fc2ブログ
ホーム>2016年08月 TotalPages1

Wed2016.08.24

新潟DETOX旅

友人Yが誘ってくれて、新潟は魚沼の薬石風呂「龍氣」に行ってきました。
新潟、初めてです。涼しいかと思ったら、盆地だから、全然。夏の新潟は普通に暑かったです(~_~;)

薬石風呂はホントに良かった
医療効果のある石を日本全国から15種類も集めて来て(ガン治療で有名な秋田の玉川温泉の石とか)、床に敷き詰め、それを43度くらいに温めた石浴です。
20160825151003ed4.jpeg

入る前にミネラル水を飲んで、15分くらい石浴。
心拍数が2割くらい上昇したら、外に出て、またミネラル水を飲むと、最初の一杯とは明らかに違うと感じます。お水がまろやかにスッと体に染み込む感じ?
でも、お水の味が変わったのではなく、体が変わったんです*\(^o^)/*

それからまた10分くらい2度目の石浴。
最初に出る汗は汗腺から出るベタベタした汗。その後はサラサラした汗が噴き出してきます。この汗は、汗腺より深いところにある皮脂腺からの汗だそうで、体内の老廃物がどんどん出ていっているそうです。
2回目くらいから、もう全身から汗が吹き出す!吹き出す!!
頭のてっぺんから。も、ブハーって感じで出てました

汗と一緒に体内の毒素が出ますが、同じく体内に溜まっていた電磁波も出るそうです。
5月のイメディス検査で電磁波の害が出ていたので、これは嬉しい!
そして、室内は鉱物のミネラルがナノ分子になって充満しているので、呼吸するだけでミネラルの吸収が出来ます。

石浴の後は、化粧水みたいなアルカリ性の温泉に浸かって仕上げます。
3日間、これをやって、体から毒素相当出ました。もうスッキリ爽快。肌もツルッツル

この旅館は、通の常連さんも多いみたいで、中にはメチャクチャ若く見える75歳のおばちゃまも居ました。
その方、この石浴に通って5年。その前は20年以上、玉川温泉に通っていたそうで、シワもタルミもないツヤツヤのお肌。髪は白髪でしたけど、シャキッと元気でハツラツとしてました。
温泉はやっぱりスゴ〜〜い*\(^o^)/*
体を温めるーということがどれだけ健康に役立つか、改めて実感しました。

そして、魚沼まで来たら見逃せないのが、名酒『八海山」で有名な酒造「八海醸造」が作った「魚沼の里」という、山間に突然出現する集合施設エリア。
2016082515100043a.jpeg
20160825151001be6.jpeg
自然の中に溶け込む平屋がいくつかあって、お蕎麦屋さん、うどん屋さんに、社員以外もOKな「みんなの社員食堂」や、カフェ併設のお菓子屋さん、それに「八海山雪室」というお酒はもちろん、いろんな麹商品にお米、オシャレな雑貨を売っている複合ショップまで揃えています。

この「八海山雪室」、3日間滞在中、毎日行ってランチしたり、お茶したり、爆買いしたり、すんごく気に入っちゃいました。
20160825151739098.jpeg
20160825151003fed.jpeg
2016082515172979b.jpeg
「雪室」というのは、冬は3mも積雪がある魚沼で、雪を利用して冷蔵庫の役割をさせた施設。
冬は採れなくなる作物やお米を、この雪室で長期保存をし、夏は雪で出来た氷を売っていたそうです。
実際に、今も雪室があるので見学も出来ます。室温4度。本当に冷蔵庫でした。

毎日行っては、お米買ったり、試飲してお酒買ったり、麹のたれやポン酢買ったり。
あまりに買い過ぎちゃったので、送ってもらいました。
20160825152044c59.jpeg
魚沼産のコシヒカリ(雪室で貯蔵したもの)や、有名米農家さんの特選米、玄米麺は道の駅で買ったもの

