fc2ブログ
ホームYOGA>YOGA レッスン始めました

Thu2016.02.18

YOGA レッスン始めました

先週から、静岡の自宅でYOGAを教え始めました。
今のマンション、ほんの仮住いのつもりで借りたのに、もう今月が更新時期でビックリ!! マジで、時の経つのは早いわ〜。
東京の前のマンションに比べたら激狭いんですが、リビングのダイニングテーブルをベッドルームに入れてしまえば、YOGAスタジオに早変わり!
20160218194042935.jpeg
まあ、MAX2人しか出来ませんけど、全然OK!!
奥のソファに置いてある、ブッダやインディアン・ゲイトのクッション、超インドっぽいですね〜。極彩色!去年の秋に行ったムンバイで買いました。

私のYOGAレッスンは初心者とか、腰痛持ち対象。
呼吸法もしっかり組み込んだ、メンタル・リラックスを目標にしたプログラムです。
怪我をさせないYOGA(結構多いんですよ、YOGAでの怪我。私も、去年のインドでのティーチャーコース中に、頑張り過ぎちゃって腰と脚の裏全部の筋を傷めて、しばらく静養したし・・・・・)、汗をかかないYOGAです。
ヘッドスタンディングの効果は素晴らしいけど、別にそれが出来ることを目標にしない。まずは、自分と自分の体を繋ぐことが、私のYOGAレッスンの目標です。

YOGAをしている人はものすごく増えたし、スタジオもいっぱい出来ました。なんだけど、私、日本でレッスン続けられたことないんです。なんか行くのが面倒臭くなっちゃう。行きたいモチベーションを維持できるレッスンに出会ってないんだと思う。もちろん、行けば「あ〜、やっぱりYOGAは必要だわ〜」とは思うんですけどね。レッスン内容より、環境なのかな?

一番最初にインドにアーユルヴェーダ治療に行った時は4週間毎日朝YOGAやりました。合間の1週間はシロダーラとピチチルというDEEPなトリートメントの週だったので「体の機能が休んで、新しい細胞に生まれ変わる大事な1週間だから、YOGAはダメ。読書もTVもダメ」と言われて、どんだけYOGA再開を待ち遠しく感じたことか・・・・・
帰国後は、1ヶ月くらいは毎朝のYOGAを欠かしませんでしたね〜。起きる時間が遅くなってきてフェイドアウトしちゃったけど。
2回行ったヒマラヤのANANDA SPAも、毎日ヨガとプラナヤマがあって、それも楽しんで受けてた。
今も、インドから戻ると、家で朝YOGAやったりするんだけど、一回寝坊したらもうやらなくなっちゃう。まあ、1日に15分でもやればいいんだけどね、やらないよりは・・・・・・(と、アーユルヴェーダのドクターにも言われる)

そんなワケで、今回、家でレッスンやろうと思ったのは、自分のため。
もちろん、友人や従姉妹が「教えてー!」と言ってくれたことがキッカケだけど、こんな風にしてYOGAする機会を作らないと、宝の持ち腐れですわ〜。去年のティーチャーコース、あんなに大変な思いしたのに。
東京の友人達はヨガやってる人も少なくはないけど、「やってみたいけど、まだやったことない」っていう人、まだまだ多い。おっさん達にも必要なのに、やっぱり40歳以上でヨガやってる男性とか居ないよね〜。去年のティーチャーコースも、全部で40名の参加者の内、男子はたったの3名だったもん。それに比べてインド人グループは男女半々くらいだったような。確かに、インド行ってプライベートレッスン取ると、先生は男女半々だわ。

先週来た人は今週もレッスン受けに来てくれるので、固まっちゃってた股関節と背中の柔軟性が上がるように、いろいろ研究してます。本やテキストひっくり返して勉強するのも楽しい!
あ〜〜、さっさと始めときゃ良かった、自宅YOGAスタジオ。

ちなみに、私のスタジオ、レッスン後にスペシャルドリンクお出ししてます。オーガニックのコールドプレス野菜ジュースだったり、スーパーフード入りカカオドリンクだったり。紅茶キノコも心置きなくガブガブ飲める
ほど大量に培養出来たので(最近は5日くらいで発酵完了!大量生産可能な体制になりました!)、紅茶キノコもバンバン出しますよー!
YOGAだけじゃなくて、心身の健康をトータルにクリエイトしていくレッスンにしたいです。頑張る!

スポンサーサイト



COMMENT

TRACKBACK

この記事のトラックバック URL
http://ayurvedanavi.blog.fc2.com/tb.php/341-378a51a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)