fc2ブログ
ホームDr.サダナンダの病院>サダナンダ先生の病院 12日目

Thu2015.03.12

サダナンダ先生の病院 12日目

今日は12日目。半分を越えたのに「あ~~、まだまだ先は長い・・・・・」とため息。
カティバスティを5日続けてやってもらって、腰の調子も、そこから始まった神経痛的な痛みもかなり良くなったけど、今度は手首の痛みが復活。主任のGayal先生には「あなたは毎日毎日どこかが新しく痛くなりますね~」と言われてます。でも、湿布してほしいと訴えたら、「そんなことをしなくても、浣腸で治ります」と一蹴されました。ここは「浣腸さえしてりゃいい」というポリシーなんだよね。トリートメントは最小限だし。

他の入院患者さんにも聞きましたが、何週間居ようと、ここは「アビヤンガ〓スチームバス〓浣腸」のセットと、7~14日のごくごく短い500mlシロダーラが入るのみ。私がやってるカティバスティなんてあり得ないみたい。

でも、カティバスティだって、なんと!!カティバスティやりながら、さっさとアビヤンガ始めちゃうんでビックリ!& 超ガッカリ・・・・・・
カティバスティは、腰の部分に小麦粉でサークルを作って、サークルの中に温めた薬用オイルを入れるんだけど、サークルも小さいし、それで足先から雑にマッサージを始めるんで、腰の辺りは常に揺れていて落ち着かない。初日は、マッサージ中にサークルからオイルがこぼれちゃったけど、そしたらそれで終わりにされた。
今まで数々の施設・病院で治療を受けてきたけど、こんないい加減な施術は本当に初めてですよ。

なので、トリートメントの少なさや時間の短さに不満を言ったら、担当のスラクシャナ先生が「浣腸の効き目が、治療の半分以上だから。毎日の浣腸がいろんな症状を改善するのよ。(だから、他のことは需要ではない)」ってな発言。でもさ~、滞在半分過ぎたけど、何でもかんでも浣腸で治りつつあるって、全く実感できないけどね。

それより、自然な便通がないのがすごく気になる。浣腸したら出るけど、それでも全然スッキリ感がないのさ。毎日快便だったのに、ここで浣腸始まってから便秘気味って、どういうことですかね~????
これも、同じことを入院患者全員言ってたよ、私だけじゃない。

午前中の早い時間に3点セットのトリートメントが30分くらいで終わったら、あとは何度かトイレに通って、全てのイベントが終了。ヨガもプラナヤマもないし、劇的に退屈です。これが3週間って、地獄です。
私は前半は1泊200ドルのコテージ、後半から100ドルの病棟内のセミプライベート・スペースに移ったけど、病棟では他の日本人の患者さん達と話をするから、今は少しは暇もつぶせてます。

1泊200ドルのコテージは一戸建て。隣がトリートメント・ルーム。病棟よりは綺麗だけど、やっぱりボロくて部屋は暑いし、窓を開けるとあっという間に土埃で部屋中埃っぽくなっちゃう。
100ドルの病棟は、ボロい・汚い・うるさい。トイレの窓なんか割れてても放置。でもだからって、倍払ってコテージに戻りたいとは思いませんでした。コテージに200ドルの価値を感じない。っていうか、これ以上ふんだくられてたまるか!ーって思わされちゃったから。ロコの患者もいるけど、同じ料金じゃない。

前に1週間だけ入院したコーチンのKAPLアーユルヴェーダ・ホスピタルはロコと同じ値段でしたよ。だってロコと同じ内容の治療だもん。当たり前だよね。
ここは、取れる所からふんだくるーってのが見え見え。薬の値段とかも外人値段。ロコの患者がリスト見て、高くてビックリしてたってさ!

とりあえず、1日出発を早めて、最後のトリートメントが終わり次第Pune市内のTAJに移れるよう予約したところ。帰る日が待ち遠しい!!
とにかく、早く終わってくれー!!
スポンサーサイト



COMMENT

ワゴリまで行こうか、マイソールのIVACにしようかと悩んでましたので、とても参考になりました。詳しい情報、感謝します。

IVACはツアーでもお連れしていますし、何度も行っていますので、分からないことがあったら聞いて下さい。

TRACKBACK

この記事のトラックバック URL
http://ayurvedanavi.blog.fc2.com/tb.php/258-98d454ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)