fc2ブログ
ホーム> TotalPages79 prev next

Fri2017.04.14

女性は皆、宝石が好き!?

アーユルヴェーダ・ナビゲーターの

大石敦子です。



結構、間が空いちゃいましたが

「金剛魂」Vol.29です。



アーユルヴェーダで健康で幸せなLIFEを!

―ってことで、

今はアーユルヴェーダを広める活動をしていますが、

私は元々ファッションとPRが本業でした。



インドには年に何度か行くので

今は、インドのジュエリーをインポートし

店舗を持たずに、トランクショーという形で

ダイレクトにお客様に販売をしています。

やっぱり、

私の人生からファッションは切り離せない。



ミラノに住んでいた時には

ヨーロッパの有名ブランドのジュエリーを

買っていたので

結構いろいろ持ってはいるのですが、

インドのジュエリーには

別の違った魅力があります。



ナチュラルな石を最大限に活かした

1点物のジュエリーが多いのも嬉しい。

いろいろな石を産出するインドならではの

豊富なラインナップが、

眼の肥えたお客様にも支持されています。





トランクショーという形で

インドのジュエリーをご紹介して

早、8年。

今月も、一昨日までトランクショーを開催していました。



雨も降ったし、寒かったし

そんな天候の中

足を運んで下さった皆様

本当にありがとうございました。





トランクショーは、南青山にある

とても有名なスタイリストさんのオフィスを

お借りしてます。



トランクショーの会期中に

1度くらいはオフィスで会うのですが

ジュエリーが並んだテーブルに座って

ロンドンに居るお嬢様の話なんかしながら

彼女、ず〜〜〜っと

ジュエリーを試着し続けてます(笑)。



インドのジュエリーはインパクト大だから

彼女が愛用しているプッチのお洋服に

バッチリ合うんですね〜*\(^o^)/*

プッチだけでなく、

ドルチェ&ガッバーナにも合うわ〜



イタリアのデザイナーはインドのジュエリー大好きです。

ミラノに居た時に、よく見かけた

ミウッチャ・プラダ

彼女もプラダの服に、インドっぽいシャンデリア・ピアス、

よく着けていました。



MARNIのデザイナーのコンスエッロさんは

ジャイプールの私の取引先で

ジュエリー買ったり、オーダーしたりしています。

インドのジュエリーは、

ヨーロッパのハイブランドのお洋服との

相性がバツグンにいいんです。



ヨーロッパの女性は日常的に

ジュエリーを身に付けている人が多いです。

ピアスは必須。

ブレスレットやリングもつけっぱなし。



本物の宝石は

何か守ってくれている感じなんです。

宝石は人体よりエネルギーの強いものなので

元気もくれる。

それで、手放せなくなるんです。



今は年に3度くらい

インドやスリランカに買い付けに行きますが

毎回、新しいものに出会いながらの

仕事なので、飽きることはありません。

買い付けしながら

「これは、〇〇さんに似合いそう」なんて

すでに、その方の嬉しそうな顔まで想像しています。



文化の違いで

日本人との仕事のようにスムーズではないので

インド人にはよくキレてますけど

後を引かせず

さっさと忘れることにしています。

ミラノでは胃に穴が空きそうなくらい

仕事が大変だった経験をしているので

まあ、多少のことは平気になりました。



月末から、4ヶ月ぶりにインドに行きます。

前半ジャイプールでジュエリーの仕事、

後半はアーユルヴェーダとヨガ。

後が癒しの時間で良かった(笑)

ジャイプールには7泊するので、

滞在中に注文したものが全部UPするよう

全力でインド人のケツを叩きます。



そして、前回のメルマガでの

アーユルヴェーダへのお誘いに応えて

な〜〜〜〜んと、

3名の方々がJOINすることになりました。

夏以降のツアーについては

6月に募集スタートします。



やっと春になりました。

皆様は身も心も軽やかに

毎日をお送り下さい*\(^o^)/*

Sat2017.04.01

春のスペシャルDETOX

春はDETOXの季節ということで、
日常的にも毎日がDETOXの私ではありますが
さらに、スペシャルで
DETOXに拍車をかけています。

今、まさにやっているのが
「寄生虫除去プログラム」
これは、この2つのサプリメントで進行中。
201704011551136bf.jpeg
Para−RidとPara−Sweep
毎食2錠づつ。
カプセル、相当デカイです(-。-;

「え〜〜??寄生虫なんて、いるの??」
と思う人多いかもしれないけど、
いますよ‼️ (キッパリ)

