fc2ブログ
ホーム>2015年09月 TotalPages1

Wed2015.09.30

爆音クラシック

今回の東京滞在は、ジュエリー展示会が4日間。その間は外苑前のホテルにステイ。夜、友人とお茶したりして、すっかり青山の住人気分でした。
それ以外は、1日だけ日帰りで博多の歯医者に行き(これもあと2回。さすがに博多まで通うのは疲れた)、居候先の横森さんが、原稿書きでしばらく引き籠りだったので、それが終わった記念(?)に、2人で西麻布のライブスペース「新世界」(横森さんが定期的にトークショーを開催している所です)に遊びに行きました。

「新世界」のその日のイベントは「爆音クラシック」。今や音楽やジェンダーだけでなく、あらゆるカルチャーの論客である湯山玲子さんの定例イベントです。
クラシック音楽を新しい視点で解説し紹介する湯山さんが、いろんなゲストを迎えて、爆音でクラシックをかけるトークイベント。
この日のゲストは手塚マキさん。歌舞伎町のホストクラブの元NO.1で、今はホストクラブ6店舗を経営するSmappaグループのトップだそうです。ホストのボランティア団体「夜鳥の会」のリーダーでもあるそうな。
顔が気になる人は検索してみてね。ホストでNO.1になる人って、城崎仁とかもそうだったけど、死ぬほどイケメンではありません。

別のイベントで手塚さんと一緒になった湯山さんが、「ホストクラブでかけるといいんじゃない?というクラシック」で選曲。ヘンデルやラフマニノフ、チャイコフスキーやショパンと、聞いたことのあるポピュラーな名曲から、フラットを利かせたちょっとひねくれたもの、ヨーロッパの地方で昔、お祭りの時に演奏されていたような曲まで幅広い選択で楽しめました。
途中では、ホストクラブ名物「シャンパコール」も!
20150930162023918.jpg
手塚さんのお店のホスト達と、ホストに肩を抱かれる湯山玲子さんの図
シャンパンを入れると、ホスト皆でワイワイ盛り立ててくれます。

ちなみに、私は一度だけ20年くらい前にホストクラブ行ったことあります。
(イベントの最初に、湯山さんが「ちなみに、この中でホストクラブ行ったことある人いますか~?」と聞いたので、さっと手を挙げた私。多分、会場内に一人だけだった それを見た湯山さんが「ああ、その辺は行ってるよね~」と、横森さんと私を見て言ったので、横森は「私は行ってない!!」と慌てて否定してました。笑う~~~!!)

20年前のある夜、女友達と神楽坂の寿司屋に居て(おやじだね~)、いきなり「今日はなんか、珍しいとこ行きたい!」みたいな話になり、何故かホストクラブに行くことに・・・・・
寿司屋のオヤジさんが「あんた達みたいな人が、そんなとこ行っちゃいけない」とか言ったけど、歌舞伎町の「愛」って老舗ホストクラブが「初来店1万円ぽっきりコース」みたいなのやってたんですよ。なので、もう好奇心の塊で行きました。
行ったら、キンキラキンでハンパないゴージャス感だったけど、お客全然少なくて。夜の11時くらいだったかな?その時にテーブルについてくれたホスト達の話では、早い時間帯は普通のお客様、遅い時間帯は歌舞伎町界隈で働く夜のご商売の女の子達らしく、狭間の時間帯だったとか。

2人で行った私達に、6人くらいホストがついてくれたけど、もう座った途端、「し~~~ん」
何の話題もないんですよ、共通の話題は。私達、職業聞かれた時のために架空の職種まで打ち合わせしたのに、それも聞かれず。ホントに何を話しても、全く続かず、気まずい空気が流れるだけ。その内、下手な手品とかやってくれちゃって、涙ぐましい努力をしてくれましたが、最後まで「し~~~~ん」でした。
お値段はホントに1万円ぽっきり。まあ、あれじゃ2度と行く気にならんわな。
ちなみに湯山玲子さんは、そんな場面では「ホストが頭悪くて、全然話つまんなくて盛り下がったんで、サービス精神旺盛な私が、冗談を連発して皆をせっせと笑わせた」と仰ってました。さすが~~~!!私はホストを笑わせる冗談も知らんがな。

