fc2ブログ
ホーム紅茶キノコ>今週の紅茶キノコ

Thu2016.02.04

今週の紅茶キノコ

今の私は紅茶キノコのことしか頭にないので、またその話です。興味ない人はスルーして下さいませ。

丹精込めて(?)放置していた紅茶キノコ液第一弾が、もうほぼ終わります。毎日ちびちび大事に使ったけど、たった500ml、あっという間でした。
第2弾は、前のよりは発酵が早く進んでる感じだけど、飲み頃になるのはまだまだですよね・・・・・・

今、こんな感じ。上澄みに半透明のスコービーが出来てきました。早く育て〜〜!!
20160204164819e81.jpeg

なんでこんなにハマっちゃったかと言うと、毎度便通の話で申し訳ないけど、もうハンパなくいいんですよ!トイレ行ったら毎回出る!
西式甲田療法では、正しい便通の回数は「食事の回数➕1回」です。それを超えてますけど、下痢ではなく、やはり溜まっていたものがスルスル出て行ってる感じ。気分爽快です。
それに、紅茶キノコ液は何と言っても美味しい!!どう使ってもホントに旨い!!

自分で育てると時間かかり過ぎるので、スコービーを購入した、和歌山のferment worksの市販のKOMBUCHAドリンクを買おうと思いましたが、日本ではドリンク類は加熱殺菌が義務付けられているので、ドリンク内の菌は大分死んでるということ。それじゃ意味ないじゃ~ん。

なので、前回メールで問い合わせした時に答えてくれた社長に、またメールしました。「大量に作るには、スコービーいっぱい入れればいいんですよね?」(でも、ferment worksのスコービーは、現在またしても売り切れ中!私も入荷待ち)
すると、「いえ、大量に紅茶キノコ液を入れればいいんです。5L作りたいなら500ml全部入れればOKです」だって。「よっしゃ、次は5Lじゃー!」
と意気込んだけど、5Lの樽なんて家にないし、さすがに女手には扱い辛いわ〜。
とりあえず次回は、2L瓶(ガラスでないとダメです)で2本は仕込む!

と、だんだん杜氏の様相になってる私。この前までは、まだオシャレな感じの「ローショコラティエ」だったのに、一体どこへ行くのか・・・・・・
まあ、酒造りと違って、紅茶キノコは「放置」が原則だから、誰でも出来ます。簡単なのもいいですね〜。

でもでも、私の紅茶キノコ液が大変美味しく出来たのは、ferment worksの社長が仰るには「それは、大石さんがお使いになった紅茶のクオリティがよかったからに違いありません」ですと
紅茶のティーバッグは、スリランカで買ったDilmahのオーガニックのティーバッグ使いました。

そして、多分、お水も良かったんじゃないかな?
水はですね〜、今は仮住いで浄水器完備していないので、ウィルスや有害金属はおろか、セシウム・トリチウムまで濾過するという世界最強の浄水器Seychelleを使ってます。
20160204164820494.jpeg

そして!!更に!!
何年か前にミネラルショー(鉱物の展示会ね。ミネラルウォーターの展示会じゃないっす)に行った時に、突然現れた見知らぬオジさんに勧められて買った「シュンガイト」という石を入れて活性化させています。
このシュンガイト、老化の原因となる活性酸素を中和する働きがあるとか。ガンの治療にも威力を発揮しているらしい。とにかく、お水がとてもまろやかになります。

これから気温が上がって来たら、紅茶キノコもどんどん発酵が早くなるはず。こんなに春が待ち遠しかったことは近年ないです なんか、幸せ~

スポンサーサイト



COMMENT

TRACKBACK

この記事のトラックバック URL
http://ayurvedanavi.blog.fc2.com/tb.php/338-963fc9d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)