fc2ブログ
ホーム>2016年07月 TotalPages1

Fri2016.07.22

体と食事

先月のインドでの食あたり。もう症状は治まりましたが、なんせ体重が元に戻らない(ー ー;)
すごく痩せてる友人からも「ちょっと痩せ過ぎじゃない?大丈夫?」なんて言われちゃって、どうしたもんやら・・・・・です。

前と同じ量食べると、キャパオーバーで胃腸が動かなくなって、何時間経ってもお腹空かないし、なんせ苦しい。今まで、どれだけ無意識に食べ過ぎていたか、思い知らされました。家で食事する時、昼も夜も絶対デザート食べていましたが、今じゃ全く無理。スイーツ見る気もしない。
でも、やはり食べられないと体力なくなってくるので、すぐに疲れるし、暑さは辛いし。少しづつ消化力を上げていくしか手段はありません。

なので、KAREでアーユルヴェーダのドクターに言われたように「2時間ごとにチビチビ食べる」というのをやっています。厳密に2時間ごとじゃないけど、空腹感を感じたら、すかさず何か食べる!これで少しづつ体重を増やそうという魂胆。体重増やすのは本当に大変です。減らすためなら、食べる量減らせばいいけど、増やそうとしても食べられないし、頑張って食べても消化不良で下痢して、ますます体重減っちゃう(~_~;)
年がら年中ダイエットしてる友人達には「贅沢な悩み」なんぞと言われるけど、もうホントに大変なんだわ‼️

自分の消化力のキャパや、何が体に合っているのかを、再度考えさせられてる感じです。一気に何とかしたいと思う気持ちをなだめて、食事と体の関係を一つ一つ見極める。時間かかるけど、頑張ります。

スポンサーサイト



Tue2016.07.12

夏のジュエリーTRUNK SHOW

今日、HPでも発表しましたが、来週後半に東京でインドジュエリーの展示会を開催します。

先月、ジャイプールに買い付けに行きましたので、新しい商品がいっぱい入荷しています。
5月に、初めて関西でトランクショーを開催しましたが、そこでムーンストーンが大人気‼️ ローズクォーツを買って下さったお客様が「ホントは私もムーンストーンが欲しかったんですけど、先に買われちゃったので」なんて仰ったり。スイマセン(ー ー;) ほとんどの商品が一点物なので、売れたら即在庫切れです。その後も、「私もムーンストーンが欲しいので、次回の展示会待ちます」と言われてしまいました(~_~;)
いやいや、なんなんだ、突然のこのムーンストーン人気??

ムーンストーンは、マットな白い石で、月のパワーを持ち、女性性を高める石と言われています。
20160712203840121.jpeg
この写真の、いっぱいムーンストーンがついたネックレスと、大粒リングが、いわゆる「ムーンストーン」と言われる石で、スリランカ産です。
透明感のないマットな白です。
下の方に写っている透明感のある石もムーンストーンですが、こちらは「レインボームーンストーン」と言われる石で、インド産。インドで採れるムーンストーンはレインボーに光るんです。普通は、かなり白い部分が多く、ところどころがレインボーに光るのですが、今回はなるべく透明感の強い、青く光る石を選びました。スリランカのムーンストーンとは全く違って見えます。
この透明感の強いレインボームーンストーンは、肌にのせると、肌色とのコントラストで不思議なブルーに発色するんです。

そして、今年はファッション誌のジュエリー特集で、カラーストーンを組み合わせたジュエリーがいっぱい登場しています。
201607122038382f5.jpeg
カラーストーンなら、インドジュエリーにお任せです‼️ 大昔から、ルビーとエメラルドはインドで鉄板の組み合わせ❗️半貴石をいっぱい使ったジュエリーも、ブル○リなどで作っていますが、インドのアンティークを参考にしていたり。ポメ○ートも、インドっぽい物が多いですね。ガツンと大粒の石を使ったリングは、インドには山ほどあります。

夏はコーディネートで魅せるオシャレは出来ないので、ワントップ・ワンボトムで完結しがち。しょーがないです、この暑さと湿気ですから(~_~;)
そしてトップもボトムも洗濯可能な素材となると、思いっきりカジュアルになってしまう。
でも、そこにインパクト大の大ぶりピアスやバングル、リングで、一気にスタイルUPさせませんか?
本物のジュエリーは、ひとつ身に付けるだけで、貴女の格を数段UPさせます。大ぶりの物は苦手と仰る方が多いけど、どんなに大きくてもジュエリーの大きさなんて知れてます。貴女が気にするほどではありません。特に老いを感じるようになった指には、大粒リングが、相当カッコ良く決まります❗️是非、大ぶりジュエリーに挑戦してみて下さい。
20160712203837643.jpeg

そして、小柄で華奢な方には、ダイヤモンドなら小さくても、光が強いので、存在感を添えられます。ダイヤモンドの輝きは地球上で一番純粋です。お守り代わりにも、是非ひとつはダイヤモンド・ジュエリーを身に付けてみて下さい。
インドのダイヤモンドは、ブリリアントカットばかりでなく、アンティークっぽいローズカット、カットしていないラフダイヤモンドなど、種類も大変豊富です。貴女にピッタリのダイヤモンドが、きっと見つかります。
2016031521094551b.jpeg

トランクショーは予約制で、お一人お一人にゆっくり時間を取って、ピッタリのジュエリーを選ぶお手伝いをします。インド人はジュエリーを使っての開運が大得意です。
気になっているけど、まだいらしたことがないーという方は、是非一度お越し下さい。
ずっと買って下さっている方達は、ただ遊びにいらっしゃるのもOKですよ。ジュエリーのパワー浴で元気になって、夏を乗り切りましょう。

Tue2016.07.05

インドの洗礼

随分間が空いてしまいました。もしかして10日振りくらいの更新??