イベントは無事に終わり、手塚さんのSmappaグループの「ホストクラブご招待券 シャンパン付き」って貴重なカードを頂いちゃいました。
20150930162024eba.jpg
シャンパンまでついてて、ホントに「ただ」だって 4人くらいで行っていいんだって。
いや~~、まあ嬉しいんだけど、横森さんも「行ったってね~、あの子達と何話すの?」って。私達、湯山さんみたいにサービス精神ないしね
まあ、もしも行くことがあったら、またブログネタにしますわ。

スポンサーサイト



Sun2015.09.27

南青山でジュエリー展示会

南青山でインドジュエリーのトランクショーをやりました。
いつもは都内のホテルで開催するのですが、今回は、スタイリストのOさんが、南青山のご自分のオフィスを貸してくれたんです!
かつて私もプレスオフィスを構えていた南青山は、東京一オシャレな場所。
ここで働く人も、住んでる人も、街行く人も、皆オシャレです。

すごく便利な場所にあるOさんのオフィスは、広いワンルームでエントランスからずっと大理石のフロア。カッシーナの家具に、居心地の良いソファ。明るくてオシャレな照明。ホテルでやっていた時は、照明がムーディ過ぎて、日が暮れるとジュエリーよく見えなかったので、とにかく明るいのが嬉しい!!
20150927164936e03.jpg

2015092716493399c.jpg
南青山だったので、近所に住んでる古い友人といきなり再会したり、いつも会ってる友人Yは、オフィスも自宅も青山なので、突然誘って一緒にランチしたり、ちょっと住人気分で楽しめた4日間でした

ここに私のオフィスがあった時(今から8,9年前)から、マクロビオティックのレストランがオープンしたりと、ファッション関係者はヘルスコンシャスでもあるので、オーガニック系のお店が多い場所でしたが、オーガニック熱はますますヒートUP

まずは、表参道駅B1出口からすぐの所にあるROBEKS JUICEがスゴイ!!
2015092716494091a.jpg
アサイボールなんかもあるフレッシュジュース屋さんですが、なんとウィートグラスジュースがあったんです!
20150927164941944.jpg

ワンショット(ごくごく小さいカップに一杯で30ccだって) 210円ですが、注文すると、機械の上に置いてある小麦若葉の草を刈り取って、ジューサーに入れて絞ってくれます。これが結構な量の草を使うんです。
20150927164938b81.jpg

ふか〜いグリーンのジュースは、濃厚でものすごく甘い!!ビタミンやミネラルが弾けてます。1日に2回、朝オフィスに行く時と、夕方の空き時間に行って飲んでました。飲んだ途端に、元気が漲る感じです。青汁の王様ですよ。もう気分サイコー!!

そして、AVEDAの中にあるオーガニックのPure Cafeと同じ会社が、新たに先々週オープンさせた8ablishにも行って来ました。
2015093015220317c.jpg
246と骨董通りからほど近い、青学の脇道のビルの2Fです。

ランチは4種類セットがあります。私は「タルティーヌ・セット」をオーダー。
まずはオーガニック・グリーンのサラダ、ドライトマトとパプリカのドレッシングが美味しかったです。小さなボールの優しい味の野菜スープが付いてます。
20150930152205b94.jpg
メインはタルティーヌ(手前のオープンサンド。お豆腐ベースのスプレッドに生のカボチャのスライス)に、タブレ、グリーンサラダ。これで1200円。

Pure Cafeもそうだけど、オーガニックのカフェやレストランの食事は薄味でライトで、やっぱりちょっと物足りない(量がね。味はOK!)。まあ、これくらいが私の消化力には適量かとは思いますが・・・・・
一緒に行った友人も同じ思いだったらしく、思わずスイーツもオーダー。スイーツも、ほとんど甘味がなくて、食べた気がしなかった・・・・・

そんな店もあれば、4月にオープンしたJoice Vintageという「大人のファミレス」みたいな店にも行きました。
2015093015221170b.jpg
20150930152211408.jpg
シルバーウィーク中でどこにも行き場がなかった時に、友人が閃いてくれました。ここは、ニュージーランド産の熟成ビーフステーキが売りのガッツリ系。パスタもクリーム系が充実してるし、ピザもちゃんとピザ釜焼き。そして、そして、すんごく安いんです!! もうビックリするほどですよ。ステーキ1500円とか!マジでファミレス。でも、青山で、オシャレで( 店舗デザインは、昭和から活躍中の松井雅美さんだって!なつかし〜!昔の知り合いだわ。まだ現役だったのね)、しかも、朝の5:00までという驚異の営業時間。ランチも1000円以下ですと。
展示会に来てくれた方達に、ランチやディナーで紹介したら、すんごく皆喜んでくれました。
しかし、オープンして半年も経つのに、意外と知られなくて、日曜のブランチなんかにも行ってみたけど、ほぼお客居なかった。なんでや??PRが下手なんだね。

