fc2ブログ
ホームRAW FOOD >Raw Choco Valentine

Fri2016.02.12

Raw Choco Valentine

もうすぐバレンタインデー。
バレンタインデーか・・・・・・・
そんなものには縁がなくなって、一体何十年??義理チョコさえ配る義務ない生活だったし。
去年まではそんなんでしたが、今年は伊勢丹までチョコレートを買いに行きました。はあ、もちろん誰かに上げるとかじゃありません。そう、私は去年からせっせとローチョコレートを作る人になってしまったからです。自称ローショコラティエ!?

伊勢丹は「サロン・ド・ショコラ」というチョコレートの大イベントを毎年開催していて、今年はローチョコレートばかりを集めたコーナーをB2Fのビューティ・アポセカリーに開設。私が最近気になっていたNYのローチョコ・ブランドFINE & RAWも出ているんです。

私のローチョコレートは完全自己流。誰かに教わったわけではなく、本やネットで見つけたレシピを、すでに勝手にアレンジして作ってるんです。なので、やっぱり一度はプロのローチョコの味を知っておきたいし、どうせ買うなら、最高のものを食べてみたい!

FINE & RAWは、ブルックリンの超オシャレなローチョコレート・ブランド。カカオ豆からこだわった、ローチョコの大注目ブランドです。ローチョコはオーガニックの素材を使うので結構高いんですが、その中でもFINE & RAWは、お値段ビックリの2700円!!56gの板チョコがですよ〜。一体、どんだけスペシャルなチョコなのか?ー期待を膨らませて行ってきました。

でも、伊勢丹で見たFINE & RAWは、ごくごくごくごく普通の板チョコでした。まあ、ロッテのチョコレートを半分くらいした感じ?「この小ささ、この薄さで、2700円!?」とは思ったけど、「ま、せっかく来たんだから、どれか1枚買ってくか・・・・」と、選ぶ体制に入ったら、売り場スタッフが「何か気になるものがあったら、味見てみますか?」と声を掛けてくれたので、「キャー、うれしー!!」と、FINE & RAW以外の物も、いろいろ試させて頂きました。

チョコレートはローストを全くしないRAW100%だと、なめらかさは出ません。なので、ローチョコは普通のチョコレートとは別物。食感も違うし、口溶けが全く違う。あっさりしていて、普通のチョコレートのような芳醇な感じはありません。でも、カカオの味や香りはストレートに楽しめるし、RAWにはローなりの美味しさがあります。なんといっても、高熱を加えないので、カカオが持つ栄養素をそのまま頂けるのが、ローチョコの最大の利点です。
カカオって、ホントにすごい!抗酸化作用といい、リラックス効果といい、薬以上に薬。それが美味しいチョコレートやドリンクになるんだから、これを活用しない手はありません。

で、FINE & RAWですが、100%RAWの板チョコを味見させてもらった感想は「な〜〜んだ」。まるっきり想定内の味でした。自己流だったものの、私が作っていたのは、結構マトモなローチョコレートでした。
だったら、わざわざFINE & RAWにこだわる必要はないので、スタッフにお勧めのものを聞いて、新たにいろいろ味見させて頂きました。

ローチョコは、やはりヘルスコンシャスなNY発信のものが多いんですが、
今回とても気に入って買ったのは、このブランドAnti dote。
20160212092542b86.jpeg
NY在住のオーストリア人女性がプロデュースするローチョコ・ブランド。エクアドル産カカオの最高峰アリバナショナル種を100%使っています。
フレイバーがすごく面白くて、私が買ったのは「バナナ+カイエンペッパー」(レッド)と「アーモンド +フェンネル」(グリーン)。65g 各1400円。

カイエンペッパーは結構辛くて刺激的。一緒に入ってるドライバナナがフレッシュで香りが高くて、優しい甘味がカイエンの辛さといい絡み具合!「これぞ、ローチョコ!」っていう面白さ!グリーンの方も、フェンネルのエキゾチックな香りと歯応えがカカオを引き立てますね〜〜!これ、スタッフの方のオススメで、すごく気に入りました。他にラベンダーが入ったのもあったけど、もうラベンダーの高級感が半端なかったです。口の中でラベンダーがずっと香ってた。
パッケージもオシャレだし、ローチョコにしては、お値段もお手頃。カカオもスペシャルだし〜〜。

プロのローチョコレートも確認出来たので、今後は自信を持ってローチョコ生活していきます。友人達にも好評だし。これからは、Anti dote みたいに、面白いフレイバー作りにも挑戦したい。
大盤振る舞いで、高いローチョコいろいろ試食させてくれたスタッフの方に感謝です。話も盛り上がって、楽しい時を過ごせました。

スポンサーサイト



COMMENT

TRACKBACK

この記事のトラックバック URL
http://ayurvedanavi.blog.fc2.com/tb.php/340-c212abce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)