私、今回のインド出張で、初めて食あたりになりました。
インド歴10年にして、初めてです( ̄Д ̄)ノ
帰国2日前の土曜日、よくゴハンを食べに行っているMI RoadのSruya Mahalというレストランの食事。夕方6時頃だったので、食事してるのは私だけ(インド人の夕食は遅いです。早くて8時半くらい?)。
別に特殊なものを頼んだわけではありません。普通に野菜のドライカレーとクミンライス、スイカのジュース。

カレーを食べた時に「ちょっと辛いかも」と思いましたが、ほんの少しだったので、普通に食べ、スイカジュースも「ぬる〜」と思いましたが、冷えたものは飲まないので、それも完飲。思えば、カレーもジュースも、ちょっとした違和感があったけど、頭で否定して食べました。
だって、そこのレストランしょっちゅう行ってたけど、お腹壊したこと一回もなかったし(~_~;)

その日の夜から水状になり、「あちゃー、やってもうた」と気が付きました。
翌日は朝からタイガーサファリに行く予定だったけど、まだ最終コンファームはなかったので、「この分じゃ、明日はキャンセルでしょ」と思って、早目に休みました。
翌朝、朝ゴハンを食べたら、また水状のものが・・・・・(ー ー;)
完全に下痢です。お腹もシクシク痛む。

なのに、「8:30に車を送るから」とメールが来ていて、「まあ食べなければ下痢しないから、なんとか行ってみるか」と頑張ってサファリに行って来ました。(タイガーは観られず・・・・・)
多分、あの日、熱もあった。ダルさが凄かったから。
一緒に行った、アメリカ育ち・ベルギー在住のインド人女性のプーナムが「バスマティライスとヨーグルトを食べなさい。お米が水分を吸い取るはずよ。ヨーグルトはバクテリアを殺すし」とアドバイスしてくれ、半信半疑でしたが、食べたら途端にお腹がちょっと楽になりました。
「あなたの言った通りだわ」と伝えたら、「あなた!私がインドで何回お腹壊したと思ってるの〜?!」と笑顔で言ってました。インド人でも住んでなきゃ、やっぱり下痢するのね。

帰国の日も、帰って来てからも下痢・発熱は続き、いつも薬も医者もなしで自力で治す私も、ちょっと不安に・・・・・
でも、1週間くらいで、まず下痢が治り、翌日には熱も下がりました。
「いやー、もう初めて食あたりで」と、よくアーユルヴェーダ治療にインドに行っている友人M子に、事の顛末を話したら、「それさ、赤痢だったと思うわ」って。はぁ〜〜〜〜〜〜〜??????

ご夫婦で毎年インドに行ってるだけど、2年前にご主人が帰国直前から下痢で、戻ってから1週間ほど寝込んでいたとか。起きあがれるようになって、医者に行って検査したら、赤痢菌が発見されたそうで( ̄Д ̄)ノ
赤痢っていったら、法定伝染病で隔離でしょ?ーと言ったら、すでに人に移る段階は過ぎていたそうで、でも、すぐに診察を受けなかったということで、始末書を書かされたそうです(~_~;)

まあ、私は検査してないので分かりませんが、マジで赤痢だったかも。
でも、結局医者にはかからず、今回も時間かかったけど、自己治癒しましたよ。
下痢について、寝ている間に調べたけど、最近は「薬で止めようとせず、水を沢山飲んで菌を出し切ることが必要」と書いてある結果が多かったですね。時代がかわりましたね〜。だって、昔は速攻下痢止め飲んでましたよね?
O157が流行した時、早目に医者にかかって下痢を止めた人が最終的に亡くなって、下痢をやりつくした人が助かったーという結果が出ましたからね。
体はスゴイです。本当にどんな毒でも排出出来る!

1週間飲まず食わずで寝込んでいたので、体重も減ってしまったし、今はまだ、その後の体力回復途中です。
夏は大好きで、これまで暑さも全然気にならなかったのに、今年の暑さは一時的に堪えます(~_~;) 熱中症とも無縁だったけど、しばらくは気を付けようーと謙虚に思う今日この頃。
今までインド行ってお腹壊す人のこと、「修行が足らんわ〜」とバカにしてたけど、ゴメンなさい。修行が足らんのは私でした。

腸内細菌、善玉菌も出て行ってしまったので、ゼロから少しづつ育てます。紅茶キノコにも頑張ってもらわねば。