いや〜、久々の青山LIFE、満喫しました
Oさんは、これからも私の展示会にオフィスを貸して下るそうなので、次回も楽しみ!!今回いらっしゃらなかった方も、次回は是非いらして下さいね。



Mon2015.09.21

RAW & SUPER

西式甲田療法から、RAW FOODだのSUPER FOODに行ってしまって(いや、行ってはいない。かじってる)、「もうワケ分からない、つまらない」と思っている方にはスイマセン
これ、興味ない人には、ホントにどうでもいいことだと思います。
(なんか、普通のおじさんも読んでくれているのが、ついこの間分かったので、一応ね)

でもでも、世の中は、ホントにそっちに向かってますよー!!
静岡の「成城石井」。入り口の所にすでに「スーパーフード」コーナーを開設!
「成城石井」はココナッツオイルが流行り出した途端に、オーガニックのヴァージンココナッツオイルを早速販売した強者ですが、さすがです!分かってらっしゃる。いいものなら高額でも買う消費者は健康志向が強い人達。成城石井はアーモンドミルクもライスミルクも、すでに牛乳の隣に当たり前のように並べて売ってるもんね。やっぱり普通のスーパーとは次元が違う

「成城石井」のスーパーフード・コーナーは、各種RAWナッツ類(普通のナッツはロースト済み。栄養価は半減しています)、アサイパウダーだのマカパウダーだの、「スーパーフード」の代表的なパウダー系。そして今流行りのチアシードなどのシード系など、もうくまなく揃っていて、通販サイトで高いもん買わなくても、結構リーズナブルにここで揃います。私もチアシードはここで買いました。

ちなみに今更ですが、RAWは「生」ということ、食物は加熱するとビタミンやミネラルを失ってしまうので、生で食べることで、特に酵素を取り入れましょうーという考え方。48℃以下での調理なら酵素も残るので、熱々ではないけど、温かいものも食べられます。
そして、SUPER FOODというのは、栄養価が突出して高い食品のことです。
サプリメントは、特定の栄養を抽出したものだけど、SUPER FOODは食べ物なので、ひとつのスーパーフードが様々な種類の栄養素をそれぞれ豊富に含んでいます。まるで「食べる薬」、だからSUPER
ローフーディストは、SUPER FOODのパウダーをスムージーに入れて飲んだりしています。

先週、博多の歯医者に行くために行った羽田空港のRose Bakeryでは、隣のテーブルにこんな集団が!
20150921195456c9d.jpg
女の子は厚化粧でカッコも派手で、男の子はヒップホップ系(?よくわかんないけど)。話の感じでは、地方にライブに行くミュージシャンのような・・・・・・・
こんな、ちょい悪メンバーも、食事はオーガニック! おまけに男の子は「RAW LIFE」ってTシャツまで着てます!!ほほえまし〜〜

羽田のジュースバーSky Highも、よく若い男の子がジュースやスムージー買ってるの見かけるし。RAWやってないのは、もうおじさんだけなんじゃないの??

―と、思っていましたが私は完全にはRAWやSUPER FOODには行きません!(きっぱり!!)
なんでかって言うと、パウダーをフードだと思えなかったのだ
青汁パウダーもインドに持ってったけど、2回くらいしか飲まなかった。だってもう、マジで不味い!
バナナとアサイパウダー、チアシード、豆乳を入れたスムージーも何度か作ってみたけど、やっぱりアサイが美味しくないから、全くENJOY出来ず・・・・・・

「スーパーフード図鑑&ローフードレシピ」KARMA ORGANICS
20150921195459976.jpg
こんな本も買ったので、何品か作ってみたけど、インドで買って来たモリンガパウダーと青汁パウダーとチアシードを水に入れてシェイクしたドリンクなんて、罰ゲーム以外の何物でもなかったよ~ 2度と飲まん!!
ただ、同じ本に載っていた「カボチャとキヌアのスパイシースープ」は美味しかったです。煮込むスープだから、それに限ってはRAWじゃなかったけど。
この本を見ていて「毎日パウダーやシードを入れたスムージーなんか飲んでて、人生楽しいか?」と思ってしまいました。私は鳥じゃないし、消化能力もある!だから、噛んでものを食べます

