Wed2015.12.30
2015 最後のお取り寄せ
年末ギリギリに届いたのは、KOMBUCHAのマザー。
??????????ーですよね〜!?
KOMBUCHAというと「昆布茶」かと思いますが、違うんですよ。

40年前に日本で爆発的に流行った「紅茶キノコ」のことなんです。
このKOMBUCHAが、今はアメリカで大ブレイクしているらしく、日本ではRAWフーディストがいち早く注目しています。
そう、40年ほど前にお母さんが紅茶キノコを培養していたお宅もあるのでは??ウチの母は全然健康に興味なかったので、家にはありませんでしたが、「紅茶キノコ」という名称は覚えています。
その「紅茶キノコ」が、どうして今はアメリカでKOMBUCHAと呼ばれているかは不明ですが、紅茶にお砂糖を加えて、このKOMBUCHAマザーを入れ、発酵させた酵素飲料がKOMBUCHAです。
これが、本日届いたKOMBUCHAのタネ(「マザー」とか「スコービー」と呼ばれます)

KOMBUCHA溶液に入っている、ゲル状の物体。ちょっとキモチ悪い。発砲しているせいか泡立ってます。
このタネの中には、たくさんの酢酸菌、酵母、乳酸菌などの有用菌が入っていて、腸のフローラの状態をとても良くしてくれるとか。このタネを使って、家で自家製のKOMBUCHAを作るのだ!!
もっとも、普通の日本人は食生活でいっぱい発酵物食べてるから、あまり必要ないかもしれません。私はお漬物は嫌いで食べないし、お味噌や納豆もあまり食べないので、ちょっと発酵食取ってみてもいいかなーと思って、KOMBUCHAに挑戦することにしました。
アーユルヴェーダでは、発酵食品はあまり食べないようにと言われます。何故なら、発酵しているものは消化が悪いので。
ですが、日本では昔から発酵食を摂っていて、今でも生活に欠かせないものになっています。食品を発酵させることで栄養価が飛躍的に高まったり、保存が効いたりするので、とても上手に発酵食を取り入れています。
アーユルヴェーダのドクターも、その辺の事情はよくご存知なので、日本人には「食べるな」とは言いません。
ただ、発酵食は万人に良いか?ーというと、ちょっと違う。
有用菌といわれるものでも、人によって耐性が違うようです。発酵食の世界はかなり奥が深いです。他人の体に有効でも、自分の体にとってはどうなのかは、自分で実験してみるしかありません。
私が和食系の発酵食品があまり好きでないということは、私の体には合わないのかもしれません。ほかにもピクルス嫌いだし、ヨーグルトもダメ。発酵食品全般が比較的苦手。
でも、発酵食を上手に使えば、腸内フローラが整って素晴らしく健康になるし、腸の状態を良くするためなら、何でもTRYしたい!ーということで、今回はKOMBUCHA。
KOMBUCHAは発泡性の酸味があるフルーティな飲料になるようで、そのまま水で割って飲んでもいいし、お料理にも使えるらしい。
今から仕込むと、冬場は4週間ほどかかるそうなので、飲めるようになるのは2月です。マザーは最初は沈んでいるけど、発酵が進むと上に上がってくるらしい。そして、少しづつ発砲してくるとか。キャー、楽しみです*\(^o^)/*
ペット飼えないので、せめてKOMBUCHAでも育ててみます。
さて、2015年は明日1日を残すのみ。
今年も、不定期更新のこんなタラタラしたブログにお付き合い下さり、本当にありがとうございました。
明日の夜は実家で紅白観て、その後は復活した「ジャニーズ・カウントダウン」です。
皆様も、どうぞ良いお年を。
??????????ーですよね〜!?
KOMBUCHAというと「昆布茶」かと思いますが、違うんですよ。

40年前に日本で爆発的に流行った「紅茶キノコ」のことなんです。
このKOMBUCHAが、今はアメリカで大ブレイクしているらしく、日本ではRAWフーディストがいち早く注目しています。
そう、40年ほど前にお母さんが紅茶キノコを培養していたお宅もあるのでは??ウチの母は全然健康に興味なかったので、家にはありませんでしたが、「紅茶キノコ」という名称は覚えています。
その「紅茶キノコ」が、どうして今はアメリカでKOMBUCHAと呼ばれているかは不明ですが、紅茶にお砂糖を加えて、このKOMBUCHAマザーを入れ、発酵させた酵素飲料がKOMBUCHAです。
これが、本日届いたKOMBUCHAのタネ(「マザー」とか「スコービー」と呼ばれます)

KOMBUCHA溶液に入っている、ゲル状の物体。ちょっとキモチ悪い。発砲しているせいか泡立ってます。
このタネの中には、たくさんの酢酸菌、酵母、乳酸菌などの有用菌が入っていて、腸のフローラの状態をとても良くしてくれるとか。このタネを使って、家で自家製のKOMBUCHAを作るのだ!!
もっとも、普通の日本人は食生活でいっぱい発酵物食べてるから、あまり必要ないかもしれません。私はお漬物は嫌いで食べないし、お味噌や納豆もあまり食べないので、ちょっと発酵食取ってみてもいいかなーと思って、KOMBUCHAに挑戦することにしました。
アーユルヴェーダでは、発酵食品はあまり食べないようにと言われます。何故なら、発酵しているものは消化が悪いので。
ですが、日本では昔から発酵食を摂っていて、今でも生活に欠かせないものになっています。食品を発酵させることで栄養価が飛躍的に高まったり、保存が効いたりするので、とても上手に発酵食を取り入れています。
アーユルヴェーダのドクターも、その辺の事情はよくご存知なので、日本人には「食べるな」とは言いません。
ただ、発酵食は万人に良いか?ーというと、ちょっと違う。
有用菌といわれるものでも、人によって耐性が違うようです。発酵食の世界はかなり奥が深いです。他人の体に有効でも、自分の体にとってはどうなのかは、自分で実験してみるしかありません。
私が和食系の発酵食品があまり好きでないということは、私の体には合わないのかもしれません。ほかにもピクルス嫌いだし、ヨーグルトもダメ。発酵食品全般が比較的苦手。
でも、発酵食を上手に使えば、腸内フローラが整って素晴らしく健康になるし、腸の状態を良くするためなら、何でもTRYしたい!ーということで、今回はKOMBUCHA。
KOMBUCHAは発泡性の酸味があるフルーティな飲料になるようで、そのまま水で割って飲んでもいいし、お料理にも使えるらしい。
今から仕込むと、冬場は4週間ほどかかるそうなので、飲めるようになるのは2月です。マザーは最初は沈んでいるけど、発酵が進むと上に上がってくるらしい。そして、少しづつ発砲してくるとか。キャー、楽しみです*\(^o^)/*
ペット飼えないので、せめてKOMBUCHAでも育ててみます。
さて、2015年は明日1日を残すのみ。
今年も、不定期更新のこんなタラタラしたブログにお付き合い下さり、本当にありがとうございました。
明日の夜は実家で紅白観て、その後は復活した「ジャニーズ・カウントダウン」です。
皆様も、どうぞ良いお年を。
スポンサーサイト