昔と違って、野菜は
完璧化学肥料と農薬まみれなのでいませんが、
日本人が常食している生のお魚。
寄生虫います。

私、いないと思ってたけど、
2年前にアーユルヴェーダの病院で
検査されたら、見事に検出!!
治療の前に、まずは寄生虫除去でした。

アーユルヴェーダのドクターにも
「絶対に食べるなーとは言わないけど
月に何度かにして下さいね」
と言われます。
私、お刺身もお寿司も月に3回も食べないけど
寄生虫いたし・・・・・・・
なので、時々サプリメントで駆除するしかないです。
寄生虫いなくなったら
栄養の吸収が格段に良くなるはず。


そして、これが終わったら、
「キドニー・クレンズ」
腎臓のお掃除です*\(^o^)/*
20170401155115484.jpeg
キドニークレンズのサプリメントに
ブラックチェリー・ジュース。
ブラックチェリーが腎臓をキレイにします。


歳を重ねれば、どんなに気をつけてたって
内臓機能は衰えてきます。
こればっかりは仕方ない。
ならば、凹んでる間に
補強する手段を探すしかない。

老化による内臓機能の衰退は
まず肝臓・腎臓から。
肝腎共に解毒機能を司っています。
やっぱり年取ると
解毒力が落ちるので
ますます積極的なDETOXが必要‼️
ーというオチ❓(^O^)

で、腎臓クレンズを次に予定しているワケ。
そして仕上げに「レバーフラッシュ」
肝臓の浄化をします。

今月末からはインドに
プチ・アーユルヴェーダと
ジュエリーのバイングに行くので、
レバーフラッシュは帰国後かな??

今日あたりの気温、
身体が閉まっちゃう感じですが
めげずにDETOXに励みます❣️

メルマガ「金剛魂」のご登録は、こちら!









Thu2017.03.23

春だ!デニムだ!!


久し振りにFashionの話

この時期って、ホントに着るもの困りますよね。
昼間は20℃近くなったりするから「春〜〜!』と思うと
夜は5℃とかで、全然普通に「冬」
毎年桜の開花時期って、ファッション的には悩み多き季節です。

まあとにかく、日が落ちたら気温は急降下するので
1日中出掛ける時は、まだ冬仕様ですが、
せめて何か1点は軽めのもの、春の素材のものを着ることにしています。

コートは綿素材のトレンチにして
(密に織られたコットンは充分温かい)
寒ければ夜はショールを羽織って。
ニット着てても、ボトムをコットンやポリの軽い素材のボトムにするとか。
レザーのスカートも、この時期活躍しますね。

デニムも大活躍
デニム素材は冬は寒いので、私はあまり着ませんが
春になったら着る!着る!!

というわけで、最近また突然
RED CARDのデニム3本買いました

デニムって、四季を通してず〜〜〜っと着られるものですが
ずっと着るものだけに、シルエットや色、
丈や股上の深さなんかで
簡単に、トレンディかそうじゃないか分かってしまいます

いやいや「いつもトレンディでなければいけない」
ってことじゃないですよ。
トレンドに振り回される時代はとっくに終わり。
でも、この世は常に変化しているもの。
変化していることを楽しむのに
ファッションの変化に乗ってみるのは
自分の知らない部分を発見出来たりもして、楽しいことです。


好きな物って意外と変わらないから、
ずっと同じようなカッコしちゃいがち。
そうすると、だんだん「イタい人」になります。
昔似合っていたものでも
やはり年取ると似合わなくなります。
当たり前だよね〜〜。
だって、自分は年取って変わってるんだもん

だから、トレンドには乗らずとも
やはりファッションのアップデイトは絶対に必要

だったらトレンドに乗ってみて、
新しい自分を発見出来たら良くないですか??


ってことで、
しばらくデニム買ってなかったので、
「アップデイトしなければ!」と買ったのが、この3本。
20170323155944a1a.jpeg
やっぱりRED CARDが好きなんだな〜、私
色出しとか、シルエットがすごく計算されてる。
ヴィンテージ感があるのに、新しい(??)

RED CARDの人気モデルAnniversary 25
股上浅めでフィットするタイプ。だけど履きやすいです。
何本も持ってるけど、今年はダメージ&カットオフ
2017032315594591d.jpeg

ダメージデニムは今まで避けてました。
年取ると本体がダメージ出てるんで、
ホントに汚くなっちゃうの。
何より、ダメージ部分は肌が露出するので寒い!!
ーと思っていたら、これはちゃんと裏打ちしてあって
肌の露出もないし、寒くない。すばらし〜〜!!
なので、冬にも履いてました、これ。

次に買ったのは、Heavenというモデル
20170323155943455.jpeg
ウエストまでの股上の深さで、ヒップからだぼだぼ。
丈は短くて、キュッと詰まってます。
今までこんなの履いたことなかったんだけど
なんか今、すべてがビッグシルエットなので挑戦
こういう、今まで持ってなかったシルエットのものは
どうやってスタイリングしようか悩むので
楽しいです〜〜

そして、ごく最近買ったのがこれ。
Anniversary25モデルのクロップド、カットオフタイプ
2017032315594157a.jpeg
去年から着まくっているビッグなトップスに合わせて着ます。

では、これからの季節、
風邪引かないように、しっかり防寒して
お花見楽しんで下さいね〜〜




Mon2017.03.13

春はDETOXの季節!