自分で作るグリーンジュースは、もう「これ無しの人生なんて考えられない!」と思うほど美味しいし、だからこそ毎日苦もなく続けれらるけど、やっぱり不味いと感じるものは無理。いくら体に良くても、甲田療法の生菜食(大根・人参・山芋のすり下ろしと生玄米を食べる) みたいなものは続きません。

とりあえず、体温も36度5分でキープ出来てるし、マクロビとRAWを半々くらいな感じでいきたいと思います。いちいち体と相談しながらね。自分の体に何がいいかは、自分の体に聞いてみるしかありません。

でも、せっかくRAWの本やパウダー類買ったので、RAWスイーツには挑戦してみたい。RAWの落とし穴は、スイーツのレシピが豊富なので、RAWスイーツの食べ過ぎで糖分過多になっちゃうことらしい。分かります。気を付けます。

Tue2015.09.15

Samode Palace Hotel

インド・ネタ続きます。

ジュエリー職人の仕事を待っている間に、ジャイプールから車で1時間ほどの山間にある、マハラジャの宮殿ホテルSamode Palaceに泊まってきました。3年ぶりです。

Samode Palace Hotel
P1000490.jpg
Samodeのマハラジャは、自分の宮殿をホテルにした、インドで最初のビジネス・マハラジャだそうです。この壮大な宮殿が山の上に建っています。

北インドは、16世紀からトルコ系イスラム王朝のムガール帝国だったので、建物もジュエリーもムガール様式のものが数多く残されています。有名なアーグラのタージマハルもそのひとつ。
大理石をふんだんに使い、室内は細かい象嵌細工で飾り立てられています。このSamode Palaceはムガール建築の傑作のひとつです。

客室は比較的シンプルに改装されていますが、ホテルの所々にこんな空間が出現!
P1000451.jpg
ゲストはこんな所で読書したり、ホテル内を探索したり。

圧巻はDurber Hallという謁見の間と大きなホール
P1000483.jpg
P1000464.jpg

こんなピンクの回廊や
P1000476.jpg

綺麗なブルーのお部屋
P1000472.jpg

ムガール様式の回廊には、宝石をふんだんに使った象嵌細工が施されています。どこもかしこもスゴイ!!
P1000469.jpg

プールは2つ
P1000489.jpg
P1000486.jpg
私はこちらの小さなプールがお気に入り。こんな景色のプールってなかなかありませんから。

たった1泊だけの滞在でしたが、すごくリフレッシュできました。
Samodeグループは他に、ジャイプール市内にSamode Haveli(ここも前に泊まりました)という貴族の館を使ったホテルがあったり、サファリ・ロッジホテルなんかもあるそうですが、残念ながら食事がダメ。並大抵のダメさではなく、がっかりしちゃうくらい不味い。なので、1泊くらいがちょうどいいかな。でも、一度は泊まってみたいホテルです。

Tue2015.09.15

インド買い物事情

インドから戻って、即また東京、そして福岡ーという慌ただしい日々でした。

インド・ネタを続けます。今日は「買い物編」
ムンバイ、23年振りで、インドで一番ファッショナブルと言われる街だったので、買い物期待してたけど、なんか物価も高いし不作でした。
そんな中、ネットで見つけたムンバイ在住日本人( 多分、駐在奥様)の方の情報で、オベロイホテルのショッピング・プラザのレザーウェアSHOPで、レザースカート3枚作っちゃいました。これ!
201509150123461c5.jpg
オーダーした翌日には、泊まっているホテルに届けてくれました。
小さな革見本で色を選んだので、出来上がりのイメージがしっかり掴めなくて、グリーンは良かったけど、ブルーはちょっと明る過ぎだったわ〜。1着¥12000くらいでした。

ショップはHeritageという名前。電話番号は不明。実は、その駐在奥様の情報が相当古かったみたいで、チェックしたお店の電話番号、所在地も全て違ってたんです〜!結局見つけられたのは、変わらずオベロイにあった、この店だけなんですが、ここも改装中で店自体はクローズしてました。「ご用のかたは、ここに電話下さい」と張り紙がしてあったので電話をしてみたら、3分くらいでインド人が登場。下の階のショール屋さんから来たそうです。
全然期待してなかったんですが、革見本を見せてもらったら色や素材が悪くなかったので、いつも無謀な私は一気にグリーンとブルーで2着注文。でも、期待以上の出来上がりでした。