お酒は、梅自体が入ったトロッとした梅酒を買いました。そのままでも美味しいけど、炭酸で割ると更にイケる!
麹を使った塩麹だれと麹ポン酢にユズ七味。料理するのが楽しみです
20160825151732675.jpeg

スポンサーサイト



Sun2016.08.14

SMAP解散

ついにSMAP解散が正式発表になりました。

私の中では、解散が一面トップになった1月の時点で、すでに覚悟はしましたし、
その後の、メリー喜多川にやらされたワケの分からない謝罪会見で、
決定的に木村拓哉が大嫌いになってしまったので、
今さら〜〜??ーなんですけど、
まあ今までブログでもさんざんSMAPのことは
書いてきたので、ケジメとして。

SMAPメンバーには、心から「今までありがとう。長い間、お疲れ様でした」と言いたいです。
25年ですよ
ジャニーズ入って、アイドルになったら、魂売って、すべてを捧げなければならない。
もちろん、プライベートなんてありません。「自由」とかゼロです。
本当に過酷な仕事です。
それを、25年間やってきたんですから、ほかに言葉がありません。

人気がなくなれば、結婚したり、子供作ったり、離婚したりーとかいろいろ出来ますが、
SMAPは20年間トップアイドルだったので、20年間丸々、全く自由はなかったわけです。
(木村君は、その間、結婚したし、子供も出来たし、うまくやりました)

香取君は小学生の時からSMAPなので、これからは精一杯「人間らしさ」を取り戻して欲しい。
事務所辞めたら、芸能界も引退して、今一緒にいる人と結婚して子供も作って頂きたい。
(彼女、年上だったら、子供大丈夫かな??)

吾郎ちゃんと剛君は役者として、これからも活躍して欲しいけど、
SMAPの看板なくなって、キャスティングとかどうなんだろう?
本人の実力が試される。その面白い展開を見守りたい。

中居君は、MCとしては、ジャニーズやアイドルでなくても、芸能界に確固たる地位を築いてるから大丈夫。
この人、若い時はすんごいアホ丸出しだったけど、頭良いよね〜。
人間的にも評価高い。芸能界で揉まれて、本当に成長した人です。

そして、多分、SMAP解散して一番ヤバいのは木村拓哉。
これは、1月の解散騒動の時から、「実は拓哉が一番何も持ってないよね」って話してました。
だって、SMAPのベール剥がれたら、キムタクってただのおっさんだったから。

打算でメンバーをあっさり裏切る、保身の塊の中間管理職みたいなおっさんですよ。
アイドルの「SMAP木村拓哉」はやってたけど、役者じゃないし、
(去年の「アイムホーム」初めて「キムタク」じゃない役だったけど、酷かったもんね)
ほかのメンバーに求められてるものは才能だけど、木村拓哉に求められてるものは「キムタク」。
でも、「キムタク」はSMAPの一部だったから、SMAPが消滅するのと同時に「キムタク」はなくなった。

は〜〜〜〜〜
てなこと言ってる私は、長年木村拓哉ファンでした。
ライブに行ったら、拓哉以外も全員カッコ良くて、SMAP全員が好きになったけど、
ライブ中も、4時間のパフォーマンス、1秒たりとも気を抜かない全身丸ごと「キムタク」は、本当にカッコ良かった。

1月の解散騒動の時には、一時、その喪失感たるや大変なものでしたが、
謝罪会見のメンバー見たら、事情が分かって、一発でキムタクが嫌いになりました。
いや〜〜、我ながら、「女ってコワ〜い!こんな一瞬で気持ち、ここまで変わる??」って驚きましたよ
そして、TVって、バレるね。嘘つけない。
キムタクが何を言ったって、裏切って寝返ったのは木村拓哉だって、皆に知られちゃった。

今年9月の、事務所との契約更新を全員がしたって聞いて、
「いい加減に楽にしてあげればいいじゃん。もう元に戻ることはないんだから」と思ってたら、
ついにここで決着がつきました。ほっとしました。