アーユルヴェーダ・ナビゲーターの
大石敦子です。

春になる季節の変わり目は
いつもこんな感じですね。
昼間は暖かいけど、夜はグッと冷えるし
強風も吹くし

でも、桜の開花までもう少しです。
「金剛魂」Vol.25をお届けします。


春の気配を感じると
DETOXしたくてウズウズします。

本当は、インドに
アーユルヴェーダに行くのがベストですが
アーユルヴェーダ治療は、
もう少し暖かくなって
湿気が多い時期の方が良いので
もうちょっと先にして

今週は珍しく静岡の自宅に
丸々1週間居るので
家で出来るDETOXするつもりです。


さ〜てと、
何をやろうかな。

DETOXに関しては
長年、研究と実践を重ねて来たので
持ちネタが多過ぎて、迷う(-。-;


最初に1週間の断食したのが、16年前。
それから毎年、
伊豆高原の施設で断食してました。

寄生虫の「パラサイトクレンズ」や
(日本人はお魚食べるから、ほぼ皆
寄生虫持ちでっせ〜〜(ー ー;)
肝臓の「レバーフラッシュ」も
そろそろ必要だし

MSMでやる「松果体デトックス」や
MMSの強烈な体内デトックスもいいかも。

皆様には全く分からない用語ばかりですね。
この辺は、かなり上級編なので
詳しい説明は控えます。
気になったら、調べてもいいけど
良い子は気軽にマネしないでね*\(^o^)/*

1月に福岡の歯医者さんで
久々にミネラル検査した時に
アルミニウムと鉛が過剰だったので
またベントナイトを飲もうかとも思う。

ベントナイトはクレイの一種で
体内の重金属をくっつけて排出します。
小匙1杯くらいをお水に溶かして飲むだけ。

クレイって優秀ですね〜〜。
飲んでもいいし
お風呂に溶かしてもいいし
湿布やパックにも使えて素晴らしい。
病気も治しちゃう。

肝臓クレンジングの
「レバーフラッシュ」もいいですよ!

胆管に詰まった、余分な脂肪の塊を
フラッシュ(流す)して
肝臓や胆嚢の働きを正常にします。

これやって
お酒飲めなかった人が
飲めるようになっちゃった例もあります。

肝臓が元気になると
疲労感がなくなるので
気分もスッキリ!

レバーフラッシュは
排出される脂肪の塊が緑や赤や黄色で
トイレに浮くので
観察も楽しいんです*\(^o^)/*

時々、どデカイ塊が出て来てビックリしたり。
胆汁が緑色なので、
出てくる老廃物の塊も緑が多いんですが
時々、赤や黄色もあるし。

半日は断食状態だし
10回以上は下痢するので
まあ、体重も減ります。

すごく簡単で
効果が高いDETOX方法なんですが、
ひとつだけ問題が・・・・・

エプソムソルト(ソルトとはいえ塩ではない)
をお水に溶かして、
何度か飲むんですけど
これがもう、超絶不味い。
2日目の朝とかは、このエプソム水飲むだけで
吐きそうになります(ー ー;)

そこだけ我慢。
終わったあとの爽快感は
何物にも代え難いので。

というわけで、
レバーフラッシュやります。
もうキットは用意してあるので
水木の2日間でやろうかな。

3年ぶりくらいなので
緑の塊がバコバコ出るはず。
楽しみです。


もう春野菜も見かけますね。
コゴミ、タラの芽、
フキノトウ、ウドなどなど
レバーフラッシュ終わったら、
春野菜も取り入れて
DETOX生活、強化しまーす!










Tue2017.02.28

天ぷら食べて、ちょっとした奇跡体験

静岡にある「板前 天ぷら 成生(なるせ)」
20170228174405c79.jpeg

静岡市が誇る名店です。
今までに3回お邪魔してるんですが、
今は2ヶ月後の予約が入るかどうか
ーの人気になってます(-。-;

いや、だって。
ここ、ただの天麩羅屋とちゃいますわ〜。
ここに行くと、
私には不思議なことが起こるんです

それは、
味覚が拡大する!