インド人、抜け目なくホテルにも革見本を持って来ていて「もう1着作りませんか?明日届けますから。このオレンジなんか、絶対お似合いですよ〜」なんて言われて、調子に乗ってオレンジも注文。翌日はお昼過ぎに移動だったので、半日しかなかったけど、約束の時間前に届けてくれました。オレンジもなかなかいい感じです。

皆さんは韓国で、よくレザーのオーダーしてますが、それのインド版ですね。ブランドバッグなんかも、本物持って行けば、即コピーで作ってくれるそうです。まあ、もうムンバイ行かないと思うので、残念ながらこれが最後ですが。
ジャイプールに移動した翌日にも、そのインド人から電話があって「また来て下さいね。待ってます〜」ですと。

去年は、新居に引っ越したばかりの友人とジャイプールで一緒でしたが、彼女はクッションカバーやらベッドカバーやら、布製品を大量買いしてました。1月のトリヴァンドラムでもシーツとかいっぱい買ってる人居たし、インドは布製品は相変わらず破格に安いです。
あまりインドに行く人もいないでしょうが、ご参考までに。

ところで、5月に行ったアーユルヴェーダの施設IVACで処方してもらった、この薬。今、私の周りで大注目なんです!
P1000304.jpg

不気味な赤い薬なんですが、関節や靭帯・捻挫や骨折なんかにも、すごい効き目なんですよ〜。靭帯切断で全治2カ月と言われた友人に上げたら、2週間で治っちゃって、もうビックリ!そして、20年近く手の指の不具合を抱える友人にも試しに上げたら「次の日に症状がかなり改善した」と言われて、またもや2人でビックリ!もちろん「もしも見つけたら買って来て!」と言われたので、大量に買って来ました。アーユルヴェーダの薬って、結構ミラクル。私の腱鞘炎にも効き目バッチリでした。
今回は、このHimalaya Herbal Healthcareのショップをジャイプールで見つけて、パンフレットももらって来たので、ゆっくり研究して、次回の買い物に生かしたいと思います。

インド中にあって、外国人観光客に絶大な人気なのはfab IndiaというテキスタイルSHOPですが、オーガニック食材がますます充実していました。
遅れ馳せながら私も、ローフードやスーパーフード系を食生活に取り入れ始めたので、インドで調達出来るものは買い逃しません。インドはアーユルヴェーダの国だけあって、今アメリカで超絶人気の「スーパーフード」と呼ばれる食材がいろいろあるのですが、インド産の物は良心的なiHerbでさえ3〜5倍の値段。日本では驚異的に高いです。食材があまりに高いと、いくらヘルシーだからって続きませんからね〜。
今回は「モリンガ」というデトックス効果の高いスーパーフードと、ローフード料理に多用される「カシューナッツペースト」なんぞを買いました。この辺のものは、インドでは昔から日常的に料理に使っているものです。いきなり「スーパーフード」とか言われて人気が出たけど、オーガニックの野菜やハーブはもれなく全部スーパーフードですよ。

と、ますますDEEPになる、私のインド買い物情報でした。

Sat2015.09.05

ジャイプールでは仕事をキッチリ

ムンバイからジャイプールに移動して、遅れを取り戻すべく仕事、仕事!

もう7年付き合っているサプライヤーが、昨年大トラブルを起こしてくれて、「もうあんなヤツから買いたくない!でも、誰か他の人探すったって、インド人皆同じだし・・・・・・」と悩んでました。トラブルはもちろん昨年が初めてではなく、これまでも毎回納期は遅れるし、「明日送る」と言って、半年以上送って来ないし、だからといって恐縮したり、謝ったりとか絶対ないし。
何を頼んでも「OK!」と2つ返事だけど、半分も出来ない。

30代の時にイタリアで,散々同じような目にあっているので、「日本人以外は皆こんなもの」と最初から諦めて仕事してますから、体を壊すほどのストレスは抱えませんが、それにしたって、もちろん仕事には支障をきたすし、腹も立ちますわ〜。
結局ジャイプールでも「いつも怒ってるATSUKO」と認識されてます。当たり前だ、ボケ!!