多分「いい年こいてジャニーズかよ?」と呆れてる人は多いと思います。
実際、SMAPのライブは40代、50代、60代が中心で、マジでいい年こいてます。
でもさ〜、私達から言わせると、この楽しさが分からない人は、幸せを受け取る感覚1種類欠落してる気がする。
こんな、何のしがらみもなく純粋に応援できる対象がいるって、本当に幸せだった。
ライブに行けば、エンドルフィン出まくりで、皆若返っちゃったもん。
10代でも50代でも、メンバー登場で一斉に「キャー!!」って叫ぶし。

ジャニーズでなくても、宝塚ファンも韓流ファンも、この幸せを知ってます。
まあ、残念ながら、今のジャニーズ事務所にここまで応援したいアイドルはいないので、
今後は、地道に亀梨君や堂本光一君の舞台でも観ますわ。
特にファンじゃなくても、ジャニーズの舞台は、とっても見応えがあるんですよ。
それまで全然興味なかった人が、舞台やライブ観たら、必ず一発でファンになっちまいます。
(同じ年のハワイ在住の友人が1昨年の嵐ハワイ・ライブ観て、一発で櫻井翔ファンになりましたから)

長々と書いて来ましたが、SMAPの話題はこれで終わり。
本当に、長い間ありがとう。


Sat2016.08.13

食あたりはDETOXだった

1か月半前にインドで初めての食あたりに見舞われ、それから約1か月、なかなか消化力が戻らない日々でした。
ブログを読んだ、元JALのCAだった友人から「あこちゃんの下痢、私も赤痢だったと思うわ~」と電話がありました。
マジ??
彼女もJAL時代にインドで同じ目に遭った模様。それ、赤痢だったって
しかも、フルーツジュースが原因。私もスイカジュース飲んでるし。
赤痢って、簡単に罹患するのね (あ!インドではね)

その後、なかなか消化力が戻らなくて、体重増やすのに苦労したけど、
最近は普通に空腹感を感じられるようになって、前と同じくらい食べられるようになりました。
体重増やすために、しばらくは積極的にスイーツを食べていたので、その習慣は残っちゃったけど。
まあ、いいのよ。自分で作ったローチョコだったり、バナナアイスクリームだったりするので、変なもの入れてないから。

体重が戻るまでは(実はまだ1,5Kgくらいは減ったままだけど)、日向に出るとふらふらしたり、
いっぱい歩くと疲労感激しかったけど、もう平気!
そして、しばらく36,5度なかった体温が上昇しています。
36,7度くらいある!!
かつ、便通が素晴らしい。(いつも、こんな話でスイマセン)
代謝が上がったんでしょうね。確かに、体にエネルギーが漲ってる感じ!
結局、「赤痢DETOX」だったみたいです。
でも、よいこは真似しちゃダメですよ~~!

来月は待望のアーユルヴェーダに2週間行くので、そこで仕上げですわ
バーベリン・ビーチは、例年すでにSols Outですが、3日ほど前に、ご新規のお問合せを頂いたので、
施設に問い合わせたところ、クラシックルームは、まだ空きがありました。
駆け込みで来たい!-という方がいらっしゃいましたら、一応お知らせ下さい。
ダメかもしれないけど、聞いてみます。
今回は2回に分けてツアー組んだので、私には余裕あるけど、部屋がなくっちゃ仕方ない。
一応、ツアー詳細をもう一度ご案内しておきます。
http://www.oishi-atsuko.com/project/index.html

では、夏バテなさいませんよう

Thu2016.08.04

西式甲田療法1年後

西式甲田療法を始めて1年が過ぎました。
去年の今頃は体重が減り過ぎちゃったので、すでに食事療法は止めていましたが、結局それ以外のことは今も続けています。

西式については、友人達に熱く語っても、せっせとブログに書いても、全くリアクションがなかったので、内容知った皆様は「そんなもん、やりたくもない!」と思っているのは承知です。
なんだけど、1年以上続けられているし、やっぱり効果はデカイのよ‼️ だから嫌がられても書くわ〜。