「拡大する」じゃなくて、
日常生活で、変なもの(添加物とかね)を入れちゃって
おかしくなった味覚が、
「正常に戻る」
ーと言った方がいいのかな。

成生に行った翌日は、
何を食べても味わい深い。
同じものを口にしても
「あれ?これ、こんなに美味しいんだっけ??」
と感じます。

明らかに、味覚が変わっているんです。
素材の味が、広がって、深まっている。

食べ物を、心から愛でられるんです、
こういう感じ方が出来ると。



もちろん、
私は食べる物にはすごく気を付けているので
変なもの(何度もいうけど、添加物とか)は
なるべく摂らないようにしています。
でも、どうしようもない時だってあるし、
大好きな仲間と食事に行く時は
それを理由に断るほど、頑なではありません。

そして、添加物だけでなく、
日常のいろんなストレスは
やはり五感を鈍らせる。
当然、味覚も鈍ります。

10年ほど前、
インドの聖者のアシュラム(修行場)に滞在して
毎日、感情の解放や浄化をしている最中に
味覚が拡大する経験をしたことがあります。

毎朝出ていた朝食のパパイヤを口にした時、
その、あまりの美味しさに、
涙が出そうになったことがあります。
「なんて、美味しいの〜〜!」と
胸がいっぱいになった時、
ハートチャクラからフルフルと
何かが溢れて流れ出ました。

「これが、パパイヤの本当に美味しさ?」
と感じた時、
これまで、私が五感を使って感じていたことが
いかに少なかったか、
いかに制限されていたか、
よく分かりました。


成生の天ぷらを頂くと、
かなりそれに近い状態になるんですよ、私


それはまず、
成生のご主人・志村さんの
素材を選ぶセレクト眼とセンス

魚介類もお野菜も
「こんなの、見たことない!」
と、思うものばかり。
一体、どこから見つけてくるのか・・・
ディスプレイされてる姿も美しい。

2月に戴いた、特大の白子
20170228174236f0c.jpeg

天ぷらの具材だけじゃなくて、
お米も、お茶も、最後に出るレモンも!!
(あれ、レモンじゃない。酸っぱくないもん)
本当にセンスがいい!!

合間に出されるサラダが絶品!!!!
201702281742339bd.jpeg

そして、その厳選された素材を
天ぷらにする技術です。

私は、基本、揚げ物は食べません。
高温の油で揚げる食物は
酸化してるし、栄養壊れてるし
大量の油は胃にもたれて消化不可能。
元々、揚げ物は苦手なんです。

なので、最初にお誘いを受けた時は
お断りしました。
(なんと、勿体無い)

でも、本当の天ぷらは
揚げ物じゃないんだって

確かに、成生に行くと、
揚げた後、すぐに出さないんです。

最初に行った時なんか
アワビが揚がったのに、全然出さない。
相当時間を置いて、
アワビの肝のソースをかけて出されましたが
食材の温度も歯応えも
完璧な食べ頃でした。

揚げた後の放置する時間は
余熱で蒸し上げる時間らしい。
(食通の人のブログにそう書いてあった)
201702281742349de.jpeg
この日、目の前に放置されていたのは、牛蒡だったかな。

確かに、このやり方で出る天ぷら、
絶対に熱過ぎないし(大事!)、
野菜なんか、トロトロであま〜〜い!
素材の旨味が凝縮しています。
その繊細な時間調整なんか
よほど感覚が研ぎ澄まされていないと
出来ません。

最初に「成生」にお邪魔したのは
昨年の7月。
実は私、インドで赤痢になって
まだ完治してない状態で
消化力が全然戻っていなかったんですが、
行っちまいました。

天ぷらを頂いている間は、
ただただ「おいし〜〜〜!」
と感動しただけ。
2017022817423569a.jpeg
最後のプチ天丼までしっかり
食べまくりましたが、

その日、病後初めて、夜
「お腹空いた〜〜」
という感覚が戻りました。
1ヶ月くらいの間、消化が出来なくて
全然、空腹感を感じない生活だったんです。

天ぷら食べて、消化力が戻った
ーなんて、もうビックリでしたが
事実なので。

食べ物の力ってスゴイです。
「食べ物=薬」
「食べ物=あなたの体」
です。
そして、それはすべて
自然が与えてくれたもの。

今日はランチに
静岡名産・桜海老のパスタを作りました。
桜海老も、駿河湾でしか獲れない特産物。
自然に感謝しながら、頂きました。

皆様も、
食べることを大事にして下さいね!

「成生」に行きたい人は、
2ヶ月後目安でご予約下さいませ。
カウンター7席しかございません。
私は、次は4月。
春野菜を堪能するのが楽しみです