ジュエリーの仕入れ以外に、今回はパシュミナ・ストールもいろいろ買い付けました。日本は急に涼しくなったみたいで、オシャレ気分が高まりますね〜(((o(*゚▽゚*)o)))

刺繍入りの最高級パシュミナや、
20150905222435583.jpg

今年のトレンド、フリンジ付き!フリンジはスエードです。これ、アメリカの某高級デパートに納品される商品の中から何点か無理矢理分けてもらいました。
201509052224328f9.jpg

ちなみに、パシュミナの仕入れ先は、ジュエリー屋の兄ちゃんの会社。こうして兄弟で私にゴリゴリ買わせます。(向こうに言わせると「兄弟でATSUKOにやられっぱなし」とか)
このところ、ジャイプールに来るたびに、なかなかパシュミナのいい品揃えがなかったので、今回はちょっと嬉しい(^O^)
刺繍入りの高級パシュミナはほぼ1点物なので、欲しいものがあるかどうかは運次第。「これ、もう1枚欲しい」と言っても、同じ物は出来ないんです。ホントに毎回見事に違うラインナップ。

てな感じで、今日で仕事は終わり。
明日の午前中の便でデリーに入り、夜の便で日本に帰国です。今回は10日間だったので、気持ち的にも楽でした。しっかりバイングもできたので、9月下旬からトランクショーやります。その頃はすっかり秋になっているでしょうか。
皆様と秋の装いでお目にかかれるのを楽しみにしてます(^O^)









Tue2015.09.01

23年振りのMUMBAI

23年振りにムンバイ(昔のボンベイ)に来ています。
宿泊も前と同じTaj Mahal Palace & Towerです。
201509010057104b7.jpg

ムンバイには、新たなジュエリーのサプライヤー探しに来てみましたが、なかなかありませんね〜、これ!と思う所は。ジュエリーショップはメチャクチャ多いんですが、私の心を動かしてくれるような物にはそう簡単には出会えません。

しかも、今日まで毎日「曇り時々酷い雨」という天気だったので、昼間リサーチに行って、収穫もなく帰って来ても、プールで寛ぐこともなく、かといってジムで運動することもなく、部屋にヨガマット敷いて、西式の体操したり、ちょこっとヨガやったりーというかなり地味な日々でした。

Tajはどこも朝ゴハンはかなりいいんですが、ムンバイのTajは特に進んでます。
ナッツまで入ったスムージーがあったり、
20150901005402a50.jpg
葉っぱの野菜とカシューナッツとキュウリにマスクメロンで作られています。

更年期に良いザクロのジュース(ほろ苦さが本物!)に大麦若葉のジュース(抗酸化作用がスゴイ!)があったり、アマランサスの入ったミューズリーがあったり。
201509010057021ae.jpg

なんかもう健康オタクを唸らせるラインナップがすごい。
グルテンフリーのパンも2種類ほどありましたが、やっぱりボソボソしてて全然美味しくなかった・・・・・。でも、そんなものを用意しているのが、とにかくあっぱれ!
さすがムンバイ。インドの中では最先端をいってる都市だけあります。外も他の都市よりはキレイです。

ムンバイ通の友人全員に勧められたのは BOMBAY ELECTLICというブティック
20150901010305ed1.jpg
中は写真撮影NGだったのですが、カッコいいものがいっぱいありました。
でも何でも高くてビックリ!!ムンバイは物価が高くて有名ですがホントでした。死ぬほど気に入った物はなかったので、何も買わず「ムンバイで一番オシャレな店って、こんな感じなのね」というお勉強だけ。

そして、Tajの周りをウロウロしている間に、なんとパリにあるカフェLe Pain Quatidienを発見!マジか?ーと疑いつつ入ってみたら、本物でした。東京の表参道にあった店はクローズしちゃったのに、ムンバイでお目にかかるとは・・・・
201509010103097f3.jpg

というわけで、本日の晩ゴハンはここで。
20150901010316067.jpg
ケールのサラダと白ワイン。メニューはパリとも東京とも違ってたけど、サラダはとても美味しかったです。でも、何故かパンは今ひとつ。特にカンパーニュは全然美味しくなかった。
一体どんな人がここでゴハンを食べるのかしら?ーと思いましたが、普通にインド人が食べてました。しかも男性客もちゃんと居ました。さすがムンバイ?

明日はジャイプールに移動です。ジャイプールではしっかり仕事出来ますように。