続けていること その1
朝と夕方の青汁
201608041134578c9.jpeg
スムージーではなく、スロージューサーで作った、緑の野菜5種類とリンゴで作ったジュースです。
緑の葉野菜は、繊維の部分がとても消化が悪いので、スムージーでは消化力弱い人は胃腸に負担をかけるばかり。噛まないで飲むから、ますます消化出来ません。
ローフーディストでスムージー勧めてた人達も、実はもうバイタミックス使わないで、スロージューサーに転向している人、ホントに多いです‼️ 私、ちゃんと後追いして証拠掴みましたから。
だいたい、何か健康法試そうとしてる人は消化力弱いんだから、とにかく「消化に良いもの」を摂るのは鉄則です。アーユルヴェーダの根本ですね。「消化力=生命力」です。

続けていること その2
平床硬枕
20160804113458044.jpeg
相変わらず、板の上に寝て、木枕使ってます。木枕は時間かかったけど、これで寝られるようになりました。たまに朝、外れてるけど。
平床で、寝ている間に自然に骨格が矯正されるので、相変わらず腰痛なし。ちょっと長く東京滞在すると、最後の日には、腰にちょっと違和感感じます。でも、帰って板に寝れば、一晩で解消!これもスゴイと思います。もう板は手放せない‼️

続けていること その3
温冷浴
これは、もう気持ち良過ぎて止められない。
去年の6月の暑さを感じる季節から始めたのが良かったのですが、「冷温冷温冷温冷温冷」と1分ずつ交互に冷水と温水を浴びます(本当は浴槽がいいけど、2つないので、今はシャワーで)。
辛いのは最初だけ。すぐに慣れるし、入浴後にダラダラ汗をかかない爽快感がたまりません*\(^o^)/* 長くお風呂に浸かってDETOXーと思っていたのが、疲労の元だったとは、目から鱗でした。
冬は、まず湯船に浸かって体を温めてから、髪と体を洗い、最後に温冷浴という手順にしています。この入浴法で、冬でも冷えない体になりまっせ〜〜💖

でも、続けていないこと その1
食事療法(青汁、玄米ゴハン、お豆腐半丁で1日食)
1ヶ月ガッツリやったことで、体温が37度近くまで上がりましたが、なんせ体重が減り過ぎたので、やむなく中止。続けていたら、どこまで減っちゃったかな??44kg切ったところで、全く洋服が似合わなくなってしまったので、止めました。顔の大きさは変わらず、体だけが薄っぺらになっていくーという最悪の状態。
甲田先生、筋金入りの「清貧の人」だったから、そんなことは構わなかった。でも、ここ大事! 本人は健康になったと自覚してても、周囲からは「どうしたの?こんなに痩せちゃって(~_~;) 大丈夫??」と心配されまくり。何着ても似合わなくて外出するの嫌になったし。
まあ、その食事療法を続けると、消化力が正常になった時点から、同じ物を同じ量食べても体重は増えて、その人の適正体重になると聞いていたけど、待てませんでした。
食事療法止めたら、体温は元に戻ってしまいました(~_~;) ものすごーく低体温じゃないから、これは良しとする。

続けてないこと その2
西式の体操
これも続かないわ〜。東京滞在中はやらないし、海外出張中もやらないしーで、自然にフェイドアウト。
私って、家ヨガも続かないし、体動かすの嫌いなんだね、きっと。先月行ったKAREでアイアンガーヨガをあんなにいいと思ったのに、お腹こわしたせいで家ではやらず、これもそのままフェイドアウト(~_~;)
今は、家に生徒さんが来てくれて一緒にやるヨガだけが続いてます。これは続けるぞ‼️

てなワケで、西式甲田療法は、かなり取っつき悪いけど、大変効果的な健康法です。
いろんなことを試してみて、今ひとつ・・・・と思っている人は、一念発起してやってみる価値はあります。特に、板で寝たり、温冷浴は夏に始めると続けられるので、今がチャンスです。