2015.04.07

ひとつ歳とって

4月になりました
昨日の静岡は最高気温が25℃ お昼頃に干した洗濯物のバスタオルもジーンズも夕方にはすっかり乾いてました(主婦かい??) でも今日は10℃くらい下がって、朝からシトシト冷たい雨が・・・・・
ったく、いつになったら、ニット類しまえるんでしょうね~。ってなこと言ってる内に、下旬からまたもやインド出張なので、きっとニットしまわない内にまた熱帯滞在です。もうワケ分からん。

今月はバースディ月間なので、来週の東京は食事の約束が目白押し。
嬉しいんだけど、もう「還暦」に完全リーチですよ、私 1月のヨガ・コースでも、ちょっと身体に無理させると即怪我するってのはよく分かったので、今後はますます怪我に気を付けたいと思います。友人達と話してても、転んだ話とか身体の不調の話ばっかりで、もうオバサンの会話じゃなくて婆さんの会話に近い。でも、しゃーないの!マジで歳くってるから
なんだけど、日本が元気な時代に青春を謳歌してしまったので、いまだにイケイケなのも変わらず、何かする時は若い子達より全然パワフルな私達。しかも根性あるから負けないし  ホントに困った世代です

新しくひとつ歳を重ねて、目標ということでもありませんが、今年はもっと身体にダイレクトに効くプロジェクトを立ち上げようと思います。
ヨガのコースを取って、ヨガをトータルに学んだことで、今の自分や自分達の年代、あるいは自分と同じようなライフスタイルを持っている人に、何が今必要かということが見えて来ました。

日本のヨガは、やっぱりアメリカ経由のエクササイズYOGAが多いから、ダイエットで集客してる所も多いし、それを目的にしたホットヨガまで幅をきかせちゃってる。これじゃーダメでしょ。だいたい基本である「体」の捉え方が間違っているので、体をもっともっとリスぺクトして愛することができるようなプログラムができたらいいな―と思っています。
実際、今までヨガなんかに興味のなかった同世代のおばちゃん達が 「ジムにあるから、バレエとかいろいろ試してみたけど、なんか結局ヨガが続いてるのよ~」 なんていう話もよく聞きます。
体に負担がなく、いつでも気持ちよくできるから続けられるのがヨガ。激しい運動に慣れてる人には物足りないかもしれませんが(これも同世代の人に多い)、いやいや、ヨガって激しい運動よりも内臓系には効いてます。
私自身が、もっともっと学ばなければいけないので、今年は嫌いなインドに行く機会が増えるかも・・・・・・ でも、学ぶのは本当に楽しい!今年は新たな目標に向かって頑張ります